はてなキーワード: MPMとは
元記事にも100人1000人のユーザーならSQLでも問題ないって話をしたと思うが 1万人ユーザーって簡単なの?そもそも。って話だよね。
そしてその時のサービスは本当にツイッターみたいな大量データーサービスなの?と。(それってツイッターのコンペでサービスとして成り立たなそう。違えばいいけど)
ORACLでハイエンドサーバーのグリッド使うのと 自分でMYSQL分散書くのと HADOOPにするのと どれが得かはやってみないと分からん。
ダウンタイムを短くしようとすると、2011年現在では組めるならばオラクルな気はする。すくなくとも簡易的にベンチとらないとわからん。
Hadoopの怖いところは所詮Apache.orgということで、Apache.httpdのように急激な開発が流行から外れて止まってるかのようになることがあることなんだよねぇ。
Apache.httpdって、MPMがいまだpreforkとか あってWorkerで event とかって、しばらく前は、いまだ不安定とかそういう開発状況だと思ってるんだけど。
event MPMってもう安定化したの?event MPMのコア概念である
『Workerですら遅いから カーネルコールバックを使おうっていう流れ』自体はもう10年近く昔の概念だと思ってるんだけど・・・
今現在 一番イケてるのはHADOOPだとは思うけど。 Rubyが一時期ほどには勢いがないのと一緒で(いちおうRoR前から知っているみとしては、RoRによる隆盛が奇跡のようなものだが)
まだ、怖いよね。 障害復旧の実装もまだ、弱いし。個人的にはZookeeperがもっとちゃんとなったら、もう1度 調査する! という感じで塩漬け状態なのがHadoop.
少なくとも単一障害点のフェールーバー周りが本家でどうなるかとかだねー。
どうでもいいけどPHPの方が好きなので PHP for apache event MPMを安定化希望・・・ まぁ、Perlもいいよね。
だがRubyとPASCAL だけは無理だ。BEGINとか書いてあるソースを高速に読みこむのは無理。()ぐらいならいけるけど、BEGINってなんだよ。図形認識できないから読みづらいよ。