はてなキーワード: 棚卸しとは
いよいよ始まった行政刷新会議!
行政刷新という鳴り物入りで始まった会議だが、オープンにする姿勢など一定の効果はあがっているご様子。
今回はそれについて書こうと思う。
暇な人はホームページ「http://www.cao.go.jp/sasshin/index.html」が出来ているので、見てみよう。
急いで作った感があるが、必要な情報はありそうだ。
ここで配布資料、今後の計画、議事録、珍しく実況中継機能までカバーされている。
鳴り物入りといったが、国民新党なんかの静香ちゃんは、評定する委員の構成に外人がいるとか、
またいつものぼやきかと思うかも知れない。
新与党最高のトリックスター静香ちゃんがいうことは大体ピントがずれているが、
発言するタイミングは政治家特有の勘からか当たっている事が多い。
おっとと「行政刷新会議とは?」「事業仕分けとは?」
という人は、まずはこのあたりを事前に読んだほうがいい。
(第1回配布資料)
資料5-1 事業仕分けを含む今回の歳出の見直しの考え方
http://www.cao.go.jp/sasshin/kaigi/honkaigi/d1/pdf/s5-1.pdf
資料5-2 事業見直しの視点
http://www.cao.go.jp/sasshin/kaigi/honkaigi/d1/pdf/s5-2.pdf
(第2回配布資料)
資料2 事業仕分けの対象となる事業・組織等(案)
http://www.cao.go.jp/sasshin/kaigi/honkaigi/d2/pdf/s2.pdf
上記は、事業仕分けの意義や視点がある。たしかによくまとまっている。
第1回の配布資料は乱暴にまとめると「国民に見える形で、無駄な事業を棚卸しして、予算を圧縮しましょうよ」っことだ。
おもしろいのは第2回の配布資料2。
ここに「事業仕分けの対象となる事業・組織等」の一覧がある。
よ~く読んでほしい。
まず、ここから浮かび上がる1つ目の疑問は、どうしてその事業が行政刷新会議の俎上にあがったかということだ。
案を作った財務省の担当あたりは、すげー苦労してつくったんだ、とか言いそうだけど、部外者が見たら、恣意的以外の
何者にも見えないリストだ。
おそらく各省庁の横の調整もあまりうまく言っていなかったんだと思う。(上層部だけはつながっているかも知れないが)
弱い省庁たちの夕暮れ、さらに弱い部局を叩く。
権限の弱い部局や事業は悉く俎上にあがっているように見える。
逆に言うと、本当のエリートの官僚たちの逃げ道はこのリストにはないと言っても過言ではない。
このリストにない出先機関が本当は聖域なのだ。官僚たちはこのリストが、逆に読まれることまで気が回らなかったに違いない。
うまく隠蔽したつもりかも知れないが、ここにない事業や出先機関こそ大事だと思う。
よく読んで外部にある資料類と比較すれば、おかしい省庁がいくつか見つかるはずだ。
切られてもさして痛くない蛸の足をリストにあげている省庁こそ疑うとよい。ここではあまり具体的には書かない。
一般人も傍聴に参加できる事業仕分けであったが、予想以上の人数のため受信レシーバーやスリッパが足りなくなったらしい。
おばちゃんが「スリッパがないっ」て怒ってる映像があり笑えた。
突っ込むのはそこじゃないよ!
蓮舫女史の口角泡飛ばしが見所じゃないよ!
後ろに映っている風景!えだの、うしろ、うしろ~。
東京のど真ん中の市ヶ谷に、ものすごくでっかいバスケットコート付き室内体育館。
バスケットをして腕力を鍛えないと、重い輪転機が回らないんでしょうか?
3ポイント入れる集中力ないと、透かし技術は成功しないのでしょうか?
不健康な絵。シュールとはまさにこのこと。さいごに体育館が役に立ってよかったねって、じゃねーー!!
責任者でてこーい。
そうそう予算の執行しか(強制的に)目が言っていないけど、収入の分配はどうすんだ。
酒類の研究所が事業仕分けにあがっていたが、同じ嗜好品のたばこの収入はどうなる?
これを活かせば、目的の削減額はかなり近くなると思うんだけど。
弱い事業をちくちく公開でいじめて、民衆のルサンチマンを解消しなくても済むかもね。
(もちろん精査は今後も必要だけど、やるならもっとフェアにやるべき)
たばこ税なんて副流煙含めて国民の健康を、ガリガリ削って得られるまさに血税だ。
どこかの省庁が一人占めなんてしないで、当然差し出してくれるよね?
国民のために。
……もしかしてこの人? だとしたら社内SEどうよって勧めたの俺だわ。
http://anond.hatelabo.jp/20090929121430
ここにスキルを書く意味はないけど、職務経歴書からコピペすれば1時間もかからないのでないかい。
と言うか就職活動するなら職務経歴書に限らず自分のスキルの棚卸しはやっておくべきだ。
とりあえず「専門的っぽい」と引かずにガンガン面接を受けるんだ。
派遣登録すると営業と「今後何がしたい」「今までこうしてきた」と言う話で「じゃあこういう仕事どう?」といろいろ勧めてもらえるのでキャリアの棚卸しと方向性の決定が楽になるよ。
リクルートエージェントは、中途社員斡旋がメインの仕事で、企業からこんな人材が欲しいという情報を集め、実際に採用されて、何ヶ月間か勤務したら、企業から紹介料をもらうというビジネスモデル。求職者側から見ると、仕事内容、勤務地、給与などの希望条件に近い求人票をどんどん出してくれて、気に入った企業への応募の手伝いをしてくれる。履歴書の書き方や、職務経歴書の書き方まで指導してくれ、希望があれば模擬面接もしてくれる。ただし、ある程度実績のある人を紹介したい傾向にあるので、職歴なしだと厳しいかもしれない。とりあえず、登録して現在の求人市場や、面接テクニックなどを手に入れるために登録してもいいかも。
DUDA(http://doda.jp/)もリクルートエージェントとほとんど同じ。転職エージェントとしては同じ規模で、求人内容が重なる場合もあるかも。リクルートエージェントに対して、休職者に対して慎重さを求める傾向アリ。
何を利用するにしても、自分がやりたいこと、できることというのを棚卸ししておく必要があるかも。ぼんやりとしてものでかまわないと思う。なんとなくでいいから、こういう仕事がやってみたい、こういう仕事ならできそう、とか。趣味でやっていることとか、バイトの経験とか、何でもいいのでまとめておくと、転職エージェントやハロワの人なんかがアドバイスくれると思う。
うちの母に言わせると、俺のばあちゃん(母方の祖母)もぼけてきている。当年とって94歳。
田舎に住んでいるからたまにしか会わないけど。
確かに最近のことは覚えが悪い。朝ご飯まだかとか本気で聞いてくる。ギャグじゃないかと思うくらい。
昔のことはよく覚えている。でも辻褄は合わないことがある。
同居している伯母を俺の母と間違えたり、俺の母を伯母と間違えたりもする。女学校時代の友達と間違えることもあるとのことだ。
間違えるというか、記憶の混濁か。
ただ、痴呆とは違うと思っている。年齢的にも仕方ない。脳梗塞の影響で体半分が自由に動かないということもある。
なにより本人も記憶が定かでないのを認識している。これには驚いた。自分でも話の辻褄が合わないのに気づいているんだ。
ばあちゃんは同じ話を繰り返す。俺はばあちゃんが同じ話を繰り返しても何度でも聞く。同じ話の同じオチでも同じように笑う。
そもそもその歳になって時事の話題が出てくるわけない。
少なくとも話の中ではばあちゃんはばあちゃんそのものだ。
むしろ何もしゃべらなくなったら怖い。
ていうか俺の方が無口な老人になるかも知れない。そうしたら表面的には正常でも実際には痴呆かぼけかわからなくて始末に負えない。
元増田のところと違って妙に頑固とかはまだないようだ。
でも夜中寝ているとき、しばしば大きな声を上げ伯母を呼ぶことがあるそうだ。なにか怖い夢でも見ているのだろうか。
でもまだばあちゃんはばあちゃんだ。
3月は年度末。
仕切りなおして、新しいことに目を向ける季節。
初めて飛び込む場所への不安、期待。
年をとって緊張感は前ほどではなくなったかもしれないけれど、
遠くを見るような眼で新しく移るところを見ながら、
自分ははたしてうまくやれるだろうか、と、少しだけため息をつく。
これまで自分が取り組んできたことやものを棚卸しして振り返るとき、
漫然と過ごしているようでも、それなりに積み重ねてきたものはやはりあったことに驚く。
一方で、自分のしていることは何も特別なことじゃない、誰でも代わりは効くんだよということを
はっと気づかされて、ちょっとしんみりしたりもする。
だがそれでも、一生懸命という言葉をこういう機会に思い出すことは決して無駄じゃないはずだ。
まあ、なんとかしていくしかないな。
いろいろとソーシャルブックマークから棚卸しないとなー。