2018-07-15

西日本は大昔に水没して滅びた場所である

縄文海進」という言葉がある。縄文時代末期の約6000年前、今の間氷期が始まる直前に地球上の氷河融解によって海面の高さが上がることによって、海面の高さが約100メートル高くなったこである

この海水面の上昇によって、地球上の多くの低地が水没して人が住めなくなってしまったのだ。

日本列島において、この縄文海進の影響が深刻だったのが西日本である

今の西日本地図を眺めてみると、虫食いだらけの地形になっている。

伊勢湾大阪湾若狭湾など、近畿地方の大部分は海で浸食されている。

中国四国地方の間には瀬戸内海で分断されている。

淀川太田川河道が異様に短いのも、元々陸地であった大阪湾瀬戸内海を流れていた川が海に飲み込まれしまたからだ。

現在大阪湾瀬戸内海の海底には、淀川太田川河道が残っているらしい。

今回の西日本豪雨にでも、被害に遭った地域は、瀬戸内海に面した下流部ではあっても、実質的には河川の「中流部」の場所なのだ

広島市街地や岡山周辺、愛媛県沿岸部も、本来河川中流である

河川下流部は、瀬戸内海の海底になってしまっているからだ。

瀬戸内海沿いは山がちで平野が少ないことから説明できる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん