2024-06-16

anond:20240616112512

これ難しいとこよな

世の中のハラスメントってのは人との距離感を測り間違えることで起こる

心理的距離を0(何でも話せる夫婦)-100m(初対面)として、ちょっと仲良くなって、相手は60mぐらいの心理的距離だと思ってるのにこっちは40mぐらいだと思って喋るからストレスが溜まる

毎日職場で顔を合わせてるだけで心理的距離5mぐらいに縮まってるもんだと思い込んでるクソバジジイセクハラ発言しやがる

心理的距離の測り間違いを起こさないため、ハラスメントを防ぐために最初から人に興味を持たず80mを維持するってのは一つの正解じゃないかと思うわ、職場では特に

けどまあ、元増田に対しては「人に興味を持て、知りたければ質問しろ、答えをはぐらかされたりしたら一切深堀りするな、自己開示していけ」ってとこかな

プライバシーを含まない雑談面白けりゃ勝手に向こうから

記事への反応 -
  • 他人に興味がないってそんなに非人道的なのか? でもさ、俺が他人に興味を持ったら、興味を持たれた人は気持ち悪いって思うじゃん。 っていうか興味を持つって何?その人のプロファ...

    • これ難しいとこよな 世の中のハラスメントってのは人との距離感を測り間違えることで起こる 心理的距離を0(何でも話せる夫婦)-100m(初対面)として、ちょっと仲良くなって、相手は60mぐ...

    • 他人に興味ないならこの世での己の立ち位置なんか気にする必要なくない? 自分が中心でええやん。

    • その気持ち悪さが人間関係の味なので

    • こういうのっていつも思うんだけど、なんでその場で、だって自分が他人に興味持ったら気持ち悪がるじゃないですかー、って言わないの?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん