2016-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20160714211518

あ、どーもー。ちょっと興味ある分野だからウザ絡みしてくねー。

関係ないけどこれは同意、これは違う、がハッキリしてるから読んでて気持ちいいね

んでさ、

>~費用考慮すると検索性の悪いQ&Aを直せ

 が一番頷けた部分で、ユーザー立場からbotを見ると「別にどーでもいいじゃん」って感じかなぁ。

応答の補正みたいのをどう掛けるかとか教師データ提供側がどこまで関わるのか知らないけど、想定するQ&Aが甘かったり検索性が悪いページしか作れないようなトコのbotはどうせダメじゃん、って。

逆に言えば心配ないトコは心配ないんで、"音楽制作で儲けるための情報商材"とか"ブログ年収が上がるための情報商材"みたいの(bot商材)を心配してるのかな? って思いました。企業向けのね。よく知らないけど。

 でも淘汰はされてかなきゃって思うから放っとけばいいじゃん、VCってどういう仕事かよくしらないけどなんか困んの? とかも思ったよ。

てかあとさー、寧ろbot対話企業側の公式見解だとするとそれが原因で訴訟沙汰とかのがありそうだよね。

コーヒーで火傷して数億請求とかの国もあるわけでさ。w

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん