「アサイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アサインとは

2024-06-01

仕事より育児のほうが大変」職場で大声で言い放った同僚

気持ちはわかるけどさあ・・・

追記:これは職場の話です。したがって、軽めの業務アサインに苦心しているマネージャーと周囲の身にもなってみろということです。

2024-05-31

anond:20240531060742

派遣会社にその手のことを言われてアサインされてねえんだよなぁ……

2024-05-25

anond:20240523230059

元増田環境努力が見えるだけ感情が入っちゃうのかな

うちはフルリモート裁量労働制なんだが、そうなると逆にあっさりしたもんだよ

『進捗は?へえ、できてないんだ。で、それいつまでにできるの?オーライ、じゃ他の人をアサインするね。』

不公平とか誰も気にしないし誰も「介護」しない

能力のある人に仕事が集中して成果も集中するのが当たり前

そうすると面白いのは、成果の格差に見合った給与格差を付ければ出来ない人の方がなぜか不満を抱いて勝手にやめていく

win-win

anond:20240525012716 (anond:20240524224457)

マドンナとか、蒼井そらとか、元AV女優イタリア議員とかみたいに、クレイバーでタフだったり、

ガガとかみたいにそもそも実家ゴン太でもないのに、なんとなくで風俗嬢や類すること(水商売等)をしている人は、

明確に知能や判断能力問題があると思ってるし、セックス産業(物理)は無くなった方がいいと思ってるやで

 

理由は2つ

 

1. 『金が無いからこそ健康優先でデスクワーク』を導き出せないのは、どう考えても特別な困難ある
  困難の程度が低めであっても、のちの職業人生に重大な悪影響を与えるから、性や若さを売ればいいを覚えさせてはいけない

金ないからウーバーイーツやると同じくらいの狂気を感じる(車やバイク運転が何よりも好きでめちゃくちゃ運転も経路選択も上手い人は別)

もしくは半世紀くらい前の世界や法が及ばない後進国からやってきたとか

金が無いからこそ健康優先でデスクワークだろうにな
セクキャバで時給2000ー2500円とかみたけど
都内ならSQL叩ければ普通に出る額だぞ

もちろん、死ぬほど車/バイクが好きだから宅配やるぜと同じく、

死ぬほどセックス全般を愛していてセックススターになりたいっていうなら別だが

おそらくそうではなかろうよ

若い頃に楽して稼いじゃったからだぞ。風俗だけじゃなくて水商売も同じ

 

水商売接客が出来るなら、同性の同僚はともかく(フツーにキャスト同士で揉めてるし)

異性の同僚や上司なんて転がし放題よ

実際、それで、IT経験バツイチ子持ちアラサー↑で、

転がしまくって初アサインでフルリモートかつ残業ゼロ仕事を勝ち取った人おったよ

 

けどまぁ秒でやめたよね、給与が安い&やり甲斐がないか

 

やり甲斐スキルアップやある程度の給与求めるなら、英語が出来るんだし、

◯◯やった方がいいとかXXやった方がいいって言ったけど、

子どもいるから家にストレス持ち帰りたくないとか言ってやらないよね

 

苦労する=スキルアップ出来る ではないので、無駄な苦労はしない方がいいが、

かといって、若さや性を売って簡単に金を稼げるは覚えさせてはいけない

後の就業に大きな影響与えるし、年取ったら水商売風俗給与安いし自尊心傷つくぞ

 

2. セックスワーカーは母親になる可能性がある

ポルノスターに成り上がるようなタフでクレイバーな人ではなく

食い物にされるようなタイプAV女優とか風俗嬢母親とか

実際子どもにとって悪夢そのもやろ

文明人としての建前は守らなきゃいけないのでリンクは貼りませんけど

現実もっとキツイです

とあるAV女優風俗嬢の子供は、リフレキャバ嬢だよ

ママは先輩でライバルだねだそうです

まぁこれは一例で、親子二代AV女優だったり、風俗嬢だったりなんてのもあります

 

ウシジマくんにも似たような話あったなぁって思います

 

もちろん、現実仕事に思い悩むセックス産業女性と面と向かったとしても、

必死自分生活を立てようとしている彼女たちをがんばったねって肯定尊重するフリをすると思います

ひとりの人間が考え、自己決定したことからです

『お前の知能で考えたことはまともじゃないので従いなさい』なんて絶対言いません

我が身がかわいい以前に、頑張って生きている人を面と向かって蹴り飛ばすとか、人生全否定とか、フツーは出来ないです

 

でもまぁ、その結果、現実で起こることはキツイっす

現時点では建前上は二世タレントとなにも変わらないからね

個人的にはカルト教団コミューンの話に思えます

1億歩譲って本人はクレイバーでタフならよしとしても、その子どもは外の世界価値観で育ててあげて欲しいと思います

2024-05-23

anond:20240523230906

残業自慢やめてくださいね

残業というのは見積もりより多くの仕事をしなければならない状態、ということですよ

正確に見積もりできなかった人の責任仕事を他の人にアサインできる権限があるなら貴方じゃないですか?

anond:20240523225343

不公平感というか、ある種の介護疲れみたいなものを感じている。

『ああ、体調悪くてテレワーク? はいはい。そりゃしょうがいね。(出勤できないけど仕事は出来る体調って何?)それで、進捗は? へえ、できてないんだ。そりゃ大変だったねー。で、それいつまでにできるの?オーライ、じゃ他の人をアサインするね。(その人たちは君よりずっと残業してるけど)』

というのを毎日繰り返してりゃ君にもわかるよ。

2024-05-14

anond:20240514142033

部署やその人に与えられているリソースはどうせ有限なので、このリソース量でこういうレベル新人アサインされた場合成果物出力はどうなりますかって本人と上司現実に向き合うのが一番速い。

同じレベル成果物として教育研修明けの人間を出力してほしいなら、まばらな入力レベルが(入力する事業部や人事の)問題だったり、均質化するためのリソースが足りないという話なので。

何度も同じことを口頭でいうのは即座にやめさせるべき。書面に書きつけたりデジタルツール履歴を残して振り返れる様にしないと言われた側は頭に残らないと思った方がいい。

2024-05-12

anond:20240511100235

全く差別ではないと思う。

その代わり、男性経営者上司プロジェクトで人アサインしたり、昇進者選ぶ場面においても、女性だと、うっすら面倒なことになりそうだから避けたりしても、差別だと言わないで欲しい。

2024-05-03

IT土方仕事ストレスを感じるとき

曖昧な指示をされたときコミュニケーションコストストレス

量が多く期限も短いとき残業前提で仕事

納期が短いのにタスクの切り方がざっくりしすぎてるとき(終わらないよ)

修正仕事設計書が更新されてなくて、コードを見たらスパゲッティコードで読み解くのが難解だったとき(読み解くのに脳みそが焼ききれて鬱になるよ)

修正対象としたけど、その機能の使い方が誰もわからなくて、あとから今はもう使われてない機能から対象外としていいと後で言われたとき(消せやそんな機能紛らわしい)

不機嫌なオーラが漂ってる現場アサインされたとき

用語をググっても出てこない業界の基幹システム改修案件のとき

隣の人がタバコ臭とき

オフィスがうるさいとき

ウンコしたいのに個室が空いてなくてウンコ行列が出来てるとき

定時後は45分休憩時間現場だったとき作業してたから、45分の労働として残業代つけていいか聞いても駄目だと言われたとき

言われてないからやらなかったら気を利かせろと言われたとき(言われてないこと気を利かせてやったら怒るくせに)

IT土方以外の仕事につく未来が見えないとき

2024-04-15

[] アニメーターIT屋さん



アニメ制作の流れや、趣味商業目的使用されている技術についての説明に使えそうな動画を探してたら、かなり辛辣というかキツい主張をしているアニメーターの動画を見つけた

動画主(アニメーター) の主張は雑にこんな感じ

  1. アニメーターの平均年収は440万円で、日本の平均よりも若干高い
  2. トップ層のアニメーターは年収が1000万円を超えるし、原画トップ層は1600万円を稼ぐこともある。トップ層には届かずとも、監督であれば600万円台の年収が見込める(これは地方役職付き社員首都圏の中堅社員と同等の水準)

    ※1と2は、一般社団法人日本アニメーター・演出協会の情報を参考にしている模様

  3. アニメーターは誰でも目指せる職業だが、そのためにトップクラスとそれ以外の間に大きな差が生じている。技術が低いアニメーターのポンコツ作画修正するのは、作画監督やより優れたアニメーターの仕事となっている
  4. 稼げない、生活できないのは単純にアニメーターに向いていないからでは?トップクラスになれなくても、必要技術能力があれば、平均的なサラリーマンよりも稼ぐことが可能
  5. ポンコツをクビにしたくてもできないというか、技術が低いポンコツアニメーターが多いことがアニメ業界の本当の闇

 

動画主(アニメーター) の主張を聞いたワイの感想は、その意見も一理あるというか、ほぼ全面的に『まあ、そうでしょうね』という感じ

特に動画主(アニメーター)が指摘する『トップクラスとそれ以外の間に大きな差が生じている』という現象は、アニメ業界に限らず、ほとんどの分野で見られる

 

例えば、『20代から40代までなんとなく続けてきた人』と、『40代から新たに挑戦する能力の高い人』だと、後者が勝つ傾向にあったりする

これは、人間能力が、身長のように目に見えるほど差があるという、残酷現実を示す一端だ

 

からこそ、世に溢れる自己啓発書では、わがままが許される状況下なら、『特別に好きなこと』もしくは『競争に勝てる得意なこと』のどちらかを仕事に選ぶべきだと大昔から説いているんだね

競争に勝てなくても三度のメシより好きなことに情熱を注ぎ続けられるなら、後悔のない自分らしい人生を送れる可能性が高いし、好きなことでなくても競争に勝ち続けられることなら、プライベートに注力できる時間や余裕が生まれから

 

ちなみに、年収が低いアニメーターはアニメーターに向いていないという意見だが、IT業界にも当てはまる。年収が低いIT屋が、IT屋に向いていない可能性はそこそこ高い(もちろん、金銭的な成功ではなく、技術探求に情熱を注ぐ人もたくさんいるし、無給で自宅で勉強するのではなく、会社給与を得ながら学ぶ戦略一時的に取る人もいるので、そういうのは例外)

 

強いて動画主(アニメーター)の主張に対してワイがツッコミを入れるとしたら、ポンコツアニメーターも人間であり、尊重されるべき存在であること、ポンコツにも生活があることを忘れずに、接しましょうかな。気軽にクビに〜とか言ってるけどね。つか、業務を依頼したり、雇用した時点で、責任は伴うもんでしょうよ

自分がどのポジションにあっても、すべての人に敬意と思いやりを持って接するべきだよね、スキル関係なくさ

 

 

ちなみに、日本IT業界も、アニメ業界と似ていて、業務必要スキルを持った人を揃えることができない問題に直面することがそこそこある

要領が悪いSISEや社内開発のプロジェクトリーダーが、業後や休日ポンコツ技術者の作業を手直しているケースを見かけたりもする(おそロシア)

これは、過労死リスクを高めるだけでなく、まぁフツーにプロジェクトの遅延にもつながるよね

 

しかし、本当にやるべきなのは、適切なスキルを持つ人材を事前に準備し、アサインすることなんだよね

事前準備や根回しが間に合わない場合でも、『いや、○○の経験をある人揃えられないなら無理ッス』とハッキリ言って、とにかく周囲に理解を求め、状況に抗う姿勢を示すことが大事なのよ(無理なものは無理)

 

政治的または予算的な制約で人材確保がどうしても不可能場合は、開き直って、誰が参画してもスムーズ業務を進められるような効率的ワークフローを構築することに全力を注ぐべき。社内の過去案件資産を徹底活用し、チームで仕事ができる環境を整えることが最優先。つか、IT本来効率的ワークフローを作るお仕事から

 

もちろん、ちょっとナレッジ整えて教育したくらい、枠整えたくらいでは、どうにもならねぇポンコツメンバーってケースもあるだろう

しかし、それでもやっぱりやるべきことは、ワークフロー構築に全力を注ぐだよね

なぜなら、どうにもならねぇことはどうにもならねぇからだ。選択肢は、『メンバーが育つのを待つ』か、『危機感を持った人が人材を投入してくれるのを待つ』か、『プロジェクトから逃げる』の3つだよ

 

いや、それで査定は乗り切れない、俺私の無限残業リカバリーする!!!!って言ったって、どのみち、俺私に社内やプライベートで予期せぬ予定が入る度に、プロジェクトは遅延するよ

同じ体力と時間を使うなら、予期せぬ事態にも対応できる体制を作り上げることの方に使おう(次回も使える)

 

IT屋さん(geekではなく、並な人々や技術ポンコツな人々)にとって、効率的に少人数で業務を回し、負荷が偏らないようにチームで仕事をする仕組みを作ることは何よりも重要だけど、

アニメーターのような芸術職ではまた考え方が異なるのかな?

動画主(アニメーター) の辛辣な主張のように、パヤオのような天才トップ層だけいれば、ポンコツな人々はいなくていいみたいなマッチョ思想の人が多い業界なのかしらねって思いました

2024-03-31

anond:20240331132540

悪いが社員数3桁前半だ。役職事情も君のところと似たようなものだよ。

少人数で風通しがいいから1人の意見が通ると思うんだが。

結託があり得ないのはな、分断は分かりやすいかたちでは来ないからだよ。仕方ない事情があって結託から抜けないといけないとか、自然に見える形で引き離される。本人も納得するレベルでな。

社内政治が上手い人間悪者に仕立て上げる能力が高いぞ。

アサインコントロール普通に有り得るな。失敗しやす案件を渡すとか。

ちなみに、真価が問われる場面は永遠に来ない。ボロが出るような展開に持ち込まない政治能力があるからな。

2024-03-30

休みなので昼間っから酒飲んで酔っ払ってたら、上司からLINEが来て緊急で出社しろとのこと。

酔っ払ってるので無理ですって素直に言ったら、音声通話が来て、社会人10年目で緊急の仕事が来る可能性も考慮してないのか!って滅茶苦茶怒られた。

お前は案件から外すし、二度と案件アサインされると思うなとまで言われたので4月から社内ニート確定です。

10必死に貢献してきてもこの扱いか。飲まなきゃやってられねぇ。

自衛隊って言うほど酷いか

民間ガチブラックと比べたらかなりマシだと思うんだけど?

給料ちゃんと出る

まず真っ先に言えるのがコレ。

民間場合ブラック企業だとまともに給料が出ない。

自衛隊は働かせホーダイプラン加入で全日サービス残業サービス出社だそうだが、それって基本給+残業40時間分ぐらいが常に出るってことでしょ?

民間なんてデスマ3ヶ月やって会社倒産して経営者トンズラからの完全未払いとか普通にあるよ。

重大な犯罪に加担するリスクが低い

談合横領暴力未成年飲酒日常的に行われていて知らぬ間に関わることになる??

ゆーてその程度でしょ?

民間なんてハローワークに出てる会社に申し込んだはずのに気づいたら詐欺グループの一員になってたりするからね?

SNSバイト募集なんて強盗集団の切られ役にアサインされたりもザラじゃん。

しか自衛隊って犯罪に関わったとしても反省の色があれば続けられるんでしょ?

ハロワ経由でヤクザフロント企業に入って前科者になったら、そのあとはもうまともな企業が雇ってもらえずに底辺を這いずり回ることになるけど、自衛隊なら死ぬまで公務員でしょ?

職歴としては下の上

これマジで大事でしょ。

こんな低モラル犯罪集団と一緒に働けない!ってなったとき脱出しようとしたときに前職が公務員ってのは。

よく分かってない田舎のオッチャン相手に「戦争に本当に行くことになると思ったら突然怖くなった。自分勝手なのは分かっているけど、自分に嘘をついて軍に居続ける方が不誠実に感じた」と言っておけば簡単に雇って貰えるよ。

これが民間詐欺会社だと会社実態調査されて「あれ?ここって暴力関係じゃん?この人もスジモンかな?」となったらもう完全に終わりだから

2024-03-28

今回というか来年から提出が必須じゃなくなった( ^ω^)・・・

うちの場合文章執筆すらやらないってのは、いないけど、それに必要な結果をだせないのがいるから、

かわりにデータ生成というか取得させるゴーストを考えたりアサインするのが面倒。けど、それやらなくてすむから、助かる。

https://anond.hatelabo.jp/20240327132515

2024-03-25

続・入社五年目も終わりかけの今、新年度から新しいプロジェクトを任された

https://anond.hatelabo.jp/20240318183454

   

一週間ほど前愚痴を書き連ねたのだが進展があったので忘備録愚痴として書いていく

まずは俺自身気持ちの変化

やるからには気合を入れてやったほうが達成感や社内の評価、そして給与等にも直結するし気合を入れよう、と思った

とはいえ役職持ちを平社員の俺が指示を出し動かすのは難しいというか気を使うというか、とにかく注意しなければならないなと思った

役職が下の奴や平社員に指示され、動かされるのは誰だっていやだし気分が悪い、俺だってそうなるだろう

   

と、いうわけでこのプロジェクトアサインしてきた課長とともに企画書もどき作成した

仕事の片手間にやるようなプロジェクトなので本来企画書など無しで進め、問題があった時に考えよう、というような規模なので企画書などいらない

しかし、先ほど挙げたように平社員の俺が役職持ちを動かすうえである程度ルール作りをしてワンクッション置こう、という考えだ

   

そしてその企画書もどきプロジェクト関係者に配布した

これで問題があるようなら訂正するし意見をくれ、期間は1週間、という形で

その1週間が先週の土曜日だった

月曜の朝現在企画書もどきに対する意見一言も帰ってきていない

先週金曜あたりに、そういえばあの企画書もどきどうです~?みたいなことを言ってみたが口をそろえて、仕事が忙しいからまだ見ていない、と言う

   

A4用紙一枚の企画書を見るのに10分程度もかからないし、それに対する意見を考えるのにも10分程度で済むだろう

それすらしないあたりこのプロジェクトの先行きが知れたものになってしまった

プロジェクトを任されたからには!といった俺の気持ちがどんどん冷めていくのが分かった

おそらく水曜日あたりまで待って、ダメなら企画書を一緒に作ってくれた課長相談することになるのだが、モチベを上げた俺と役職者の間に熱量の差を感じる

2024-03-21

大学職員って生活保護窓口確定で市役所受けるようなもんだと思うんだけど

それを望んで就活してその結果として大学で働いてると思うんだけど、生活保護受給者レベルの異常大学生の相手させられて狂っちゃう人ってなんで出てくるん?

そもそもそういった狂ってる人を救ってあげたいっていうメサイアコンプレックスを満たすために大学で働くことを選んだんじゃないの?

そうじゃないなら、自分大学生だった頃の経験から窓口に来る人間玉石混交と呼ぶのも嫌気が指すほどの核廃棄物混交になってるのは分かりきってるじゃん?

クラスメートバイト仲間・サークル・他大学交流先、あちらこちらでキチガイムーブ自慢をしてくる大路全裸ダッシュ族と親睦を深めてきた思い出があるやろ?

そういう経験に照らし合わせれば大学で働くってことは狂気世界に秩序を生み出そうとする仁術に他ならないことは嫌でもわかるじゃん?

なんなん?

大学事務員は全員高卒なの?

高卒だとしても、高校の頃に学生気分を拗らせ狂いまくっていた同級生達の姿を通して、学校で働くことのヤバみを感じ取れたりしなかったんか?

別にボッチだろうがなんだろうが、むしろボッチの奴らの方がより岡目八目的に、学生という立場を盾にしてくる連中に社会秩序という概念微塵も存在しないことはよく見えていたのでは?

それなのに WHY 大学事務員アサイン

狂った奴らの相手をしたかたから意外の理由があるなら、そりゃお前仕事を選ぶのが下手くそ過ぎるよ。

自衛隊に入って「人殺しの顔をしてる奴らとこれ以上働けない」と文句を垂れるようなもんじゃないの?

間違っているのは大学生だけじゃなくておまえの職業選択だよ。

でも大学生はモラトリアムなので間違える権利がある。

お前にも愚行権があるから間違える権利がある。

前を向いて転職しろよ。

役所系の仕事に関わる報酬積算基礎になるから

ワイ、役所下請けみたいな仕事をやってるんだが、基本人件費最低賃金前提で計算させられる。

従事者のスキルとか年齢とか性別とか一切関係なく定額で計算させられる。

で、ワイのような最低賃金労働者が生まれるってわけさ。あーははは。

からたっぷり補助金出てる事業でも、その金をかき集めて人件費を賄わないといけないからしゃーないね。しゃーないね

ワイの所は、人口あたりの公務員人数が異常に多い。多いと言われる大都市さらに1.5倍ぐらいいる。なんでもかんでも公務員効率わるいったらありゃしないけど、色々な物を飲み込んでいった慣れの果て。

自主財源では賄えないので、色々な助成金を取ってきて、役所内でその人物助成金事業アサインしたことにして金を得て養うが、そいつ仕事をするわけではないため、実際には委託という形でアウトソースされる。で、そのアウトソース人件費が抜かれた後なので、最低賃金前提で計算されるということです。

え?それでも受けるお前が悪い? はい。その通りです。

anond:20240321104013

2024-03-18

anond:20240318183756

中小から名ばかりの役職なんだわw

ちなプロジェクトは何個かアサインされてるやつばかりw俺含めw

2024-03-14

anond:20240314170255

うちはフリーアドレス導入したけど、いい席(作業に集中しやすい席やサボッてても目立たない席)は争奪戦

定時よりずっと早く出社する早起き競争常態化して、全体として残業手当が増大する結果になった。

ほどなくコロナからリモートワークが導入されたので席取り合戦は解消したけどね。

ちなみに某外資戦コンはフリーアドレスだけど要予約なんだって

予約が案件と紐づいているので、案件アサインされていない(粗利を生み出していない)人は席に座ることもできないらしい。

2024-03-10

再放送:テキトーができない健常者と ADHDASDサラリーマン(雇われ仕事)に向いていない

ADHDASD正論が好きだそうな

その理由は『靴下を裏返して履いているのが気になって仕方がない』と同じようなものだそう

別に放っておいても問題はない事象なので、いったんは指摘する言葉を飲み込むが、

『裏返しで履いているのには何か理由があるのか?🤔』など何をしていても気になってしまい、

結局、指摘する言葉を口に出してしまう(ADHD衝動的で自制能力が極端に低い、ASD:こだわりや規範意識が強く共感性が低い)だそうな

 

あと、一般就業が厳しいのラインクリアできている ADHDASD場合、逆にワーカーホリックになりがちなのだそう

自分が興味があるものなら、ハードワークが微塵も苦にならなかったり、過集中するためだそうな

業中だろうが業後だろうが休日だろうが、パズルを解くような気持ち・娯楽として問題解決・乗り越えるための手段を考えて実行に移したり、

休日に黙々と知識を詰め込んでたりする

 

ところで、サラリーマン人生とは、どれだけ要領よくテキトーに働くことが出来るか選手権だということは、皆様よくよくご存知のことかと思います

人生とは仕事だけじゃないしですし、そもそも他人のために自分リソースを使いすぎるのは好ましくないです

しかし、ライフバランスを保つべく、要領よくテキトーにやっているところに、やたら正論を吐いてくるヤツ・やたら働きすぎるヤツがいたらどうでしょうか?

非常に邪魔くさいとは思いませんか?

 

これがテキトーができない健常者や発達障害が、サラリーマン(雇われ仕事)に向いていないと思う理由です

自営業者なら、延々と仕事をやっても、休日勉強したり・対策を講じても、文句を言うヤツは誰もいないです

(仕事ばかりでご家庭のお仕事を完全放棄してるなら家人には文句言われるかもしれません)

なので自営業しましょう

 

ただ、起業してもそのほとんどは失敗するというのも残念ながら現実です

絶望的に組織に向いていないけど、ひとりでは身が立てられない場合は、サラリーマンをする他ありません

その場合は、経理法務担当するとほんの少しだけマシになると思います

経理法務基本的にテキトーは許されません。下手したらなんらかの責を負うことになるからです

以上です

  

 

ーーーー

※ちなみにIT業界技術よりもテキトーが優先される世界です。専門家ぶってます所詮はただのリーマンですからね 

 市場にまずいないレベルスペシャリストになればエンジニア間でのテキトーは無くなりますが、

 ほとんどの人はそのレベルには到達出来ないと思います

 たとえば、OracleOSS 界隈で働けば1ヶ月もしないうちに

 『あっ、俺、IT 好きだけど向いてはいねーわ。技術以外のこともしなきゃ』ってなると思います

 純粋技術のみでアサインして高給得てるのは極々少数です。それは GAFAM で働いてる連中ですらそうです

 IT業界は誰でも何かしら出来る仕事がある・万人に開かれた業界なので、

 アラサー以上のIT職へのキャリアチェンジ応援したいですが(たぶん殆どの人は考えてるよりも簡単にうまくいきます)

 テキトーができない人は経理法務を薦めたいです

2024-03-09

もっと仕事したい

フリーランスITエンジニア普通に週5日8時間働いてるけどまだまだ働ける

ちな年収1000万くらい

ただ案件探すと営業日フルコミットしてる状態アサインできる案件はかなり少ないらしい

インフラ構築IaCK8sの構築・保守フロントエンドバックエンドやらスクラムの開発体制作成とかなんでもできるのになー

小規模Saasくらいなら余裕で土日でも夜中ででも作るのに

バイタリティの向け先がない

2024-02-28

anond:20240228101927

いたことある奴いろいろだけど

まずは恋愛をしよう

金かね賃金

社会人パートナーいるかと言う率は、あからさまに賃金との相関関係がある。相対と言うより絶対値で350万円あたりに閾値があるので、若い人の給料がそこを超えられるように社会構造改善する。

働き方改革

特に以下の条件が重なると婚姻率が下がるとか

例えば、休日出勤が多くても給与が高いとか、給与が低くても平日夕方遊びに行けるような時間で終わるとかだと、婚姻率が良いという調査結果がある。

そこで、取り急ぎ、平日何日かはそのままどこかで遊んで帰宅できるような時間帯に帰れる日があるようなぐらいまで軽減すると恋愛やすいと言う例がある。

学生時代恋愛を推奨する

以下の様な事実がある(数字は空覚え)

そのため、学生時代恋愛をすることを推奨すると言う方法がある。

一人暮らしを推進する

これは結局金の問題にはなるんだけど、一人暮らしができると恋愛やすいのと言うのが明らかなのだそうで。ただこれは転勤を嫌がるとか家賃の高騰とか色々と逆風が布言えて現実的ではないかもしれない。

会社以外の社会活動を増やす

昔よりも地縁血縁が薄くなっている中で、さら社内恋愛も減っている助教出会いが無い。

そこで、地域スポーツクラブとか、趣味団体若者向けの出会いの場を作ろうという動きをやっている所はある。

結婚やすくしよう

結婚することによる生活の質の低下を防止・結婚コストを下げる

結婚をしようと考える時に、経済的理由が一緒に存在すると結婚しないまま過ぎてしまう、と言うこととがあるらしい。それも結婚式の費用とかではなく、同居するにあたっての引っ越し費用だとか、そう言う現実的費用

昔は、結婚した直後はお互い生活レベルが若干下がっても、一緒にいられるからいいよねみたいなところがあった。

しかし、現在結婚によって生活レベルが落ち場合には、落ちなくて済む条件が整うまで待ちましょうということになって、そのまま過ぎてしまい分かれてしまう、と言うことがあるとのこと。

そこを支援してやると効果が高いのだとか。

そこで、新婚夫婦けが格安で借りる事ができる安い住宅などを整備した自治体があり、それが結構婚姻率と出生率を達成して話題になったりしている。

結婚生活とは? 知ってみよう

結婚すると言うことがどういうことなのか、リアルイメージできない環境の人が増えている。例えば核家族化などで親戚づきあいが減っているとか。

一方で、特殊な事例ばかりがメディアなどで伝わり、インターネットでは離婚報告などは多く話題になる一方で、マジョリティ普通に結婚生活をしている人の情報が出てきにくい。

そこで、結婚を考えているカップルに、先輩夫婦メンターとしてアサインして交流させるということをやっている自治体がある。

若者に限らないけど・・・

結婚するとお金が出る自治体や、転居に補助金が出るところ、婚活パーティー結婚相談は実はかなり行われている。そんなに積極的宣伝してないケースが多いけれども。

2024-02-24

メガベンチャー新卒入社して保守改修プロジェクトアサインされるとヤバい

給料は良いけど何のスキルも身につかない。

給料社会的地位を下げて技術が身につく職場転職するか、そのまま企業にしがみつきながら腐っていくしかない。

自分が今まさにその状況で困ってる。

時間かけて数行コードを変えるだけの仕事をここ1年くらいしてきたから、面接で何も話せなくて詰んでる。どこから内定が出ない。

自分技術的に何も身についていないから、技術思考の強い企業は落とされるし、技術思考が強くない企業就職すると、また同じように保守改修をさせられる可能性がある。

面接退職理由や今後のキャリアプランで嘘をつかないといけない。苦しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん