2019-06-23

イジメてる側って心理的安全性高いのかな

心理的安全性」って、最近よく聞く単語で、Googleが出してきた「安心して自分意見を言える環境」って概念みたいなものなんだけど。

最近ちょっと「あれっ?」って思うのは、そういうチーム作りみたいなのを推進してる人がメンバーいじったりとか言いたい放題で。

こういう構図はなんか学校で見た気がするなあって思って、もしかしてイジメてる側に回ると心理的安全性担保されるんじゃないかってふと気付いた。

どこまでが冗談で済むのかみたいな閾値はそれこそ人それぞれだし、まあからかったり冗談言い合えるくらいのことはいいと思ってるんだけど。

メンバーも平気そうには見えるし、だからその人が問題行為してると言いたいわけじゃないんだけど。

なんかそうやって「心理的安全性=すべてにやさしい世界 じゃない」って考えると、Googleとかモヒカンがマサカリを投げ合う世紀末に思えてきてこわい。

そう思うと北斗の拳モヒカンあの世界では心理的安全性高そう。こわい。

  • 攻撃されないために先制攻撃しているだけ

    • いじめって反撃してこない相手を攻撃してるだと思うんだが

      • いじめって反撃してこない相手を攻撃してるだと思う オラも攻撃してると思うだ

      • いじめられっ子以外の周囲に自分の凶暴性をアピールしてだ 自分を攻撃すると恐ろしい目にあうぞと知らしめるのがいじめの目的 強い雄であることを異性にアピールすることも重大な目...

  • イジメてる側に回ると心理的安全性が担保される キョロ充とかムラとかの同調志向、底辺の内面化も 基本それなんじゃないかな。

  • 表立った暴力や物を隠すイジメってのはイジメの1割くらいだと僕は思う。 そして無視やなんとなく仲間はずれにするイジメはとてもおおいとおもう。 けれど、後者はイジメなのかと言...

  • 悪を正しているつもりなんだから、当然高いに決まっている。

    • 勧善懲悪の害悪の一つだよね。 制裁への恐れでできた倫理観なんてクソ。

  • 現実社会では否定しまくる方が強い。会社だろうが学校だろうが、ハラスメントで訴えられない範囲で、自分の気に食わないやつを否定しまくって追い出す側になるのが長期的戦略とし...

  • そうだよ。 もっと言えば、心理的安全性が必要とされるグループでいじめは起きる。 仲のいい幼馴染グループとかでいじめは起きない。そんな仲良くないクラスとかだから、いじめは発...

  • そもそも「安心して自分の意見を言える環境」っていうお前の理解が間違ってる

  • めちゃいけメンバーの中で例えると、矢部や加藤は「心理的安全性が高い」ということになるのかな。 この二人が他メンバーに少しキツいことを言っても、周囲やスタッフは笑って済ま...

  • 「加害者になれば被害者にならない(だろうから、安心)」ってのはよくある行動だな。 被差別者や弱者を「お前が○○だからだ、お前が弱いからだ」って攻撃してれば、自分は被差別者...

  • 違う。そういうことじゃない。 太古の外敵だらけのアフリカの大自然で群れを率いてなるべく多く子孫を残すのと,現代のIT業界でビジネスを成功させるのでは,リーダーに必要な素質...

    • 本能(笑)

      • 約束は要らないわ 果たされないことなど 大嫌いなの ずっと繋がれて居たいわ 朝が来ない窓辺を 求めているの

      • 例えば,生存に必要なリソースが限定されているような状況だと,全体で平等に配布するなんてもってのほかで一部で独占することが必須になる。なので群れに序列をつけて,上が下を...

        • それはたまたまGoogleが優秀なのを囲い込んだからだいたい何やってもいい結果が出るってだけじゃん GoogleにもFacebookにも労働組合なんてないからうちもあんなの廃止しようってなるか? ...

          • 某三流外資にいるが、毎年受けさせられるライン職研修でしつこいくらいハラスメント防止は叩きこまれるよ。どんな部下でも、どなって成績上がることはない、だとさ。

            • その程度ならどこの会社もやってるだろ ハラスメント対策を心理的安全性の確保に昇華したのがGoogleなわけで

        • Googleが発見したのは「心理的安全性が高い状態に置くほうがパフォーマンスが高まる」というところまでで「原始時代のサバンナでは群れがどうこう〜」みたいなエビデンスのない妄想...

  • 目的地が違うから心理的安全性とは言わないでしょ。

  • 野球部員に自転車で体当たりしたり陸上部員の頭をステンレスボトルで殴るのがどうして難しいの? anond:20190623200513

    • する人もいると思います。ルポルタージュなど読むと書いてあります。

      • 体力差なんて自転車があればひっくりかえせるし 強者だって皮膚は鍛えられないからお湯をかければ火傷するだろ なんで反撃しないの

  • 長期的に見たら弱小の方が強いですからね

  • 攻撃は最大の防御だからな。 クレーマーとかその他、声がデカイやつが多い。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん