2020-11-22

引っ越す前の実家周辺の記憶

冬は余裕で積雪が2m越える所だとだけ。大体幼少時代平成入ったばっかで、中学の時に引っ越した。ぶっちゃけ今もそうな所は結構あると思う。

山(集落)から下りないとスーパーが無い(車で約15分)。コンビニも無い。個人商店は一件ある。唯一の店でよく駄菓子を買ってもらっていた。電車の駅までは車で30分。なので電車に乗る=遠出!というイメージが今もある。ついでにスーパーよりコメリの方が近い。

小学校複数の学年が一つの教室で授業を受けていた(近辺4つの集落が学区の小学校だったが、全校人数は普通学校の1クラス分にも満たない)。そして自分卒業と共に閉校した。中学校へはあまりに遠くてスクールバス通いだった。

また小学校では裏の畑で野菜を育てていたのだが、うまく育たない時は「野菜名人=家の祖父祖母に聞こう!」と言われた。駐在所の子以外の家は全て田んぼや畑を持っていた。習い事するにも町(中心部)の方へ車で行く必要があるため、親に送迎の余裕のなかった自分は良くも悪くも習い事とは無縁だった。

家は薪ストーブがあり、水は井戸水で、便所はくみ取り式だった。豪雪特有の点として二階にも出入り口があった(自分が生まれて以降にこの出入り口が使われた記憶はないが)。あとほとんどの家に鍵が無い。

秋の稲刈り後、あちこちで籾殻を燻して肥料を作っている。すごく煙い。

冬の除雪車が走る所以外の小さな道は、集落の人でローテーションを組んでかんじきで踏み固めて作っていた。そうしないとまず家から出られない。親が言うには冬でも車で町へ行けるようになったのは昭和50年代らしい。

近所に同じ名字の人がかなりいるのもあってか、基本的集落の人の事は屋号で言う。個人的に正直覚えるのがめんどいしか野菜のおすそ分けなどのために覚える必要はかなりある特にタケノコは伸びまくると大変なのもあってかめちゃおすそ分けされてて、未だにほぼタダで手に入るイメージがある。

  • いいな。そういう話すごく好きなんだ。寝る前にいい話読めたよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん