2013-04-10

今日会社から合格通知を頂いた

今日一志望の会社の所長から合格の連絡を頂いた。正式な通知や書類などはまだきていないがたぶん明日くらいに来るのだろう。

しかしながら、明日から面接の予約のある会社電話をしなければならない・・・

私の事を評価していただき、面接に呼んでもらったのにもかかわらず面接を辞退するのは心苦しい。

今の新卒学生を取り巻く状況というもの効率が悪い。

たぶん今の人事部は馬鹿なのかリクル○トにうまくだまされているのかもしれない。もしくは人事部が仕事をしたくないだけかもしれない。

現在就職状況では学生内定を得た後まじめに勉強するインセンティティブがなく、内定後は大学でまじめに勉強する意味がない(卒業さえすればいいのだから)。また、ほとんど会社において成績の提示が最終面接前など採用プロセスでどあまり勉強をまじめにする意義がない。企業即戦力を求めていながら採用プロセス即戦力を評価されないようになっていないか

まぁ、これは詮無いことだ。

現在の形をした就職活動は20年も続かないだろう。たぶん今後学生採用時期はどんどん後へずれ込んでいき、最終的には卒業後に就職するのが一般的になるだろう。そして大学での学業が評価されるようになればいい。

そして、今後内定辞退や面接辞退など心苦しい思いを学生がしなければいいと思う。

在学中に内定が取れなくても問題はない。私は卒業した後大変いい会社就職することができた。だから悲観することはない。死ぬこともない。

必ず君を評価してくれる人がいるし、君を必要としてくれる人がいると思う。人生とはそういうものだ。

  • 会社から「合格」通知? どこの企業だよ。

    • 別に、社会はクイズじゃないんだから、いいんじゃね? 相手の言いたいことを慮って察するのが、国語力っしょ。(言いたいことはわかるけど、突っ込むようなことじゃないという意味...

      • いや、「合格通知」は突っ込むべきところだと思うぞ。 就職ってのは雇用者と被雇用者が交渉して契約を結ぶプロセスなんだから、一方が勝手に「あんた合格」と宣言するようなものじ...

  • まじめに勉強するインセンティブなんて入学してから卒業するまで全く無いけどな 俺の場合

  • 現在の就職状況では学生が内定を得た後まじめに勉強するインセンティティブがなく、内定後は大学でまじめに勉強する意味がない(卒業さえすればいいのだから)。 え?新卒の内定も...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん