2018-05-14

離婚事例で思うこと

例)結婚して数年のカップルがいる。結婚時は夫・妻ともに正社員として仕事をしていた。給与額はほぼ同じとする。

【ケース1】

結婚後1年経過したところで、夫への相談なしに妻が突然仕事をやめた。

なぜかというと、妻は「結婚したら家庭に入りたかった。婚約時に相談しても反対されると思って黙っていた」とのこと。

夫は不満だったが少し様子を見ようと思って将来的に仕事はしてほしいと告げて生活を続ける。

最初は家で家事をしていた妻だったが、次第に家事に手抜きをするようになる。もちろん仕事を探す様子もない。

数年が経過し、子供ができる前にと夫は妻に離婚を切り出すようになる。

生活は新婚当時と比べれば回数は減ったが月に3~4回はあった。

妻は反対したが夫の意思が硬く、離婚となった。

慰謝料はなし。財産結婚後夫が大半を稼いだ分を半分ずつとした。

【ケース2】

結婚後1年経過したところで、妻への相談なしに夫が突然仕事をやめた。

なぜかというと、夫は「結婚したら家庭に入りたかった。婚約時に相談しても反対されると思って黙っていた」とのこと。

妻は不満だったが少し様子を見ようと思って将来的に仕事はしてほしいと告げて生活を続ける。

最初は家で家事をしていた夫だったが、次第に家事に手抜きをするようになる。もちろん仕事を探す様子もない。

数年が経過し、子供ができる前にと妻は夫に離婚を切り出すようになる。

生活は新婚当時と比べれば回数は減ったが月に3~4回はあった。

夫は反対したが妻の意思が硬く、離婚となった。

慰謝料はなし。財産結婚後妻が大半を稼いだ分を半分ずつとした。


これを男女差別と言ってよいか現在では圧倒的に【ケース2】の結果を不公平と感じる人が多いようである

中には【ケース2】の場合は夫に財産を半分も与える必要などないとまで言う人もいたりする。

自分もこの不平等感は何なのだろうと考えるのだがやはり性生活なのかと思ったりする。

とすると夫婦においても性生活というのは女性男性に与える「家事サービス」の一つとなる。

(もし上記いずれのケースでも性生活レス状態になっていたら、【ケース1】の男性もっと同情されているはずだ。)

結婚において男女が平等というのはやはり理想論なのだなあと思う。

  • 1年前の最高裁で遺族年金の男女差は合憲になってたよね 男女間における労働力人口の割合の違い、平均的な賃金額の格差及び一般的な雇用形態の違い等から だそうな 性生活は関係な...

  • 性生活じゃなくてカネの問題でしょ。 なんだかんだ言って世間は「女は妊娠出産の負担があるから、男が稼いで女を養うべき」と思っている。 だから仕事をやめた妻は大して叩かれない...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん