2012-11-18

特定の誰かに喧嘩をふっかければ相応の反応が返ってくるのが当たり前

「特定サービスを名指し」した上で「それって倫理的にどうなの?」みたいなタイトルを付けたら、そりゃ「なにか恨みがある」ように思われて当然ですよ。その程度の想像力が働かないのであればだいぶお疲れなんじゃないですかね、きっと。

「他社のサービスでもイロイロ疑問に思っていることはある」の一言自分が中立だとアピールしてるつもりなら、よっぽど今まで恵まれた環境でその精神が育まれてきたのだと思います最初から特定のサイトを出さないで「誰がケツもつかの話」だけやってりゃいいのにねー。

よく読むと「そもそも利用規約についてメモったの8月末だし、何か書くことないかなーとEvernoteネタメモ見てて目についただけで」って「ボケてに何の恨みもございません」の釈明にすらなってませんしね。「恨みがあったか利用規約なんてメモったんじゃないですか?」とか突っ込まれたらどうするつもりだったんだろう。

さらに言うと「自分よりもアクセスが多くて有名なサイト名前を出してdisる事によって、安易にアクセス数稼ぎたいだけ」に見えちゃうんですよね! 私が考えすぎてるだけだと思いますが!

AppBankさんは色んな人材をお持ちですごいなぁ、とか、いつも思いながら拝見しております

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん