2017-01-24

車を使うことの「不自由さ」

自分は某地方都市在住で、車を持ち始めてから2年ほど。その前は某中核都市で車を持たずに大学生活をしていた。

今は自宅から勤務先までの15km前後道程を30分ほどかけて自家用車通勤・退勤する日々。

車を持ち始めてから気付いたが、車を運転する時間が増えるととりとめもなく頭に浮かんでくるアイディアを書き留められない確率が上がり、非常に不便である

バスやら自転車やら徒歩で移動していた大学時代は、移動の最中に何かアイディアが浮かべばスマホメモ帳に手を伸ばしその場でメモを取っていた。

そういったメモを月日が経ってから見返すのは個人的には非常に有意義なことだと思っている。

車を運転しているとメモを取るという行動がスムーズにできない。ハンドルを握りながらメモを取ることは危険すぎるので当然できない。

運転中にメモを取りたければ幸運にも信号待ちになることを祈るか、いちいち車を寄せて一時停止するかだ。

そしていざ停止してメモを取ろうと思った頃には、結構確率でそのアイディアはすでに忘却の彼方へと消えている。こんなことをこの2年間何度も繰り返している。

しかも、どうやら運転中というのは不思議と良い発想が生まれやすいようだ。

確か星新一だったかが「発想は適度な緊張とリラックスを兼ね備えた状態で生まれる」的な事を言っていたが、運転中というのは事故を起こさぬよう緊張していてなおかつ個人空間であるのでリラックスできているから、まさにそんな状態なのだ

こんな理想的な状況を享受できているだけに、アイディアをうまく残せないことが歯がゆい

車のせいでアイディアを書き残せないとなると自分からどんどん個性が失われていくような気がして、車社会の一員らしく大衆へと同化しているような錯覚すら持っている。

バスやら電車通勤している都会の人たちが羨ましい。通勤・退勤という一日数十分の貴重な時間読書だったりスマホだったりメモを取ることだったりに使えるのだから

どうか時間を大切に。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん