2022-01-17

少子化対策で、子供母親が上限付きで儲かるようなインセンティブでいいのでは

子供を沢山産んだらイギリスで起こったように補助金で豪遊する人が出てきて不平不満が出るなら、

子供3人まで補助金を大きくするといった、制度設計は出来るのでは。

子供の人数が多くなりすぎると貧困に陥る可能性が高くなるなら上限付きで。別に人数が多くなろうが問題が怒らないなら上限なしでいいだろう)


日本全体でやらなくても、数県で試しにトライアルしてみて、その結果を見て判断でもいいはず。


シングルマザーが増えるのでは?という指摘は、増えても貧困にならなければいいのではないか

子育て要員が足りない、というのであれば、それは別途支援すればよかろう。


イギリスで起こったか日本で起こるかどうかもわからない。環境が違うので。

起こる予想があるのであれば、それに対して対策しておけばよい。


母親ばかり話だが、シングルファーザー対象でいいだろう。


独身者不公平感があるという指摘もあるだろうが、織り込み済みとして処理しないと少子化が止まらないので、

仕方ないと諦めてもらうしかないのではないか

養子縁組をすると同様のインセンティブが得られるとしていいのではないか


特殊事例で制度悪用する所がどれくらい出てくるかわからないが、全体的にと特殊であれば、織り込み済みとして処理していいのではないだろうか。

特殊からニュースバリューが出て報道されるだろうが、今の時代完璧制度はなく、パッチを当て続けるしかないだろう。

  • あのね。出生率と密接に絡んでいるのは家なんだ イギリスでは市営住宅に住むことができ フランスでは都市近郊に住むことができ スウェーデンでは大人気の公団住宅に住むことがで...

    • 各国固定資産税どんなもんなんだろうね。貸家なのかな。老後の居場所はどうなるのだ?こういうのは制度の一つを真似したとこで駄目だよね〜グランドデザイン〜。

      • イギリスとスウェーデンは格安の借家ですね。行政が運営する借家に格安で住む権利と言い換えてもいい。 フランスは元々都市部で家なんか建てられない。賃貸も一人暮らしも審査は通...

        • 教えてくれてどうもありがとう!結局都市部への集中と住宅不足がトリガーっていう感じがするね。シングル親向けシェアハウスはいいね、本邦でもバンバン作って欲しい〜。しかし世...

  • 妊娠して情報が入ってくるようになると子育て支援の手厚さがよくわかる。 問題は妊娠するまでそういう情報が入ってこない、興味がない、当たりなんじゃないかと思うが、やはりそれ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん