2015-04-20

http://anond.hatelabo.jp/20150420032030

マジレス

シフト制なので、変な残業がすくない、よって時間に余裕がある

割と合ってる。が、慢性的人手不足なのでシフトが急に変更(休日→出勤)になることはある

シフト制なので、次に入る人に仕事フォローしてもらえる

お互い様なので、前の人が残した仕事自分がしないといけなくなる。

福祉業界は根が優しい人が多い

無い。

趣味披露する場がある、披露すると褒めてもらえる

言いたいことがよくわからない

休みが割と多い

夜勤のあとの休みは分かるけど、年間休日で考えると90日~110日が平均的な業界(勿論会社による)

後、夜勤明けの日の午後を休みとは(普通)言わない

夜勤中に趣味の方の勉強ができる

確かにある。夜勤のが楽で稼げるという人も多い。

・平日が休日なので、何かと都合がいい

シフト性なのである

慢性的人手不足なので、コロコロ職場を変えても大丈夫(多分

人手不足なのに忙しくないっていうのが既に矛盾してるけど、コロコロ職場変えてると給料少ないまま。仕事のやり方も微妙職場によって違うのでいちいちかえないといけない。

福祉業界は他で働けなかった人が最後に行くような場所です。職業に貴賎はあります

できることなら他業界で働きましょう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん