2020-06-17

アニメが観られなくなる病気

昔はテレビアニメには3話切りという概念があったと思う。

とりあえず3話まで観て視聴を継続するほどに面白いと思えるか判断するというやつ。

私もその慣習に従って気になっているタイトルは3話まで観ていた、昔は。

けれどここ何年かそれができなくなっている。

初見アニメを観始めて最初の15分で面白くないと感じると途端に見る気を無くしてしまうのだ。

始めの15分なんて物語の種を撒く段階なので、その時点で面白いと感じられる作品は元々何かしら自分の嗜好に刺さっているか、初手インパクト全振り脚本か、話のテンポ集中力を削がないような作りになっているか他…であって、面白い作品の中のほんの一部でしかない。

それがわかっているのにどうしても集中力が続かない…

しかしそれでも昨今は放送アニメの本数が膨大なのでアマプラにでも登録していれば未見タイトルが履いて捨てるほどあるから暇はつぶれるしそれを繰り返すばかり。

15分で切った作品にもきっと面白いと思えるようなもの、もしかしたら人生で一番好きだといえるようなものもあったかもしれないと思うとたまにもやもやする。

こうやって今生み出されているものに根気強く向かい合えなくなって、昔は良かったおばさんになっていくのかな。

  • 30代前半のおっさんだけどアニメで15分どころか下手したら1分も持たずにネット触ったりYouTubeやニコ動観始めるからやっぱ歳なのか 若い子はどうなんだろう

  • でも子供のころとかも生活の一部のなかでアニメをなんとなくみていただけだしなあ むしろ中学生くらいのとき以外ガッツリその世界にのめりこんでみてた記憶がないわ ゲームもしかり

  • スマホができて以来、一つのことに集中が続かない人が多くなってると思う、自分含めて

  • 単なる完全に卒業の時期

  • アニメは見ようとしてはいけない。 ただのBGM。作業中に流すだけのBGM。 大人になったらそのくらいの関係が心地よい。

    • 「大人になった」じゃなくて「枯れた」や「老いた」の方が正しいな 俺も最近はがっつり集中して見ることが難しくなったので、新しく見始める作品もソシャゲの周回しながら見たりし...

  • 逆にそれでも見続けてるアニメを紹介してよ! 面白い話をしようぜ。

  • 別離(わかれ)の刻(とき)が来たのだ

  • 加齢ですね~次の方どうぞ~

  • ワイは若い頃からアニメなんか見なかったやで

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん