2022-05-04

anond:20220504192715

http://www.hiryou.hokuren.or.jp/qa/q03_13_02.html

Q-13 有機肥料動物性植物性の違いは?一覧へ戻る

2.動物肥料の種類と特徴

 動物肥料には、主に魚類、獣類に由来する原料でつくられた肥料で、魚かす粉末、肉かす粉末、肉骨粉、乾血、蒸製骨粉などが属します。これら動物肥料の多くは含有する主成分から表2のように大別できます

 全般的窒素の肥効は魚肥類で速効性のものが多く、その他の動物肥料場合窒素含量が少なくても炭素率が小さいので多くは比較的速効性です(表2)。つまり動物肥料は、植物肥料に比べて速効性の窒素肥料位置付けて施用すると効果的です。また、リン酸含量の多い肥料リン酸供給源としても有効です。ただし、流通量の比較的多い動物肥料乾燥鶏ふん、発酵鶏ふんなどの加工家禽ふん肥料がありますが、これらは窒素リン酸カリの3要素とも成分保証されているものの、成分量はいずれも少なく、窒素の肥効は比較的遅効性の肥料として位置付けられます

 なお、肉骨粉については、BSE対策上でその製造使用の場面で種々の制約があります

3.植物肥料の種類と特徴

 植物肥料は主に植物油かすを原料につくられた肥料で、なたね油かす大豆油かす、米ぬか油かすなどが属します。植物肥料の多くは3要素の成分保証をしています窒素量の多い順に大豆油かす、なたね油かす、米ぬか油かすがあり、リン酸量は逆に米ぬか油かすで多く、カリはいずれも少ないのが特徴です。植物肥料における窒素の肥効は、その分解の遅速が肥料炭素率によって左右されます。このことから炭素率が小さく窒素量の多いものは速効性であり、炭素率が大きくなるほど遅効性となり、窒素が2%以下のものでは殆ど肥効がなくなります。このように植物肥料は、窒素量の多いものでは動物肥料に近い速効性の肥料として利用でき、リン酸カリについてもある程度の供給源として有効です。しかし、窒素量が少ない米ぬか油かすなどでは窒素の肥効が遅効性であり、むしろリン酸カリ供給源として利用するか、他の有機肥料と配合した場合肥料の固結を防ぎ状態の良いものとなるので、配合肥料の原料として利用するのが効果的です。

記事への反応 -
  • 食料品値上げラッシュが始まるらしい。 今のところお菓子とか小麦系だけど、 これから肥料が高くなるので、肉も高くなるだろう。 野菜もタマネギとか高くなるとか? 米は絶対に高く...

    • 米と野菜も肥料使ってるやん

      • 確かに。 木酢液とか米ぬかで肥料にできればいいのにな。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%86%E8%82%A5#%E5%A0%86%E8%82%A5%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E

        • https://www.taiyohiryo.co.jp/knowledge/organic.html 肥料効果を主目的とする 有機質肥料例

          • http://www.hiryou.hokuren.or.jp/qa/q03_13_02.html Q-13 有機質肥料の動物性と植物性の違いは?一覧へ戻る 2.動物質肥料の種類と特徴  動物質肥料には、主に魚類、獣類に由来する原料でつくら...

    • 玉ねぎも約2倍の値段に… スーパー「アキダイ」社長が教える買い物テク ABEMAヒルズ  25日、明治安田生命は「家計」に関するアンケート調査を発表した。「最も高騰を感じるのは」の...

      • 中国産のまずい真空パック野菜が減って、旬の野菜を選ぶ人が増えるのはいいことだ。

    • (1) 日本人が昔から食べてきた品目(米、野菜、魚介類) 日本人が昔から食べてきた米や野菜、魚介類の自給率は、それぞれ米97%、野菜79%、魚介類52%と比較的高くなっています。こ...

      • 麺類、とくにうどん屋・ラーメン屋と、牛丼屋・ステーキ屋は全滅ということか。 寿司屋はイワシとアジだけになるか。

      • ほんまにアベノミクス信者はもろとも○んだらええんや。 しかもこの先円安がもっと進むっていうんだから。 勘弁してくれよ。

    • 現代農産物は油でできてる言われるくらい、石油に依存してるで 農業機械は燃料が無ければ動かんし、 流通にも燃料が無ければ動かんし、 高くなった油代分を価格に転嫁せず農家が泣...

    • 業務スーパーの冷凍玉ねぎが品切れで困ったもんよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん