2024-06-09

アメリカ路線バス

anond:20240608112012

私の住んでいた地区はこんな感じだったが都会は違う。NYバス普通に通勤にも使われているようだった。ポートオーソリティという巨大ビルバスターミナルがあって、多様な人々でごった返していた。

NYエリアでもないのに路線バス生活していたのはレアケースかもしれない。「運転もできないのか」「車も持てないのか」という憐れみ蔑みの視線を受けることもあった。底辺視されるということだ。私の利用していた路線バス交通弱者のためのものだった。アメリカ暮らし日本人に言わせれば、危険臭い汚いバスによく乗るねというところだろう。

だが私は路線バスが案外好きだった。バスには地下鉄よりもドラマがある。かといってUber運転手の身の上話を聞かされるほど巻き込まれない。件のティッシュ男もひとつ出会いだ。

アメリカに来てまもなく、バスロータリーまごまごしているとプロレスラーのようないかつい運転手に「何番に乗るんだ?」と声をかけられた。「20番(トウェンティ)」と答えると、彼は首を振りながら「トゥウェニー、トゥウェニーだ。バス停はここで間違いない」と私の発音を訂正した。

舐められたとか馬鹿にされたという感想を持つべきだろうか? そんな風に自分を追い詰める趣味はない。嬉しかったでも悲しかったでもない、私のアメリカ生活の断片だ。

記事への反応 -
  • 住んでいたのは都市近郊のベッドタウンで、地下鉄と路線バスを利用して生活していた。ジャームッシュの映画『パターソン』はアメリカの路線バスの運転手が主人公だが、そんなバス...

    • anond:20240608112012 私の住んでいた地区はこんな感じだったが、都会は違う。NYのバスは普通に通勤にも使われているようだった。ポートオーソリティという巨大ビルのバスターミナルがあっ...

      • 「20番(トウェンティ)」と答えると、彼は首を振りながら「トゥウェニー、トゥウェニーだ。バス停はここで間違いない」と私の発音を訂正した。 人類にはどうも自動的に発音だの...

    • 住んでいたのは都市近郊のベッドタウンで、地下鉄と路線バスを利用して生活していた。 まずこの時点で嘘くせえんだよなあ。 アメリカに住んで車の免許持ってないのは有り得ない。...

      • 横だけどアメリカに住んで免許取得義務のある州なんかあるんか。知らなかった。 地下鉄のある所なんてそんなにないとはいえ、自分がいたのもこんな生活出来るところだったけど初め...

        • カリフォルニアは確か2週間以内に取得しろとかだった気がする

    • anond:20240608112012 Uberにもちょくちょく乗った。時間の約束がある時にバスを使うのはリスキーだったからだ。地区のタクシーはほぼ壊滅していて、車を呼ぶならUberだった。 Uberに乗ると2...

    • anond:20240608112012 まずいまずいと言われるが、私はアメリカの食生活を楽しんだ方だと思う。飲食店は気に入った店を月に数回利用する程度で、ほぼ自炊していた。 野菜 洗浄済みのサラ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん