2022-01-06

長男に100円でお風呂掃除頼んだら70円抜いて次男に30円でやらせてたので、「勉強嫌いだけど商才はあるな!」と褒めたら奥様に怒られた人の話

上記記事だけど、そもそもなんで子供に手伝いさせるのに小遣いあげてるの?

もしかして一般的な家庭ってそうなの?

の子供の頃はそんなことなかったな。

だって、毎月小遣いあげてるのに手伝いしたからってプラスアルファさせる意味がわからない。

親のお手伝いなんて、家族として当たり前の助け合いひとつじゃん。

そういう助け合いまで有償化して扱うことにしたら、そもそも親がなんで子供無償で養うの?って話になるんじゃ。

から、そういう扱い(手伝いの有償化)をして一番困ることになるのは結局子供たち側だと思う。

あと、その記事に挙げられた問題も、そもそも中抜き以前に、家族同士の手伝いを有償化していることが原因だと考える。

まり長男次男お金関係にしてるのは親が小遣いで手伝いさせてることが原因なのだ

また、家族同士でも有料じゃないと動かないという考え方は、奥様の手伝いを無償ではしない旦那(もしくはその逆)を作りそうに思われる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん