「ひとりじゃない」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ひとりじゃないとは

2021-06-04

続 自衛隊のメシ

昨日書いた日記にたくさんの人がコメントをしてくれて嬉しかったです。ありがとう

平成の米騒動あたりは記憶曖昧だが、たしか食堂タイ米を食べてました。

多分、入隊してすぐくらいだったか…この辺りは、半年以上教育期間だったので、

TVも見られず、もちろんスマホも無い時代なので、世間がどうなっていたのか全く知りません。

知らないうちに総理大臣が変わっていたことにはびっくりした。

米騒動は終わっていたかもしれない。

マズかったメシ以外にも、自衛隊の楽しみだったり、心に残ったメシをつらつらと書いていこうと思う。

20年間で5回くらい転属してあちこち臨時勤務等もあったので、ひとつ食堂の話ではありません。


① テッパンオブテッパン 「カレーライス

カレーライスは間違いなくアタリの日だった。どこの駐屯地でもうまかった。

ただ、訓練後のカレーは午後がむちゃくちゃ眠くてキツかった。

だが、午前中の訓練のモチベーションを上げてくれるのもまたカレーだった。

新人の頃は午後、ウトウトして先輩からよくどつかれたものだが、

先輩になると、どつく側になった。

そしてまたそれを超える年になると、どつきどつかれしている後輩達を生暖かく見守る立場になった。

昔、料理長に聞いたカレーの隠し味「焼肉のたれ」は、今でも家でカレーを作るときに入れている。


② 自分ひとりじゃない 「クリスマスケーキ

12月24日だか25日の昼には可愛いクリスマスケーキピースが出た。

恋人がいない隊員はあえてこの日に当直を入れ、寂しさを紛らわした。

もちろん自分積極的に勤務についた。

この日あたりから年末休暇が始まるので、ウキウキと帰隊する既婚者がなかなか憎たらしかった。

ケーキはうまかった。


③ しんみりと故郷の母を思う 「おせち

元旦の昼はおせちが出た。大皿に少しずつ黒豆とか、なます田作りなんかが適当な感じに盛り付けられていた。

まあ、おせちは出来あいなので大してうまくはないし、おかずになりにくい。

数年に1回は元旦勤務があったが駐屯地にはたくさん人がいるので寂しくはなかった。



④ 全員平等の 「チョコレート

バレンタインデーには昼飯にチョコレートがついた。不二家ハート形のチョコレートが多かった気がする。

男女関係なくみんなにもらえるチョコレートはなんだか嬉しかった。


自衛隊女性モテるというが、頭が良くて優しくて素敵な、妙齢独身の先輩はたくさんいた。

自衛隊の男の目が節穴だと思っていた。

自衛隊イケメンはなぜか民間女性とばかり結婚していた。

少し年を取るとWACモテなかった。常にすっぴんだし、男女平等階級社会なので言葉遣いも荒くなることもあった。

女性とみなされないのかもしれない。

WACですぐ結婚する子は新人ばかりでした。


⑤ 3月ボーナスステージ 「ステーキ

3月になると、予算に余裕が出るのか使い切ろうとするのか、メニューがわりと豪華になった。

ステーキの日は朝から駐屯地中の営内者が浮足立っていた。

なんせ隊員数百人分のステーキなので、朝から焼き始める。

午前中から匂い駐屯地中に漂ってくるので仕事にならない。

料理長が大きな鉄板で手のひらサイズの肉をジャンジャン焼き上げ、横にうずたかく積んでいく。

外で焼くパターンもあった。

もう焼きあがっているので熱々とまではいかないが、本当に美味しくて年に一度のパーティタイムだった。


その他、創立記念日には紅白饅頭が出ることもあったし、節分には小袋の豆が出た。

夏にはスイカが出たしアイスも年に1回くらい出たかな?

美味しいメシは本当に訓練のやる気に直結していた。


ただ、唯一不満があるとすれば、白米がまず出てこなかった。

健康留意してか、常に玄米とか粟とかヒエとか謎の穀類が混入していたので、ただただ真っ白な白米が食べたかった。

同期なんかは「また鳥のエサが入ってる…」と、よくぶつぶつ言っていたことを思い出す。

あと、駐屯地食堂では目玉焼きが出ないので、外で食事をするときはひたすらベーコンエッグ定食を食べていた。

生の卵は出るので玉子かけご飯は出来るが、半熟目玉焼きに飢えていた。

あとはなぜかクリームシチューが出てこなかったなあ。


自分除隊する前の数年で糧食班がなくなり、民間業者が隊員食堂を切り盛りするようになった。

団塊の世代だった古い栄養士糧食班長も定年を迎え、若くて新しい世代栄養士さんに代替わりした。

男性若い栄養士さんは、自衛官の心をグッとつかむ旨いガツメニューが上手で、とても人気がある。

辛くて悲しい出来事任務もあったけど、仲間と自衛隊メシを食べれば元気になれた。

自衛隊メシよありがとう

2021-02-25

anond:20210225230109

お前がどんなやつかは知らんが

ここにも自殺したい男がいる。

ひとりじゃないよ。

2021-02-15

anond:20210215163458

からないけど、オンゲなら、僕がなにか

レアでもないけど

たまたまいまなくて

レアになってるものをもってたか

ほしいから殴った

みたいなはなしなんだろうね

パーティープレイさえなければ、オンゲも面白い ひとりじゃないと無理

2021-02-01

独りで弁当食ってる二階に「ひとりじゃないよ」ってメッセージを届けてあげるべきなのでは

2020-12-22

膀胱炎だと思って病院に行ったらクソデカ卵巣腫瘍が見つかった話(追

まじでクソデカでびっくりしてる 12cm なんで気づかなかったんかな??

しかも悪性(つまり卵巣がん)の疑いが極めて高いって言われた

悪性の疑いが極めて高いってどのくらいの確率なんや

良性ガチャわたしは引けるのだろうかと考えていた

確率FGOの星5なのか、プリコネの星3なのか、あんさんぶるスターズの星5なのか、全然話が違ってくるなあなどと思っていた

抗がん剤治療の話とか聞いてびっくりしたよ

なんかおしっこするときに痛いか膀胱炎かな〜つって泌尿器科行ったんだよ 昨日ね

そしたら膀胱は何かに圧迫されているだけだって 何に?

おしっこは綺麗だって言われました いえーい

で、ちゃんと見たら腫瘍だって腫瘍 びっくらぽんだ

何年腹で育ててきたんだ 食べても全然太らなかったのってもしかしてキミのせい?

子供の頃から痩せてて食への執着も薄くて、運動音痴から体力なくて疲れやすいし、なんにも気づかなかった

そういえば就職したあたりから(ちなみにわたしはいま29ちゃい)なんか疲れるとお腹張るなあとは思ってた でも過敏性腸症候群だと思ってたんだよね 当時ずっと仕事ストレスやばかったし

実家の親に電話して伝えたら泣かれた そりゃそうだよな 未婚の娘が卵巣腫瘍、がんかもしれないなんて聞いたら泣くよ

申し訳ねえな

婚活が順調に進んでたから、次は交際相手の顔見せするつもりだったんだけどね。とんだ親不孝になってしまいそう

わたし病院では怖くて泣いてたけどこうやって文章にしたり家族と話すときはやたら陽気になっちゃ

割とポジティブな方だとは思うけど、本当にこうなるんだなって思った 笑い話とかめっちゃしちゃう別にそんなにおもしろくないけどね)

腹を開けて腫瘍取ってバラしてみないとわかんないんだって。がんかどうか。

でもお医者さんの見立てだと悪いみたい。

やだなあ。抗がん剤治療したらやっぱ髪の毛抜けちゃうだって。どうせなら好きなウィッグ買って、これまでできなかった色とかしちゃおっかなとか思うけど、最近わりと頑張ってケアしてやっと髪質良くなってきたところだったのになーとか。ずっと喪女だったのに、婚活のために人生いちばんかわいくなったのに、全部ぼろぼろになっちゃうかもしれないんだなあって。

わかんないんだ。これは悪ければの話だし、良性だったら手術だけで健康体に戻れる。子供も望めるかもしれない。可能性の話でしかない。

からまだ言わない。不安にさせる話はしたくない。

家族の前ではまだ泣きたくないから今だけ聞いてよ。

婚活うまくいって、ようやく結婚を考える相手ができたばっかりだったんだ。病院行く2日前だった。わたし最後健康だった日。

親に良い報告をしたかった。結婚してみたかった。もしかしたら子供も作れたかもしれない。

そういうの全部なくなるかもしれないんだね。

自分の命だってなくなるかもしれない。

わたし2月に30歳になるんだけど、友達が今年続々と30歳になって、みんな楽しく30代生きてこうねって約束してたのに、なんかほんとに洒落にならないというか本気の約束なっちゃいそうなのがさ。そういうのじゃないじゃん。なんでそうなるのかな。

まだやりたいこといっぱいあるよ。怖いよ。終わりたくない。まだまだ幸せに生きていきたいよ。

ねえ。もし良性だったら、あんなのただの杞憂だったねって言って笑い飛ばしてね。





追記

ブコメ!!!!!!トラバ!!!!なんかいつもと雰囲気違うじゃん!!!!!!!!!!!!!!!

いつも創作だろとかしか言ってくれなかったのになんだよ!でもそういうのもひっくるめて好きだよ!!

普段追記とかしないしこの文章追記するのも余韻ぶち壊し感あるけど、お礼言いたいから今回だけさせてください。

祈りしてくれたみんな、励ましてくれたみんな、ありがとう!とってもうれしいです!!

最近見た大好きな作品に「神様はいるんだ、僕らはみんなひとりじゃない」ってメッセージもらってたの思い出した。それはお米の話で伏見稲荷神様なんだけどね、でもなんかわたしひとりじゃないっぽいし、きっと神様もいるよねって改めて思ったよ。そんでこんなに祈ってもらったら聞かないわけにいかないでしょ。

まだまだ元気に生きていきたいよ!さくっと退院してのろけダイアリー書いてやる!!!ほんとに創作じゃないやつ書くから絶対読めよ!!!

本とか参考になるページとか制度かいろいろ、教えてくれた人ありがとう

余計な妄想して落ち込みそうだったから詳しく調べられてないんだけど、気持ちと折り合いつけながら見ていくね。検査もそこそこに転院することになったので、妊孕性の話とかはまだしてないんだ。これから参考にさせてもらう。諦めなきゃいけないって決まったわけじゃないもんね。

経験者の人、家族が似た病気をした人たちもエピソード教えてくれてありがとう!思ったより経験者が多くてびっくりした。違う。びっくらぽんだ。

悪性疑いと言われて結構ビビってたので、取ってみたら良性だったよって話には結構励まされました。わたしもそれになりたい。

いま同じように腫瘍があったり疑いがあったりする人も、不安だけど一緒にがんばりましょう。お互いに良くなりますように、わたし祈ります

これまで大病したことなくて病院はわりと縁遠いものだったし、なんとなく不調だけれどもそれが日常になっていく感覚はよくわかります。でもやっぱり同じ思いはしてほしくないし、月並みだけれども、身体の不調があるようだったらぜひ検査してね。

あとはわたし入院前に神社行くつもりなので、自分健康はもちろん本気で祈るけど、優しい言葉をくれたみんなの無病息災も祈っておきます!!

この通り、結構ほんとに元気出たよ。みんなありがとね大好き!良いクリスマスを!良いお年を!きっと来年楽しい一年にしようね!

2020-12-01

コロナだけど舞台見に行った

2月下旬、全公演のチケットを取るくらい楽しみにしていた舞台が半ばで公演中止になって、呆然としたまま突然の大千秋楽を迎えることになった。

3月友達が死んだ。東京から遠く離れた地元へは帰れなかった。小学校のころから一緒に趣味の絵を描いて遊んできた友達だった。

4月からこれまで、エンタメが消えた世界は本当に寂しかった。楽しみにしていたことが全部なくなってカレンダースカスカになった。これまで楽しくやってたはずの仕事全然楽しくなくなった。在宅勤務で昼間から家にいると時間が止まったような気がした。そのうち仕事ほとんどやらなくなって、毎日散歩して空ばっかり見てた。なんにもなかった。

ずっと寂しかった。ひとりはさみしい。実家飛行機距離で、仕事はフルリモートで同僚と顔を合わせることはなくなった。それが楽だという人もいると思うけれど、それが辛いと思う人もいて、自分後者だったという話だ。

劇場では一般的に十分と言われるであろう感染症対策をしてはいるけれど、伝染るときは伝染るんだろうなと思った。一週間の行動履歴観劇で埋まったし、まあまあのトンチキ感がある作品タイトルで、これい感染したら一時期の舞台クラスタみたいに晒し上げられたりめちゃくちゃアクティブな人みたいに叩かれそうだななんて思いながら、それでも劇場に通った。

だってエンタメ不要不急じゃないんだよ。

病気で死ななくても、心が先に死んでいく。心が死ぬのはとてもつらかった。病気でもなんでも、死んでも別にいいと思ってしまうくらい。友達が死んでから先に行かれてしまったなという思いがずっとあった。少し前にやっと手を合わせる機会をいただけて、なんとなく、残された側はそれでも生きていくしかないんだなと感じた。生きていかなきゃいけない、そう思っていても、からっぽのまま空を見上げていた時期、うっすらとした希死念慮はずっとすぐそばに漂っていた。楽しいことがないのに生きていくのはつらかった。

やっぱりこの人生には舞台必要だった。春からからっぽになってなんにもなかった心が一気に満たされて、楽しい、好き、幸せ、久しぶりにそういう気持ちがぶわっと溢れてきた。大事ものにやっと再会できて、ああ、自分には必要なんだって思った。

千秋楽を迎えた舞台の上で、大好きな子たちがひとりじゃないと歌ってくれたから、明日からも生きていこうと思った。

元気で、健康に生きていきたいと思った。また会いたいから。

2020-11-02

君だけ、あなただけなんて言ってる人はたいがい浮気

恋愛狩人

だってそんなあたりまえのことをわざわざ言うことがおかしい。

付き合う時普通相手ひとりじゃないん?

2020-07-09

介護がワタシにやってきた。

anond:20200707172323

 

境遇似過ぎていて、ほぼドッペルゲンガーかと思ったよ。

 

 

役満でございますw

 

金ない・兄弟姉妹ない・親族ない。

ここまで揃うと、笑うしかない。

 

こんな状態なのに、去年介護がワタシにやってきた(サンタが街にやってきた風)。

 

「お父さんが緊急搬送されたと病院から連絡がありました。あなた電話番号病院に教えていいですか?」

という不動産から電話。先方も事情がわからないようで困惑している。

定時で帰ろうと呑気に考えていた春のある日、こんな風に始まった。

 

当初は脳梗塞も軽く済み、介護サービスを使いながら独居することも可能だった。

が、治療した数日後に脳内出血を起こして重症化。

その後のリハビリのおかげで、身の回りのこともできるし、簡単な会話もできるくらいには回復したが、細かな判断お金周りとか)を要する質問には返答できない。

独居は不可能となり、退院後の施設を探す必要が出てきた。

 

兄弟姉妹もいないので、1ヶ月半おきに北海道帰省した。終の住処になる施設に落ち着くまで、約1年間続いた。

毎回4泊5日のスケジュールで、病院役所・父のアパートを何往復もした。お金は勿論のこと、体力的にかなりきつかった。

 

施設には色々な種別があるが、正直かなりわかりづらい。

金額石狩管内私調べなので、田舎に行くともっとお安いところもある。

 

有料老人ホーム

CMでよく見かけるのはコレ。あれは金持ち用の至れり尽くせりな施設だ。

母が医療関係者として働いていたことがあり、「料金が高いせいか、入所者になにもやらせない(家族もそれを望んでいる節がある)。結果、入所後にボケる人が多い」らしい。

貧乏人には永久にご縁がないので、まったく調べなかった。

 

グループホーム

通常家屋で暮らせる程度の身体能力がある人が入所していて、痴呆症の受け入れも多いようだ。

脳梗塞後遺症で、通常家屋に住むのはちょいと厳しいので深くは調べなかった。

金額的にはピンキリの様子だが、18万円は高い部類だと思う。都市部グループホームだろうか?

 

老人保健施設老健

退院後、自宅に戻るためのリハビリ施設立ち位置

最初の3ヶ月くらいは手厚いリハビリを受けることができる。

ただし、終の住処にはなり得ないので、3ヶ月後には退所しなければいけないことが大半。

戻る家がない場合は、老健を3ヶ月に1回渡り歩くことになる。

また、入所中の通院、日用品の買い足し等は家族が行うので負担が大きい。施設に入っているから一安心とはならない。

最近建設された施設は、個室またはユニット個室なので、利用料も12万円台〜。

多床室と呼ばれる大部屋の場合は利用料9万円台〜。

裏技的に特別養護老人ホームの入所待ちに使われることもある(自分もそうだった)。

 

特別養護老人ホーム特養

利用料も抑えられ、終の住処になり得るので大人気の施設

「入所待ちが100人以上いる」と言ってるのはこのタイプ

首都圏では施設数が増え、待機期間が短くなっていると言われているが、空いているのは個室またはユニット個室で利用料は高い。

利用料の安い多床室は、相変わらず入所待ちが続いている。

現在、新しく施設を作る場合は、個室またはユニット個室である

多床室は昔の制度下で建設された施設のため、建て替えなどで個数が減ったとしても増えることはないと思われる。

 

特養の利用料は老健と同じようなレベルだが、特養は自宅介護不可能な人たちが入所してきている。

「終の住処」と呼ばれているが、見取りを行っていない施設もあるし、胃瘻インスリン注射必要な人の入所数を制限したり、断っている施設もある。

入所は順番待ちになっているが、介護度が重いほど上位に来るかというと…そうでもなかったりする。

介護度5を最優先にしている所が大半だが、施設によっては、状態の重い人を入れ過ぎてスタッフ疲弊バランスをとるために、ちょっと介護度低い人にしよう…となることもある。

これは、各施設方針によるので、見学した時にざっくばらんに聞いてみるといい。ぶっちゃけてくれる相談員もいる。

 

ありがたいことに、比較的すぐに特養入所ができたため、ほとんど帰省しなくて良い状態になった。

定期検査で通院する時は、施設スタッフが付き添いをしてくれるし、日用品がなくなると代行して購入し、月末に利用料と一緒に領収書添付の請求書が送付される。

そもそも老健立ち位置が違うので、比較するのはよくないことなのだが、老健に移動してから負担が恐ろしいほどに減った。

 

利用している特養スタッフは皆親切だ。

世の中的に介護施設のお給料は少ないと言われてるので、もっと給料あげて欲しいと思う。

スタッフ献身のみに支えられているのは異常だ(でも、利用料は据え置きでお願いしますw)。

 

元増田さん

正直、母上のグループホーム18万、父上の20万という利用料は大きすぎると思う。

首都圏では普通にあり得るんだけど、北海道では、高額な部類に入ると思う。

この状況が1020年続いた時のことを考えなければいけない。

ご両親の蓄えがなくなった時、元増田さんや兄上は金銭的な負担ができますか?負担しても、それぞれの家庭が壊れないと断言できますか?

 

私は家庭を築く気持ち能力もない、頭アッパラパーな人間です。

そんな人間に言われるのも心外だと思うけど、自ら作った家庭に対する責任第一にした方が良いと思うんだ。

多分、老後もそろそろ考えないといけない年齢だよね。

金銭的援助を20年続けたとして、その間に自分たちの老後の蓄えできるだろうか?

玉突きのように、子供たちに負担がいったら…親としては、ものすごく辛いんじゃなかろうか?

 

介護で一番やってはいけないことは、大きく2つある。

 

どちらもお金が関わっている。

大事なのは「愛」というけれど、世の中の不幸の大半は「お金」で解決できる。

自分は「愛」より「お金」が大事守銭奴なので、父親介護に関して持ち出しをしないことにした。

ただ、父には蓄えがなかったので、当初は50万〜は持ち出しした。ボーナスもぶっ飛んだ。

でも、そんなことを続けていたら共倒れするので、病院の「無料・低額診療制度」を利用して、入院費や定期検査を1年間無料で受けられるようにしてもらった。

その他にも、役所にある地域包括センター相談して施設を探してもらったり、任せきりにせず、自分施設を探すために電話しまくった。

 

法律法律を知るものの味方」とはよく言ったもので、介護制度を知らないと金銭的にも心身的にも疲弊する。

 

ほぼドッペルゲンガー元増田さんには以下をお勧めする。

 

利用できる窓口に相談する以外にも、自力で動く必要もある。そして、それがめちゃくちゃ気が重い。

親の介護お金のことって、簡単相談できるものじゃないから、わからないことだらけ。

でも、「助けて!」と叫ばないと、どこにも声は届かないんだよ… 。

 

つらつら記載したけど比較的両親が若い状況で倒れ、治る見込みもなく医療費が月40近くかかり、実家資産家でもなく、かつ自分親族は遠方というベリーハードな状況の人っているのかね?

 

元増田さんから見ると、ベリーハードな状況から脱しているように見えると思う。

でも、安心してください!

 

 

すごいよ!すごいよ!私の元家族(両親は離婚済)!

去年から、ずーーと続いてるよ!

 

続く時は続くというけど、本当だっだねー…元増田さん、まだハードモード続行中なんで安心してください!

でも、私やあなたよりも酷い状況下で戦っている人はたくさんいるはず!ひとりじゃないよ!

あと、毎月医療費が40万円もかかってるなら、高額医療費として払い戻しできるんじゃない?ぜひ調べてみて!

 

自分健康診断で「高度」判定されたのだけど、再検査では「低度」になったので自然治癒する可能性があった。…残念ながら、先日の再々検査で「中度」に格上げされてしまったので、このまま自然治癒せず「高度」に上がってしまうと、めでたく手術になる。

 

案外、自分のことは冷静で、いの一番に「生命保険で手術・入院費が支払われるか」を確認した。

私に隙はなかった。ちゃんと出る保険かけてたぜw

母の方がうるさいくらいで、「セカンドオピニオンしてもらった方がいいんじゃないの?」と心配してくるが、正直かなりウザイ

この辺りは独身の気軽さで、「ダメなっちゃったら、もう仕方ない」という境地にたどり着いているのが原因かも。

 

この世にいる以上、生と死があるのは仕方ないこと。

配偶者子供がいたら、セカンドオピニオンでもなんでも受けると思う。

今のところ、自覚していないだけなのか、手放して惜しいものが一つも思い浮かばない。

 

まさか40半ばで達観するとは思わなかったな。ちょっと早すぎるよね。もっとあがきなさいよ。

2020-05-25

anond:20200524233706

大変な状況が続いて、こうして文章にまとめられるようになっただけでも増田は息子さんと向き合うのに一生懸命だと感じた。

よくテレビで擦られる諦めずに声をかけたら、治っただったり、よく見るにもかかわらず名前を忘れてしまったがアメリカ軍人の父と障がいのある息子がトライアスロンに挑んで、息子さんはサポートを受けながら大学はいり、ひとり暮らしをしてって言うような話もあるから、諦めずに息子さんと増田が向き合っていけたら良いと思う。

ただ、増田ひとりじゃないってことを忘れずに、使える行政サービスや、今はクラウドファンディングなどで支援者を募ることもできるからそういったものを最大限に利用して息子さんと増田人生が潤いのあるものになればと思う。

私は結婚することも子供が欲しいと思うこともなくなって長いが、自分増田立場だったら絶望していたと思う。周りの子供を見てお前は元気でいいな。と思うことなんか当たり前だし。以前、以後と思うのも当たり前だと思う。

それでも、今を受け入れて生きている増田尊敬する。

時には、息子さんのことから少し離れて、増田がのびのびと好きなことに没頭する時間がつくれたらいい。

頑張る増田を私は応援してる。

2020-05-15

コロナウイルスさえなければ

Uhoo Uhoo Uhoo Uho Uhoo Uho Uhoo Uhoo

私の愛した この会社に通えない

私を育てた  祖父母にもう会えない

コロナウイルスさえなければ   悲劇は起きなかったのに

パンデミックさえなければ 昨日と同じでいられたのに

かに不況や混乱はすごかった

誰もが初めて経験したこと

だけどコロナウイルス自然災害ではないか

安全と言い続けた人たちの人災から

コロナウイルスさえなければ不安な日々は生まれなかった

パンデミックさえなければ悲しみや怒りは生まれなかった

誰にも止められない 感染爆発

どこまでも拡がる  死への恐怖

あらゆる真実を   隠す関係者

嘘だけを発表する  無責任政治家たち

頭を上げて前を見て心をひとつにして頑張ろう

君はひとりじゃない 未来永遠に続くから

そんな言葉がむなしく響く

別にあなたに言われなくても

コロナウイルスさえなければ   何でも  信じること出来た

パンデミックさえなければ こんなに 悲しい事は起きなかった

コロナウイルスさえなければ

2020-04-05

anond:20200405021022

増田は初めてか、肩の力を抜けよ

いちいち力むなw

ちなみにおれは40のおっさんではないぞ

増田っていうんだが

説教コミュニケーション手段にしていたりダジャレシモネタコミュニケーション手段にするよりはたとえ話のほうが通じやすいとおもうが

それも通じないやつらもここにはよくいるからわからなくても気にすんなよ、お前ひとりじゃないから

2020-03-12

税務職員より国民のみなさまへ愛を込めて

国民のみなさま、こんにちは

日本国某所で税務職をしている公務員です。

こう言うと「税金で飯食ってる!」と思われるんでしょうか。

まあ実際滞納者様にそう言って怒鳴られました。

あと「パソコンで遊んでるだけ」って貴重なご意見いただきました。

僕の所属ではパソコン業務が多いのは事実ですけど、紙で◯年保管しろって書類が多いんですけどね。そんなこと興味ないか

僕の愚痴は置いておいて。

みなさん、税金納期限にちゃんと納めてますか?

ほとんどの方が納期限にきちんと納めてくれてるって、僕は知ってます

ありがとうございます。そういう、きっと僕とは一生縁のないような方のために毎日仕事をしていますありがとう

でもね、僕が今年度差し押さえた額が××××万っていうのを見て(僕の年収の何倍ですかね…)、そんなときに「税金で飯食ってるくせに!」って滞納者様に言われてね。

みんな納期限に納めてくれたら、僕なんて公務員でなくなったっていいのに…と思ってしまった次第です。

例えば「払うの忘れてた!」とかは仕方ないと思うんです。

そうすると督促状っていうのが出て(法的に出さなきゃいけないんです)、それで急いで払ってもらったら、いいことではないけど、これを僕は「悪」とは思いません。

人間、誰しも忘れてしまうことってあるじゃないですか。

他にも「困窮して払えない」とか「病気お金が…」とかも。

やむを得ない事情があれば、僕らも相談に乗ります

ただ相談してもらえないと僕らは事情が把握できないので、電話なりしてもらえると助かります

でも世の中には「払えるのに払わない」っていう滞納者様が多いんです。

払えるのに払わない、だから僕らは財産差し押さえなきゃいけない。

以前某新聞が「差押できる」って表現を使っていたんですが、正しくは「差押しなければならない」です。

法律で決まってるんです。僕らは督促状発布から一定期間経ったら、差押する義務があるんです。

から内心はやりたくなくてもやります。やりました。そして「なにも言わずに金とりやがって、お前はヤクザか!」と今日も怒鳴られました。

差押に伴って、色々なところへ税金が投入されています

僕らの人件費、督促状類の印刷と発送に伴う費用職場光熱費、細かなところでいけば書類コピー代とかもそうですね。

督促状類も2,3ならともかく、毎年何百何千と出るので…郵便代だけで諭吉何人ぶんかな?って感じです。

督促状が半分になるだけでも違うんですよ。

税務職員は減らせるし、浮いた税金は他の福祉関係なんかにまわせるし、もっと国民のみなさまの生活をよくするために使えるんです。

自分ひとりちょっと遅れたって…と思ってないですか?

自分ひとりくらい」と思っている人が実際はひとりじゃないから、僕の差押額が僕の年収の何倍もの額になっているんです。

数年前Twitterで催告書の写真面白いもののように投稿されているのを見かけました。

それを面白がっている人たちも。

写真に載ってるのは1通かもしれないけど、実際は何百何千、全国で見れば何万と出ているものなのに。

もしそれがたった数万円の滞納だったとしても、僕ら税務職員人件費は変わらないのに。

延滞金さえ払えばと思っているのかもしれませんが、それは僕らの人件費ひとり分にもなりません。

なのに何が面白いのか、不思議でなりませんでした。

なんでこんなことを書いているのかというと、こんな実態をひとりでもいいから知ってほしかったんです。

公務員給料カットすればいいと言われるかもしれませんが、僕は薄給さらに安くなるくらいなら転職します。

数を減らすにしたって、児童相談所人手不足が叫ばれ、僕の職場ギリギリでまわしています

先日コロナによる助成金ニュースを見ました。

「安すぎる」という批判も見ました。

僕もそう思います。でも同時に僕も含め国民全員が納期限までにきちんと税金を納めていれば、もっと財源もあったのかなとも思ってしまます

長々と書いてしまいましたが。

お願いです、税金納期限に納めてください。忘れてしまっていたら、早めに連絡と納付をお願いします。難しい状況であれば、早めに管轄相談してください。

そして周りに払えるのに払っていない方がいたら、納付を促してほしいです。

納期限に納付してくださっている国民のみなさま、本当にありがとう

あなたのお陰で国も自治体も存続しているし、公共サービス提供できます

読みにくかったでしょうに、ここまで読んでくれてありがとうございました。

きっとこれを読んだ誰かに、また怒鳴られるんだろうなと思いながら。

税務職員より国民のみなさまへ愛を込めて

2020-01-15

蘭のロストバージン(破)

https://anond.hatelabo.jp/20200113194334

 

蘭「お父さん!って、あれ?事務所を開けっ放しでどこに行ったのよ!?

コナン(やべっ、蘭が戻ってきた)

 

蘭「コナン君もいないのかー」

コナンハハハ…俺はここにいるけどな)

 

蘭「あーあー、新一もいないし、私ひとりじゃない

コナンバーロー、俺はここにいるっつうの)

 

 

 

蘭「ねぇ新一、覚えてる?あの時の話」

コナン(おいおいおいおい、独り言が始まったぞ…)

蘭「何かあったら、いつでも俺に相談しろって言ってたよね」

コナン(あー、そう言えばそんなこと言ってたな)

 

蘭「どうして…どうして相談したい時にいつもいないのよ…」

コナン(…)

 

蘭「新一…電話ぐらい、かけてきてくれていいじゃない…」

コナン(そうだな、ちょっと電話かけるか…)

 

 

 (コナン携帯の音) 「ブーッ!ブーッ!ブーッ」

 

 

蘭「…!?誰かそこにいるの?」

コナン(やべぇ!)

蘭「隠れてるなら出てきなさい!」

コナン(クソッ!どうする…!?

 

 

 (事務所のドアが開く音) ガチャ

 

歩美「こーんにちはーーーー!」

蘭「あら、歩美ちゃん、どうしたの?」

歩美「えへへへ、コナン君いますかー?」

蘭「え?コナン君?見てないけど」

コナン(ホッ。携帯の電源きっておくか…)

歩美「コナン君に相談したいことがあって…」

蘭「どうしたの?相談したいことって」

歩美「源太くんが、源太くんがいつもと様子が違ってて…」

 

蘭・コナン「…!?

 

歩美「コナン君なら何か知ってるかなと思って…」

蘭「あああ、歩美ちゃんちょちょちょ、ちょっとお菓子持ってくるから待っててね!」

 

 

  (蘭の携帯の音) 「ブーッ!ブーッ!ブーッ」

 

 

蘭「誰からだろう?って、え!?ちょっと待ってよ!!!

 

 

 (残り2280文字

ここから先は会員登録必要です

2020-01-06

まぁ、消費者省庁になるんだろうけど

お客様のご要望作りました、というばあいに、知的財産権の一部が客の側にあることをメーカーが明示しても

客として、自分ひとりじゃないし、権利を独占できない。

となると、企業ときと同じで権利管理してくれる団体必要で、そこに払ってくれとはなるが、

現状ないからな。値引くというはなしでもないし。

 

そうすると、消費者省庁の下に、匿名消費者から要望により発生した知的財産権管理する団体必要になるんだろうな。

2019-08-20

anond:20190820123828

特定増田イシューにつき一人の増田しかいないと思い込んでるの?

女性専用車両増田と呼ばれだしたのは俺だが、女性専用車両という差別を憎む増田は俺ひとりじゃないってこと。

ドゥーユーアンダースタン

2019-06-02

anond:20190602154943

ひとりじゃないポスターが怖い」話題を思い出したわ・・。

普通の人(定型発達者)ってのは、「普通の側にあわせろ」しか発想できないんだろうね。

普通の人がやっている、社会とのかかわり方」しか規定・想定してない。

から「ボッチはみじめ・不幸」みたいな発想にもなるんだろうね。

社会との良好な関係性の構築」は普通の人が独占するモンじゃねーんだよ。って理解してない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん