2013-04-04

秋元康はディレクタになれない

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00000133-jij-pol

この記事について一言

「これでクールジャパンだって寒いね。

この記事を見て秋元康クリエイティブ職の人間を理解していないとハッキリわかった。

クリエイタ(製作者)はお金が欲しいんじゃない。

語弊なく言うとしたら生きるためにはお金を得なきゃいけない。

だけど大金出して「どうせ金が欲しいんだろ?」という相手と、

予算が少ないくらいだけど「一緒にいいものを作ろう」という意気込みを感じる相手。

多分世に言われる面白いものを作るクリエイタの大半は後者につくと確信を持って言える。

予算を削っていいってわけじゃない、むしろ出せるなら出せ。

製作者を値踏みするような態度で、

ほんとに一緒にいいもの作りましょうってクリエイタがなるか、という話だ。

報酬なのは価値がつけれないから、そこからクリエイタのチャンスになるとか詭弁を言うだろう。

でもそんなのはクソだって断言できる。

なぜなら僕も元クリエイタであり今はディレクションプロデュース側の人間から

この業界人間は本当にそういうクサイものに対して嗅覚が鋭い人間が多い。

彼がプロデュースしてるものの盛り上がりがイマイチなのは何故か?

理由は一つ、採算度外視で無茶して盛り上げようとするクリエイタが彼につかないからだ。

商業根付いたオペレータしかないクリエイタはもはや冒険心を失っている。

そんな人間が作ったものに誰が心を動かされるっていうんだろうね。

結論。

秋元康お金管理するプロデューサとしては優秀。

でもクリエイタや人を管理するディレクタにはなれない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん