「軍人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 軍人とは

2024-05-23

無限のリヴァイアス6月1日からサンライズチャンネル配信らしい

このアニメは今見ても名作だと思うけれど、それでもやっぱり制作当時の価値観からは逃れられないという限界はあるよなあと思う

このアニメの中では能力格差は描かれていても、親の経済力のような生まれ格差についての解像度は粗い

その中でも特にそれを感じるのが、ルクス北条というキャラクター

このキャラクター軍人家系の名門出だが優秀な父や兄に比べて落ちこぼれで、

最初艦長だったがその地位から転落して成長していくというストーリーが描かれるんだけど

でもそれって彼の実家が太くバックボーンが安定していて、この航海を乗り越えれば元の暮らしに戻れるという安心感あってのものだよなあ

本当の意味での底辺から成長物語ではない

結局、あの当時は今ほど経済格差や親ガチャ実家の太さという概念が浸透しておらず

(実際にはあったとしても、一般大衆の間で今ほど共有されていなかった)、

実家の太いボンボン成長物語や恵まれた育ちゆえの善性を見て素直に感動出来ていたんたなっていう

いや、今でも好きだよ

好きなキャラクターなんだけど

…でもちょっと悲しい

anond:20240522201641

一番疑われ易そうな袴田がわざわざ近くに住んでいる状態で、深夜1時半、4人が焼死体で見つかっていて

ヤラセ臭い

死刑求刑検事総長甲斐一族示威行為かも

甲斐姓は法学部に多く、軍人には殆どいない

検察は、報道隠しのスピン事件を起こすのも仕事のうち

(ややCIA

2024-05-21

anond:20240521160357

戦争仕掛けたり、侵略した地域軍人民間人殺したりすることを「活発だった」とか言うのは不謹慎だと思うんだけど、昭和の人ってそういう常識ないんかな?

2024-05-20

anond:20240519040445

>痴情のもつれ程度で男性による刺殺事件が起こるのって「高い確率で勝てる」って思っちゃうからでしょ

・痴情のもつれ程度

殺人事件の3大原因は金・怨恨・痴情のもつ

・「高い確率で勝てる」って思っちゃうから

勝てると思ってるのは間違いないが、勝てそうだから殺すのかといえば違う

これで捕まって人生棒に振ってもかまわないとまで至ったか殺人に及ぶ

穏当に別れているカップルは、女性の方がムキムキで勝ち目がないと踏んだ男が襲っていないだけか?

違うだろ

武器を持てば大丈夫

ナイフ対策の実演で元軍人が走って逃げる動画を見たことがないだろうか

本気の襲撃犯を武器返り討ちにするのはプロでも大変

2024-05-08

anond:20240508132332

真にかっこいい男は全員軍人筋肉・ムキムキマッチョから現代軍人戦争忌避される文化で一緒に忌避されてる

ビームサーベルはなんでビームサーベルなの?

ずっと気になってたんだけど誰にも聞けなかったから今聞くわ。

 

うちにもじっちゃん勲章もらった時のサーベルあるんだけど、湾刀なのね。

要するに反った刀なわけ。

姉が刀剣女子あっちこっち博物館刀剣展に連れていかれたんだけど、

サーベルと名のつく刀剣は全部、湾刀だった。

 

でも、起動せんしガンダムに出てくるビームサーベルってどう見ても直刀だよね?

どこにも反りついてないよね?

どう見たって正しくはビームソードだよね?

ソードは直刀のこと。

なんでビームサーベルって名前にしちゃったの?

軍人携帯しているのがサーベルからサーベルにしたんだとしたら、

逆になんで反りをつけなかったの?

あとビーム英語サーベルドイツ語なのはなんで?

 

どうでもいいけど、ライトセーバーのセーバーサーベル英語読みだけど

ライトセーバーにも反りついてないよね?

2024-05-06

anond:20240504101027

なんで沖縄体液軍人会なんて名付けたのか

リュック存在しない化学物質名前を描くくらい人騒がせだわ

2024-05-04

映画オッペンハイマーを見て知ったことだけど、マンハッタン計画を主導したのがアラフォー軍人物理学者だってこと

今の時代ならまだまだ若手が責任重大なプロジェクトリードしたというのがわりと衝撃だった

2024-05-01

徴兵制

国としては、二三年で辞める軍人がたくさん欲しいんだよな。日本では任期制自衛官って呼ばれてるやつ。

数年でローテーションすることによって一般企業に勤める予備役を増やし、いざ戦争になったらわずかな教育コストで大量に動員できる。

けどそういう働き方は現代マッチしてない。若いころの貴重な時間肉体労働で潰すことになる。

から徴兵制の復活がぎろんされることになる。

anond:20240423093412

https://apyway.exblog.jp/6657410/

2007年 11月 30日

花街 船越

 

昭和4年に建てられた、割烹料亭飯田屋さん。

中は汐入にあった新井閣のような木の階段やすてきな欄間があるんだろうな~

戦前軍人さんの社交の場だったそうです。

 

(略)

 

ここは安浦上町とならんで横須賀の三遊郭の町・・・らしい。

今でもカフェ匂いがぷんぷんと・・・

2024-04-23

大吉原展に行って思ったこ

見終わった後に思ったことは地方性風俗関連の歴史は消えかかってるなという印象

東京性風俗すらキャンセルカルチャー好きのメディアによって消えかかってるのに地方性風俗なんかもっと相手にされないだろう

風俗はもう大阪新地性風俗ぐらいしか残っていないぐらい均一化されて地方独自のものはなくなっていく

そんな感じだから文化財の保存にすら興味を持つものは少ない

吉原展で展示されている作品類は春画の影響が単純に強いので海外へ幾らか資料が渡ったのは幸いしていると感じている

もう保管できません…各地の博物館・美術館で収蔵品あふれ返る 新しい置き場所がつくれないなら何か工夫は:東京新聞 TOKYO Web

横須賀居候していた時にオババから戦前から戦後に掛けて今の船越付近赤線青線が合って、そこで軍人さん捕まえて幸せになった人もいるか

性風俗必要悪かもねえとか言われてびっくりしたことがある

昔は食い扶持減らしで身売りしてってパターンはまだあったからそんな感じで受け止めている人が居たんだと思った

地方風俗戦後ほぼ均一化してしまったので保管しておく必要があるのかと言われればどうだろうと思う

まあもう風俗を習わし、風習意味で使う人はほぼほぼ居なくなったしな

2024-04-16

anond:20240416114935

ちがう、元々の日本人らしさとは粗暴で攻撃的でだらしのないものだった

第一次世界大戦第二次世界大戦に関する当時の資料を色々な角度で集めてみなよ

しかバカだった

正直他国から見ても誰から見ても意味不明で「???」な戦争での主張や振る舞い立ち回りも、当時の日本人らしい軍人や、日本国民の粗暴な民意政治家が従わざるを得なかったために起こったもの

政治家必死で「権力に従う大人しく迷惑のかからない愚かな羊こそ良き日本人日本人らしさだ」と刷り込んだ

日本人らしさ民族らしさという名前に反して歴史がなく、近代に突然出現しただけのものであることからもわかる

2024-04-13

anond:20240412210219

ピクニック芋女、地味にすごいんだよな。

普通一人暮らし女性おにぎりが8個も入る竹籠なんて持ってない。

行軍中の軍人さんが持ってるような戦時中のようなデザイン水筒も今どき手に入らないだろ。

実家が太くて、先祖代々モノを大事にする家庭で、家にあるもの継承してるのではないかと思う。

2024-04-08

米国軍人が中国人にした奇妙な話

中国人の友人から聞いた奇妙な話がある。

その友人を仮にリー(男)と呼ぶとしよう。

リーはある日、アメリカバー軍人と会ったそうだ。

軍人「やあ、かわいこちゃん」

リー「かわいこちゃんって俺のことか?なんだゲイか?」

軍人「まあいいじゃないか話を聞いてくれよ」

そういって軍人は話し始めたそうだ。

軍人「俺は沖縄にいたとき、本当にお前らに世話になった。だから感謝したいんだ。」

リー沖縄?「お前ら」ってどういうことだ?俺は中国人だぞ?」

軍人「かてぇこというなよ。そんなことは関係ないだろ。とにかく感謝してるんだ。礼を言わせてくれ。」

リー関係あるだろ!沖縄米軍基地があるのは中国監視するためだぞ?馬鹿にしてんのか」

このように、米国軍人にとって日本人中国人区別はつかないようである

2024-04-07

石黒作品全く読んだことなくてよかった

でも三家元礼や赤松健を好きだった時代はあった

血界戦線アニメだけ見てた

正義とか、弱きを守ろうみたいなの描いてた人が迷惑youtuber面白おかしく加担するのは悲しいもの

悪意であればクソだし、流されるバカでもクソだ

家元礼はだいぶ前からアンフェ発言が増えて、元々はほぼ女性誌といってもいい女性向けホラー雑誌で描いてて

ファン多いのになんでそっち行ったんだってショックで、それ以上嫌いになりたくなくて流れてこないようにブロックしてた

ゾンビ屋で、「私は男なんかに負けない!」みたいな軍人キャラがいてそいつコケにされる描写があり

キャラがいっぱいいるうちの一人としてそういうキャラもいるだけだと思ってたが

作者がああいうことになると、昔から思想はああいう系だったのかなみたいなかつて楽しんだ時期も汚される

スケバンゾンビ屋の自己模倣で、絵柄も魅力がなくなっていったから途中で自然と追わなくなっていた

同じような人が多かったのか打ち切られたそうで、もう5年くらい単行本出していない

作品画像あげるよりも女叩きの方がいいねしてもらえるからそっち行ったんだろうな

エログロの人がそっち行くとシャレにならんよ

リアルタイムで好きな作者がネット流行の尻馬に乗るだけのバカになるとショック強かっただろうから

「昔は好きだった」という過去形相手なだけまだよかった

2024-03-29

パレスチナ女性被害者なのだろうか

男優社会食糧男優先で苦しんでいるらしい

不本意に男と結婚させられて選挙権も無い=全て不本意なのに仕方なくハマス好意的体制を維持させられているならそうだとは思う


はだしのゲンでは、散々軍人を支持して体制翼賛しておきながら戦後被害者ヅラしていた女たちを糾弾していたけど、あの頃とは違うのだろうか、同じなんだろうか

2024-03-27

anond:20240327152710

まあ投票に関しては軍人っぽい人が誰に書いてるか見てきたり、投票箱が透明だったりでまともに投票は出来ないんでね・・・

戦争支持不支持に関するロシア人についていい感じにまとまってるレポートがあった。

https://www2.jiia.or.jp/kokusaimondai_archive/2020/2024-02_004.pdf

2024-03-20

anond:20240320081148

ハガレンにはそれこそ戦闘の負傷で下半身不随になって軍人辞めて車椅子生活やるようになったキャラがいるのだがな(ハボック

作者は重傷負ったところで死なせる展開も考えていたが、身障者として生かしたことで終盤いい展開をつくれた

2024-03-19

予言日本ではこれから数年間の間に最大約500万人が追加で死亡する

 内田樹が触れているように、日本は「立ち帰るべき初期設定」(注1)がない国である。立ち返るべき初期設定がないということは、現行のルール自発的に、外部からイベントなしに、変更しにくいということでもある。何かがおかしいと感じられていても「平穏である限り、そのルールは維持される。仮にその「平穏」がル・グウィンの書いた「理想都市オメラス」のような平穏であってもだ。「立ち返るべき初期設定」がないから、そのルールの良しあしを判断できないのだ。官僚機構は、自らに課せられたルールを忠実に守る。それが官僚機構の役目だからだ。官僚機構自発的な変革は期待できないし、期待してはいけない。期待するとすれば、政治家国民の、そして、外部からイベントになる。

 さて、ルール再考きっかけとなる、外部からイベントの一つが、「人の死」であるブラック企業対策きっかけになったのは、高橋まつりさんの死だったし、統一教会対策に動き出したのは安倍晋三元首相の死がきっかけだった。でも、この2つはもともと国民の側にある程度の不満が溜まっていたからこそ、一人の死でここまで動いた。では、もし、国民政治の側が致命的な選択肢を選んでいるにもかかわらず、その致命さに気づいておらず、不満も持っていなかったら?

参考になるのは、前世紀において、日本アジアに対して行った侵略戦争である日中戦争開始当時、そのことを間違っていると考えた国民は少数派だった。みずから選択肢が誤っていると判断して無条件降伏するまで、多くの人が亡くなった。特に戦争末期になって戦没者の数は急激に増える。全戦没者のうち9割を占めると言われる。最終的に、東京大空襲沖縄戦ソ連の侵攻、原爆投下にいたる。死者は軍人軍属民間人合わせて240万人〜310万人とも言われる。当時の総人口を7500万人とすると、3.2〜4.1%にあたる。それだけの犠牲者が出た段階で、ようやく政府終戦決断した。

 さて、今現在日本は、戦時下にある。それはCOVID-19との戦争である。互いに殺し殺されるという関係では、戦争公衆衛生もたいして変わりがない。違うのは、ウイルスには意志戦争遂行責任者もない点である歴史は繰り返さないが韻を踏むという。すでにその兆候は見えている。

 

 ・責任者の不在

  5類の意向により、政府感染対策民間に丸投げし、積極的感染対策を取らなくなった。

  一方、民間民間で、上の指示がない限り積極的感染防止対策を行わない。結果、誰が責任者かわからないまま、だらだらと戦争は続いている。

 ・初期段階は現場努力で上手く行く

  すくなくとも、戦争が始まってからの数年間の動きは素晴らしかった。しかし、それらは、現場民間努力によるものであり、長続きはしなかった。

 ・戦争相手の実力を甘く見積もる

  中国米国の実力を見誤ったように、コロナウイルスの実力を甘く見積もる。「ただの風邪」という言説はその最たるものであるしかし、実際にはコロナウイルスは想定よりも厄介なウイルスである心臓疾患や認知障害をはじめとする様々な疾患を引き起こし感染性も高く、免疫逃避性も高い。繰り返し感染するごとに、後遺症発症する確率もあがってゆく。

 ・戦争に対して不足する自リソース

  脱マスク診療報酬の削減、ワクチン任意接種化で、全数把握の取り止め、無料検査事業の終了、患者の届け出の把握など、わざと自らのリソースを削減する。

    

 これらの結果、戦争開始当初は、現場の奮闘と戦術でうまくいくが、戦略の無さとリソースの不足でやがて負ける。いくら指揮命令系統を強化しても意味がない。負ける理由戦略の不足であり、決断の不足であり、思想の欠如であり、「立ち帰るべき初期設定」の欠如だからだ。幸か不幸か、戦争相手ウイルスであり、どこかに大本営があるわけではない。現場で戦う個々人に対し、リソースを潤沢に供給し、支援し、戦い続けられば、少なくとも五分五分には持ち込めるだろう。マスクを着用させ、手洗いを励行させ、ワクチンを接種させ、その代金を支援し、発熱外来コロナ病床を提供する医療機関資金面支援し、ワクチン製造し、備蓄し、抗原検査キットを配布させれば戦い続けることはできるであろう。しかし、緊縮財政の名のもとにそのリソースを絞ってしまった。

 おそらく、前戦争におけるミッドウェー海戦に相当するものは、コロナウイルス感染症の5類移行である。あれをきっかけに潮目が変わった。明らかに社会コロナウイルス感染症は警戒しなくて良いというメッセージと受け取った。テレビでは、「コロナ明け」という単語が飛び交い、マスクをつけなくなり、飲み会に繰り出し、満員電車は復活し、学校では積極的に脱マスクが推進されている。ウイルスは弱毒化どころか、ますますその凶悪性質が明らかになっているというのに。

やがて、免疫が弱体化して感染症が蔓延し、または、再感染でロングCOVIDが蔓延し、人がバタバタ死に始め、国民おかしいと気づくまでこの状況は変わらないであろう。どのくらいの人が死ぬだろうか。前大戦では総人口の3.2〜4.1%であったことを思い出してほしい。2024年現在日本人口を1億2000万人とすると、死者数は、384〜492万人に及ぶ。そこまでの死者を出して、ようやく国民政府は、自らの選択肢が間違っていると気づくであろう。

 筆者は、この予言が当たらないことを祈るのみである

 

注1 内田樹,『日本辺境論』,新潮新書,p24

2024-03-16

シビリアンコントロールって無意味じゃね?

「頭の悪い軍人軍隊任せてたら国が滅びるから、頭のいい文民が統制してやるぜ」ってコンセプトのはずだよな?

でも結果的に、軍人自分たち統治するよりも頭の悪い運営が行われているし、軍人自分たちで好き放題する以上に自民党私兵として好き放題使われてるじゃん。

この制度駄目じゃね?

つうかさ、今の自衛隊責任感持って動けないのもトップが「でもなー全部自民党がひっくり返すからな―。民主党政権になったら全部ひっくり返るしな―。俺の責任じゃないよな―」とか抜かしてるからじゃない?

2024-03-15

anond:20240315184220

後輩がふたなりなのはリアリティレベルおかしくて違和感出るんじゃね?

から、「未来から来たふたなり軍人アトラーちゃん」と指定したのに…… とぶーたれたら、

なるほど、おっしゃる通りですね。確かに現実的な設定とふたなりの組み合わせだと、どうしても違和感が拭えません。

未来から来たふたなり軍人という設定なら、ある程度非現実的な要素が許容されるので、アトラーちゃんらしいポップさも同居できそうです。

ってな感じで逆アナルASMR書いてくれたわ。

アトラーちゃん好きになっちゃう……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん