2018-12-15

京大だけど受験にこだわったことがない

https://note.mu/_katsura/n/n20df50ba1dc1

東大じゃなくて京大から話は全然違うけれど、正直「なんでこいつらこんなに受験受験うるさいの……?」と頭に疑問符がいくつも浮かんでしまった。

後半はわかるんだよ。京大出身って肩書きがあると「京大生なのにこんなこともできないの?」と何度言われたかからない。今思い返すと鼻持ちならない感じが出てたんだろうな。なんでも自分ひとりで勉強してきたから、他人から何かを教わるときにいちいち「○○は知ってます」と返さずにはいられなかった。他人から何かを黙って教わるということへの耐性のなさ、勉強成功体験を持ってる人間だとどうしても持っちゃうんじゃないか。そっちはまあいい。

でも受験勉強ってそんなに大変だったか? 大学のころも親や教師から「○○に行け!」って言われたことが一回もなかった。京大以外の滑り止め受けようとしたら「滑り止めの受験もったいないから京大だけ受けなさい」って言われたくらいだからな。そういう環境下だと勉強は「好きだからやってる」ものだったんだよな。だから、「受験戦争をくぐり抜けて~」というのに全く共感ができない。無意識成功体験にしてる俺と、成功体験であることに自覚的な彼ら彼女らのどっちが正しいのかはわからない。

所詮自分京大でも留年する側の存在だったから、優秀でもなんでもなかったんだけど。なんか、色んな人が「俺たちは受験戦争の苦難をくぐり抜けて東大に入ったんだ!」と言ってるのみると、東大京大とでこうも人間精神構造が違うのかということを考えずにはいられないんだ。

  • 京大に限らず東大もこういうマインドで受かった人のほうが多そうだけどなあ

  • いや東大の奴らもあれ口で言ってるだけだって 俺も京大現役で受かったけど一応努力してました風味出さないと高慢に思われるかと思って、そういう話題になったら死に物狂いで勉強し...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん