2017-06-04

フライドポテト業界陰謀

先週ぐらいだったか上司と飲んでてフライドポテト頼んだら学生気分か!って怒られた話が流行ってた。

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1495554936/

なぜかそのことを今朝思い出して、唐突に思った。これはフライドポテト業界陰謀なのだと。

話題がでてきたのは水曜日だったようだが、俺の観測範囲ではその週末、どいつもこいつもフライドポテトを頼んではInstagramやらTwitterやらに投稿していた。上司を連れているものも多かった。上司だがフライドポテト頼んでやった、みたいなのもみかけた。その週末のフライドポテト消費量はかなり増えたのではないだろうか。

しかもこの話題は未だに尾を引いているらしい。長期的に見ても、フライドポテトの消費は2017/5/24を境に増えていくことになるのではないか

https://togetter.com/li/1116249

とにかく俺の言いたいことはもうわかってもらえたと思う。

このフライドポテトまれてキレた上司存在しない。新卒無意味なことで叱る上司という、誰もがイラつくキャラクターフライドポテトに対する仮想敵をとして設定することで、人々のフライドポテトに対する応援を勝ち取る、そういう戦略だ。

いうなれば震災生理用品送り返した非実在じいさん的な手法だ。

存在しない仮想敵を登場させて、主張やマーケティングを行う。こういう手法に対して我々は注意を払うべきだ。

腹減ったかマクド行ってくる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん