2021-01-26

歴史文学に対する造詣が浅い

北条時行って誰なのか。北条って苗字は知ってる。聞いた事ある。時政?時宗?なんなそんな人が歴史教科書に出てきたきがする。

豊臣秀吉織田信長徳川家康武田信玄上杉謙信伊達政宗くらいならどういうドラマがあったのかだいたいわかる。でもその程度。

日本じゃないけど三国志とかもよくわかってない。諸葛孔明とか劉備とか?四面楚歌って言葉もそこ由来だっけ?

  

歴史以外にも文学。クソデカ羅生門羅生門を知らないとその面白さがわからない。

他にも増田に対してブコメで色々な文学作品のパロディである事を指摘している人が沢山いる。

みんな色々な事を知っている。

  

そういう話題、というか教養。当たり前にはてなで盛り上がる教養自分には備わっていないことに劣等感がある。

みんないったいいつ興味を持って、何に触れるとそういう教養を身につけられるのだろう。

  • みんな漫画かゲームか時代劇で覚えてるだけだぞ

  • みんな俺らより学生時代真面目に授業を受けてたってだけだよ

    • 教科書の内容って「何年誰それが○○を行った」しか書かれていないよね。そこに面白みを見いだせる人どれだけいるだろうか。

      • 羅生門が面白いとか、歴史が面白いとかじゃなくて、羅生門の内容とか歴史の知識があったら、関連するネタを楽しめるって話だと思う。 羅生門とか習ってた時はよくわからんしオチも...

  • それだけ列挙できてるってことはじゅうぶんな教養だろw がちの人たちは海物語が~エヴァが~車が~風俗が~くらいの話題しかしてねえ

    • お前はより下のガチの人を笑って安心しようとしてるな。 浅はかだと思わんのか? 元増田の自省とかを見習えよ。

      • いや俺が海物語と車がすきなだけや

      • 下を見て心安らかになる増田が上を見て焦燥感に駆られる増田にする激励のなんと美しいことか

  • 話を合わせるために必死に勉強してるんだろ ギターの練習やアイドルの名前を覚えるのと同じ好きでやってるわけじゃない

    • あー分かる 給食の時間に兵棋演習よくやったよね懐かしい まともにやるとだいたい西軍が勝つんだよ

  • メチャクチャ有名な古い作品や歴史上の人物はメチャクチャ有名だけあって多くの人に評価されてるので今知ってもオモロなのだ。 増田もなんとなく聞き齧ったことのある人物をなんと...

  • たとえば北条時行なんかまあWikipedia観漁るのが趣味な人と歴史が好きな人あたりが好きって程度で、一般常識からほぼ外れている。更に言えば、名前を知ってても北条時行がどういうこ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん