2020-06-14

増田を書いていて一番怖かったこ

リアル全然で、ネット全然の時、

承認欲求を満足させるためにブクマを始めたら、

わりとすぐにスター200もらった。だいぶ慰められた。

スター200はその後も何回かもらった。とても慰められた。

でも人間とは贅沢なものだ。それで満足できなくなった。

次は増田を書くようになった。

数ヶ月後、はてブの「総合人気エントリー」に入った。

いくらいの数のブクマがついた。

ブコメを読む限り、ほぼ肯定的な反応のようだったが、

自分のようなチキンにとって、

そんな数の肯定は小規模な炎上と等しいことが分かった。

その後、同じようなことはなかった。

細々と反応がある程度。

結局はこのラインがちょうどよく、増田を書き続けている。

もらったトラバさらに返信を書くこともある。

基本、反応はない。あっても罵倒だ。

先日初めて、罵倒でない反応がきた。

趣味関係増田だったのだが、ふつうの会話みたいなノリの、

「わかる。それなー。じゃあ、こういうのはどう?」みたいな。

これがなぜか、やたらめったら嬉しくて、でもすぐ返信したらキモい気もして、

どうしようかと思ってる(のが、余計キモいとは自覚している)。

「わかる。それなー」なら、ブコメへのスターもそういう意味のものが多いだろうし、

承認欲求ならすでにある程度満たされてるはずだと思うのだが、

なんであれがそんなに嬉しかったのか。

自分はずっと、リアルでもネットでも、人間関係を築くのが苦手で、

特に趣味ではそうで、もういい、趣味仲間とかいらんって、

10年近くやってきたんだけども、実はほしかったのか。

そう思って怖くなってる。

  • ええやん、かわいいやん

  • 自分もツイッターとかで友達作ったりするのが嫌だから増田やってるとこあるから後半はわかる ブコメとかトラバで罵倒されたときは「これは自分への罵倒じゃなく増田という概念への...

    • なぜ"本当のこと"や"本当の自分"をそのまま書いてしまうのだろうと思う そんなもん傷つくに決まってるだろう ペルソナの醸成が足りないわ

  • T先生に人を殺せるはずがないとあおってた連中が無罪なこと

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん