2009年10月07日の日記

2009-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20091007184532

全然いけなくないよ。嫁に誇らしげに語っても逆に喜ばれるよ。みんなしてるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20091007201511

俺はそうでもいいけど、嫁(予定)はそうでもない様で。

嚥下機能マジ重要

原因は不明だがうまく飲み込めなくて御飯がまずいのなんの

頑張らないと飲み込めない

のどがよく詰まる

老人になると嚥下がうまく出来なくなるらしいが俺まだ二十代

まじ重要嚥下

マンナンライフが訴えられた理由もわかった

まじまじ

これまで食べてたものがまじ飲み込めるものと飲み込めないものに分かれたからまじ

嫌になっちゃ

オタク臭かろうが気持ち悪かろうが思ってしまったものはしょうがない。

あきらめて正直に言う。

「おれは皆藤愛子と木梨がやってるCMシチュエーションにムッチャクッチャあこがれるーーーーーーー」

http://anond.hatelabo.jp/20091007211107

あう><可愛そうに

心の状態を180度違う方向に持っていくことがまず大事ですね。

何でもやります的な事を同じ緊張するならどうせならやっちゃえ!

ひたすらバンジージャンプ的にチャレンジすべし。

http://anond.hatelabo.jp/20091007191351

セックスしたからって情がわくわけでもなく、責任が生じるわけでもなく、快楽を求めるためだけのセックスじゃないかな。

終わったあと「ふー、いい汗かいた」って言えるような。

今の日本

餌がいっぱいある場所を探して歩きまわるの面倒だし、腹が減ったら自分尻尾食えばよくね?

とかいって砂漠の真ん中で実際に凄い勢いで尻尾を食い始めたところ。

つばさキャット 其の弐

ツボった!

西尾の本が良いのか、アニメ脚本が上手いのか判らんけど

職場人間関係が上手くいかない。

正確には、職場の中で完全に浮いていて、同僚がみな自分内面を脅かす敵に見えてくる。

例えるなら体育の時間のようなものだ。

学校の体育の時間では、運動音痴は周囲から仲間と思われずにどこにも居場所がない。

今の職場も年中体育の時間が続いているようなもので、居心地が悪く、

入社してからそんな短くはないのに未だに人間関係に馴染めない。

職場では常に緊張していて交感神経の活動が一日中途切れることがないから、

仕事自体はさほど忙しくない割に強い身体的疲労感を感じる。

メンヘル系の薬とかでなく、何か交感神経を抑制する薬はないものか。

http://anond.hatelabo.jp/20091007203848

どんなに今日ひもじくても、明日蒔く種籾を食っちまってはいけねえんだよ!

リベラル派は知的とかなんとかいうイメージで語る奴がいるが

俺のまわりでリベラルあるいは民主党を支持してる奴一人もいないんだわこれが。

一体どこにいんの?

近所の駅が、なんだか報道陣やら群集やら、ガッチャガッチャと騒がしいな、と思ったある日のこと、へえ、何があったんですか?と騒動を熱心に見つめるオッサン氏に聞いてみたが、チッ、と舌打ちをされたのですごすご帰ってきた。

http://anond.hatelabo.jp/20091007194618

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/takuya_1st/20091006/1254845300

khwarizmi 社会 ブコメすごいなあ / リベラルの素顔がこんなに醜いなんて

社会保障に否定的な人が、いざ自分が職が見つからず本格的に社会保障に頼らなければならなくなるかも、って立場になった途端にあんなこと言い出したらそりゃあ冷ややかに見るよなあ。リベラルとかそんな属性関係なく。

http://anond.hatelabo.jp/20091007203848

貴方の言ってる事は

 

日本国際競争力のない国になーれ」

 

と同義だと思うんだが?

しかもガリガリ削った補正予算は福祉に回るんだぞ?借金返済でなく。

民主党人気取りのバラマキのために長期的国家戦略を捨てた」って言われても仕方ないと思うんだが。

http://anond.hatelabo.jp/20091007203848

当座のキャッシュフローの見栄えを良くするために何でもかんでも削ったツケは経済の衰退という形になってあとから現れるよ。

君らみたいな人たちは、経済成長無しで現状維持ができると本気で思ってそうだよなあ。まぁ無理だよ。そのうち気づくよ。気づいた頃には手遅れだけど。

日本を潰したいと思ってるんだったら、実に効果的な戦略だと思う。

http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20091007/p1

対処法・精神科でお薬処方。

 

 力技だけど。

 この手の挫折しまくっちゃった人、というのは挫折することに慣れていて、たとえ成功したとしてもどーせいつか失敗するにきまってる、だから失望する前に成功をけなしとこう、という不幸な思考ルーチンができあがっている。

 

「私たちは不幸に慣れていて 幸せになると不安定になるのよ」

 と、どっかの漫画のせりふにあったが、まさにそれ。

 何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度もいやっっってほど挫折してると、もう、幸せになるなんて事態が信用できない。絶対に裏がある、と疑ってしまう。今手にいれた幸せは本当のもんじゃない。それは誰かに奪われたもので、絶対に帰ってこない。そう考えていれば成功を失っても傷つかなくて済むし、永遠に誰かを憎んでいられる。

 本当はその幸せが欲しかったんじゃない。その幸せを奪われたことが憎かっただけ。奪った相手は誰だかわからないけれど、自分が不幸だったとき幸せだった人がいる。そのことだけで憎い。

 ところが、日本人精神構造的に「敵討ち」という考え方はなじまない。たいていは「憎んだ相手より幸せになれ」という、しょーもないアドバイスを戴くだけである。だから逆に物語としてのあだ討ち物ははやってたのだ。物語の中で、主人公に仇を討ってもらうことでカタルシスを得ていた。

 今となるとあだ討ちものははやらないし、許してやれとかいう博愛精神がまかり通っている。本音と建前を知らない人は憎しみを昇華できない。

 で、ネットの片隅でうさ晴らしをしている。それでもその程度じゃ収まらない。いらいらは永遠に続いていく。 

 

 こういう人を更正させるにはそれこそ百万倍ほど成功体験がいる。もう世界中でその人の記念日を毎日作って、道を歩けば感謝され、世界中の異性にもてまくり、ってくらいのレベル成功体験がいる。

 トーマの心臓では傷ついたユーリを助けるのにトーマの命が必要だった。傷ついた心を癒すには人の命くらい捧げないと癒されないのかもしれない。

 で、そんな大変なことできないので、手っ取り早く精神科に言って薬もらってきたほうが早い。

 

 単にストレスで脳の回路がショートしてるだけなんだから、潤滑油を入れるのと代わりがない。

 もちろん、薬の処方をしすぎない、いい医者を選ぶのが当然の前提ではあるけれど。

 

 追記 うああ精神科医の人のエントリか大恥だー!ただ自分経験から照らして、一番効いたのがお薬でした。

http://anond.hatelabo.jp/20091007203848

世間を知らなさすぎる……左翼丸出しだな

(1)官の仕事ってのは払いがいいから、民間企業が再起をはかる為に官の仕事を受けるってよく聞く話なんだけど

(2)なにもしなかったらなにもしないで、その時の政権自民だったら叩く。民主なら叩かない。

(3)経済対策を打ち切ったから企業が及び腰、と既に悪影響が出て、国民に悪影響が出てるのに民主を叩かないキモチワルサ

クロスCMにむかつくのはおいらだけか?

なんか聞いててイライラしてくる

http://anond.hatelabo.jp/20091007200717

せっかく小泉改革で、研究者が長期的にじっくりと研究にたずさわれる環境が生まれたのにな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん