2009年10月11日の日記

2009-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20091011200912

禁止、って言われても

愛着の持てないような郷こそ真っ先に滅ぶんじゃないかしらん。

http://anond.hatelabo.jp/20091011201232

そんなん言い出したらこのツリーの全部が無駄です。

http://anond.hatelabo.jp/20091011195618

愛着義理もある。

少し前、確かはてなかどこかのアンケートで、まさにこういうネタが出てたな。

8割以上の人は、土地愛着義理を持つべきじゃないと答えていたはず。

そういうのに縛られていると、損だよ。

http://anond.hatelabo.jp/20091011184447

ベジタリアン動物植物は別の列に考えてる節があるのが偽善だって思っただけだよ。

別に大量に食べるとかそんなことは言っていないし、食べたい量だけ食べればいいだろう

ぶっちゃけベジタリアンを根拠にクジラ漁を批判する連中よりは「かわいいから」とかいう理由で

反対するやつらの方がまだましな気がするなあ。五十歩百歩でどっちも受け入れられないのには変わらんが

http://anond.hatelabo.jp/20091011200958

言い分はわかるけど、言葉の事でいちいちイライラしているのが、イライラしすぎだとおもう。

コーヒー コーラー お酒 を押さえて、スローライフを取り入れると良いと思う。

イラッと来ることは多いけど、気持ちの持ち方で穏やかに生きられると。

ぬるま湯過ぎるドッキリ

最近のドッキリってまったくもってガチじゃなくて、仕掛けにどっきりですよ、という空気を出しすぎじゃない?本題のドッキリに入る前に小さい雑なドッキリを重ねて明らかに気づかせようとしてるとしか思えん。

それって結局下手なことして高感度下げたくない事務所からのNGでそんな感じにしていると思うんだけど、ここ最近、事務所>テレビ局の構図が露骨すぎない?

加藤茶生放送でキレるとか

水泳レースやったら全員がタラタラ泳いだりとか

原住民に襲われたりとか

本題すら雑になりつつあるし。

増田岡田岡田が今までやられたドッキリは全部途中で気が付いていたけど、みたいな話もしてたし、一周回ってめちゃイケで雑なドッキリをドッキリでやるみたいなのも出てきたしもうこんな状況でも求めている人いんの?

http://anond.hatelabo.jp/20091011200323

後付けで理由を作るのと

後から分析するのとが

ゴッチャになってないかい。

分析は後からしか出来んと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20091011195618

基本的に、自然淘汰することでダメ政治家を排除するシステム、つまり、ダメ地域は長期的に観て過疎になって滅んで貰うことで、利権を排除するシステムだから。

愛着は禁止だろうね。

過疎になっても、スローライフで生きていきたい人の第2の故郷になるかもしれないし。

どうでもいいけど、北陸とか日本海側は美人が多いし、土地が安いので好きなんだけどなぁ。仕事さえあればなぁ。第2の故郷にしたいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20091010103341

おそらく間違いなく、「よろしかった」と言われた時、おなたは脳内でそこまで整理した上でイラッとする事は無い。

身体的な変化として「イラッ」と感じたあとで、いろいろ理由をつけるもんだよ、人間てのは。

もちろん、「効率的なコミュニケーションをとりにくいだろ」というその理由は、結局正解かもしれないけどね。

でもとにかく、自分の瞬間的な身体的変化の理由をそこまで明確に知る事なんて、果たして可能なのかな? 遠い将来には可能であろう (と願っている) けども。

http://anond.hatelabo.jp/20091011191816

適当に選んだ相手を適当に血祭りにあげられるほどマッチョインテリなら、

もっと平和的な方向で収まる様に、その優秀さを使えばいいのに。

http://anond.hatelabo.jp/20091011195049

人間関係でも同じだけど

ダメなトコがある」だけじゃ縁は切れないよ。

「イイトコもある」場合が多いし、愛着義理もある。

 

俺は仕事の関係で、田舎を出ているけど、

別に東京が好きなわけでも田舎が嫌いなわけでもない。

地方税田舎に収められるならそうするよ。

http://anond.hatelabo.jp/20091011185120

ほぼ賛同すべき内容なんだけど

生まれた都道府県ダメなら移るという事をしないと、都道府県が良くならないでしょ

どちらかというと、「生まれた道府県がダメなら移る」というルールを徹底する事は、ダメな道府県に止めをさす意味合いとなるだろうな。要するに、その道府県の「ダメな部分」を認識した人間は他に移るわけだから、道府県内では誰も「ダメな部分」を解決しようとしない事になる。

で、既に現実はほぼそうなっていると思う(「初音ミク」のクリプトン東京に出たがらないのはなぜなのか、どうしても理解できないけども)。そして不効率な地自体は思い切って消してしまうべきなんだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20091011182341

要するにひも付きじゃない金を貰ったときに、それでもダムをつくるのか?他に回すのか?って判断が出来るけど。

ダムを造るための金で渡されるとダムを作るしかない。

 

言ってる事は間違ってないと思うけど、

ちょっとだけ論点が逸れてない?

 

俺が言いたいのは、

今の県の立場が「貰える約束の紐付き金の一割を、今さら反故にされそうになってる」だけで

「紐なし金」の方は未だ口約束の状態ってこと。

そして、ダムの金が今まさに目の前で反故になっているのに

紐なし金なんかアテにできないってこと。

これだと県は絶対に引き下がれない。

今は例え本心では無くても「ダム道路が作りたいんです!お金を下さい!」と言わなくちゃいけないし、

言っちゃったら、言質取られてしまう。後々紐が外れても、結果が同じになる。

http://anond.hatelabo.jp/20091010002215

北海道弁過去形の言い方は、より丁寧な言い回しとしてごく普通に使われるから、なにがおかしいのかと思ってしまうなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20091011190705

天ぷらがあるから揚げる方はけっこういけるんじゃね?

あとは豆腐の使い方次第でレパートリーをどんだけ増やせるかだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20091011174959

おー、がんばれ!

数件断られたくらいでおれなんかダメだって思っちゃダメだぞ。捨てる神あれば拾う神は絶対いる!

56. 火山旅 初爻

さまざまな人に出会い

次々に新しいものを見ても

別れは近く 時は過ぎ去る

人それぞれに別の見方があるように

同じ心を持つ人はいない

同じ考えを持つ人もなく

同じ道を行く人もいない

自分自身を頼りにしないで

どこの安住の地を求めようというのだ

---

人々の間で 明るく振る舞っていても

君は一人自分の道を行く 孤高な人だ

自分を見つめ 本当の自己を見出そう

人は皆 この世界での旅人なのだ

---

さ迷い歩く旅人は、粗野で横柄な態度は禁物だ。

それに仲間がいないのだから、気取ってもいられないのだ。

いつも注意深く控え目にしていれば災難が避けられる。

とにかく他人に親切にしてれいればなんとかやっていけるだろう。

旅人には決まった家がない。野や道が我が家である。

だからいつもしっかりした気持ちでしかも明るく正直にしていれば、

短い間だけれど泊まる場所もできて、良い仲間にも恵まれるだろう。

---

  • 人生の旅の道中における孤独不安、苦労、そして移り変わっていくことから不安定さなどを意味します。
  • 友人、恋人家族などを遠くに感じ、あるいは失い、淋しい思いをする時です。
  • 旅の目的地を忘れることなく、つまり自分理想を放棄することなく着実に進むことです。
  • 才能実力不足を再認識し実力養う
  • 旅に出て、けち臭くこせこせしている。狭量なのだ。
  • 失意のときにこせこせすれば、雄心消耗して災難を招くもとである。
  • 小利にこだわって大利を失う時です。
  • 変爻 30.離為火
  • 解釈孤独の中を進めば、燃えさかる火のように明るく輝く

http://anond.hatelabo.jp/20091011191155

みんなあれよあれよという間に年とるもんなあ。人口の多い世代がこの数年でドッと年とったよねー。

タレントなんかでもちょっと見ない間にこんなに年とっちゃったんだ、、、って人ばっかり。

動けない訳

強烈な不安が、体を羽交い締めにして

結局何も出来ない状態に落ちてしまう。

ボクの理由は二つ。

一つは、人との関わりがなくなること。

一つは、体が衰える事。

人との関わりって言うのは、言葉のやり取りです。

会話が一番理想的ですが、メールでもツイッターでもいい。

具体的な内容について建設的な話も歯ごたえがあって美味しいけれど

むしろ、どうでもよい他愛のない会話が一番好ましい。

自分は誰かと繋がっている。

精神的な安心がうまれると色んなところへ出かけられる。

恋人がいるならば、そこに収束するんですが

ノウハウ本などで良く言うように、7人くらいのつながりがあると好ましい。

ボクは、2,3人でも十分に幸せですけどね。

もう一つの、体の衰えって言うのは

動き出す事が「めんどくさい」と感じてしまう事への対策です。

行動するのにやってやるぞ!と意識して決めてから行動しなきゃダメというのは

非常にきつい。無意識にやってやるぞと意思をまとめて動けるような

体を維持しておきたいという次第であります。

体の維持も、意識して・・・というのから、無意識にでも

努めるような習慣が大成すれば、非常に素晴らしいと思う次第であります。

ボクの中で納得ができたので、これで制約が一つ外れました。

後は、外で如何に誰かとの繋がりがある状態をキープできるかです。

・・・今の時点では、2chツイッターが便利です。

他にもネット上のサービスで使えるのあるかな。

遠いところまで行ったのなら、現地の方と会話で仲良くなるのが一番ですが

・・・あはは、まだ怖いですね、レベルをあげるんだぜ!!

http://anond.hatelabo.jp/20091011190254

さらに言うと官僚答弁禁止法作って内閣法制局の口封じするのもそれのためでしょ。

イラク派兵でも違憲と言ってた護憲派はどう思うんだろ。

特に連立にいる社民党は本気で反対しないと9条改憲よりひどいことになる。

国民投票国会の3分の2もなしで政治家解釈改憲だけで武力行使がどんどんできてしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20091011190534

単純な話し、控除があるとだいたい年収500万~600万ぐらいまでの人は、

基礎控除扶養控除、配偶者控除社会保険料の控除で、結局所得と見なされる金額は300万円代

結果、税率10%~12%(累進分)程度まで落ちているはずだが

控除が無くなって新税率だと税率15%になるわけで 5%ほど増税なうに、対象となる母数が倍近いので、結果 10%近い影響を受けると思うよ。

300万のx10% と 500万の15%では、30万と75万で 45万違うからね。

基礎控除と、保険料の控除で400としても60万で30万ほど違う。

というわけだが?

給付金がいくらかにもよるが。たぶん、結果増税でしょう。減税なわけないので。

で、このおおよそ年収500万ぐらいというご家庭が、日本じゃ中心的だと思うわけで。

今回の控除を無くして、税率アップというのは、おおよそ年収300万~500万の世帯増税。それ以外の金持ち貧乏人は減税という制度なわけで。

普通に一般的なご家庭は痛いと思うぞ。扶養控除も無くなると、子供一人までは増税だし。

別段 扶養控除と配偶者控除を無くすこと自体には反対ではないが、年収300万~500万の世帯に対して、平均して増税というのは、痛かろうと。

制度全体としての過渡期的配慮は希望

あとは、時給だ労働だじゃなくて、ご家庭の総合収支がどうかでみないとね。

あと、何回も言うけど、嫁に働けというのは、子供のことがあるので、子どもの頃親がいなかった経験からして、反対といってるだけ。

お母さんは家にいて欲しい、子どもとしてというダケ。そこが満たされるなら別によい。

街に老人が増えた

連休でちょっと外出したけど、街に老人が増えた。

駅、電車内でも老人だらけ。

若者が明らかに前よりも減っている。

これが少子高齢化社会か~

2009年、本当に実感した

http://anond.hatelabo.jp/20091011190705

どこにも、肉を食うなとは書いてないんだけど、どうして、そう極端なの?

ちなみに、肉魚を食わない日というのは、あるよ。肉も魚も食うけど。程度の問題だと言ってるのだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん