2017-06-28

ストックホルム症候群という言葉

ミステリーにおける最重要人物と言えばやはり犯人だろう。そして作中で犯人に深く関わる主人公が、犯人共感を覚え、最後には奇妙な絆で結ばれる、というのは定番ながら熱い展開だ。

だが、そこに水を差す馬鹿がいる。「何故、自分を殺そうとした相手のためにそこまでする? それはストックホルム症候群というやつじゃないのか?」などと訳知り顔で語るアイツだ。死ねボケナスストックホルム症候群という言葉には、人の内に生じた共感の情を頭ごなしに否定する悪質さがある。

犯罪というのは非日常だ。そこでは普段よりも本当の人間性が剥き出しになる。犯人自分動機や身の上を正しく理解してほしいと思っていることは多いし、犯人を追う主人公はそれらを深く知ることになるだろう。そんな関わりの中で得た感情情報を重視することの何が非合理だろうか。

人間自分心理専門用語で分類されると謎の敗北感を感じ、まるでその感情が浅ましいものであるかのような印象を与えられる所がある。しかし実際のところ、そんなことで感情価値は下がらないし、その感情否定しなければならない理由にもなりはしないのだ。言葉に惑わされず、自分の心を大事にしてほしいもである

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん