2009年03月08日の日記

2009-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20090308193004

増田で叩いてる時点で卑怯者だろ。

つかsukebeningen確定ってことでいいな?w

高橋直樹バッシングが突然始まったから何かと思ったらw

ブックオフの本の値段は全国一律?

定価の半額か105円か、ってのは

ISBNで統一してるらしい。

どうして孤独か考える

仕事中は基本無言だし、休憩時間は各自がきりよいところでとるし、仕事が終わったら終わった順に各自バラバラに帰るわけで。

社会人が友達作るのって無理なんじゃないかって思うよ。

出会いがないってこれもいいわけなのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20090306152830

じゃあお前は、初対面の男と握手したり、知らない男が触った物を触るとき、何とも思わないの?

その男は確実に、お前と握手したり物を触ったりする前に、自分チンポやチンポから出る色々なものを触ってるわけだが。

http://anond.hatelabo.jp/20090305175213

そもそも日本法律では、女は16歳から結婚できることになっているからなー。

それはつまり、16歳は非処女でも別に良いよということなんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20090308181341

「売っていた物」にみんなが幻想を見ていたのか、あなたのイメージする「完璧製品」の方があなたの幻想なのか。

その二つに乖離があるほど仕事は辛いだろうな。

例題:

『「完璧な兵器」を作る』……是か非か?

http://anond.hatelabo.jp/20090308185226

そこまでファッションに固執するのは服オタと脱オタだけで

一般的リア充ほど「趣味としてのファッション」には興味を抱かない

http://anond.hatelabo.jp/20090308185729

漏れてるってなんだよ。

おまえがはてなサービスを使ってせっせと情報を流し込んでるなら、はてなには筒抜けに決まってるだろうが。

[]2009.03.08 Sun 17:00-17:29

[2ch]

・liveanime 約 421 res. ID数 約 39

既定名無し 370 87%

(うち空欄でなくage sage以外を書いている人 0)

その他 51 コテハン 2人

・livetbs(今週くらいから30秒規制) 約 11279 res. ID数 約 1793

既定名無し 10776 95%

(うち空欄でなくage sage以外を書いている人 61)

その他 442 コテハン 43人

http://anond.hatelabo.jp/20090308174549

http://anond.hatelabo.jp/20090308183339

元記事には多少なりとも同意するところがあったんだが、どんどん歌モノ至上主義の視野の狭い発言になっていくな。

なんだかやたらと心配してるけど、今は単純に珍しいから売れてるだけだよ。

所詮ブーム。

ボーカルは確かに感情を伝えやすいし、歌詞があるから意味も伝わりやすい。

分かりやすいから売れる。良くも悪くもPOPってこった。

ただ、そういう感性・感情に触れる以外にも音楽楽しみってのはあるんじゃない?

はてなのお気に入り機能の中の

ID○○さんへのおすすめユーザー一覧って何を基準に抽出されてるんだろう。どっかで情報漏れてるのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20090308183339

こういう正論と極論のミックスをを恥ずかしげもなく言える人を見ると

犯罪者予備軍だ」と思ってしまう。

日本ファッションブログの99%がクソな理由

簡単です。脱オタから服オタになっただけの連中が書いてるからです。

10代のころから自分なりの音楽ファッション遍歴を通ってくることもなく、大学社会人デビューファッション張り切っちゃったタイプが洋服を語っても自分情報を咀嚼できないからすぐバレル。脱オタが必死にファッション知識を仕入れてそれを垂れ流しているという、ただの情報奴隷になっている。

そして、ちょっとでもすきを見せて叩かれるのが怖いから、いつも肩ひじ張ってる。だから読む方も疲れる。

彼らの書くブログを読むたびに、「ああ、こいつらは10代で満たされなかったファッション願望を今必死に穴埋めしてるんだな」といういたたまれない気持ちになります。

お願いだから、大学生社会人になってファッションデビューしたような輩がしたり顔でファッションを語るのは金輪際やめてください。

今日も、女のブログで爪の写真を見せられる作業が始まるお

http://anond.hatelabo.jp/20090308184812

楽器だけでなく、小説や絵画などの芸術も全否定してるからな。

とにかく直接的に感情を伝えれば感動できると思ってるようだ。

脳をコードで直結して電気信号を相手の脳に叩き込むのが、たぶん元増田理想

http://anond.hatelabo.jp/20090308183339

その論で行くと、器械を操ってるだけの、弦楽器打楽器ピアノ演奏感動対象になるのはおかしいって事?

大学生になるにあたって

俺は口だけの男だ。そしてよく嘘を吐く。学歴コンプもある。


高校での三年間、俺はずっと「頭がいい人」の扱いをされていた。(その高校偏差値は、63~66ぐらい。中の上、といったところか)

(あと「頭がいい」って表現はちょっと頭が悪いよねー)実際成績はそこそこ良く、一年時には模試で学年一位をとったこともあった。

まあ所詮は一年模試だ。別に凄いことでもない。でも、それ以来「頭がいい」というレッテルが貼られるようになる。

レッテル/ラベル/イメージ 表現は色々ある。この偏見は、俺にそれなりの優越感を与えた。

だけどその頃から、自分の『できない』を見せることをひどく恥ずかしがるようになっていった。


そこで、努力すれば良かったんだけどねー。『できない』をヒトに見せないように頑張ろう!てさ。

結論を言うと、俺は全然勉強しなかった。けれど、「勉強できる人」という地位は捨てたくなかった。

ということで法螺吹き嘘吐きになりました。ちょっと信じられないくらい嘘をついたと思う。

実例を少し挙げよう

部活ある頃

友「一日どんぐらい勉強してんの?」

俺「えーと朝3h夜5hぐらいかな」

実際は1,2h程度。無勉の日も多かった

夏休み終了時

友「一日どんぐらいやった?」

俺「15時間!」

実際は5h程度。無勉の日も(ry

妖怪口だけ男


そんなこんなで誤魔化してったけど、誤魔化せないのが大学受験ですぅ。

滑り止めは明治法のみ!早稲田にちょっと出して、本命は某難関国立だー!って感じでぶつかってったら見事に明治以外全落ち。

(全落ちつっても早稲田は2学部しか受けてなかった)

だが!この受験内容は早慶や某国立だったら落ちても仕方ない。そんなこともあるよねって予防線でもあった。

果たして俺は俺のイメージを守り切れたのだ。


でもこの一連のイメージ防衛大作戦は俺にストレスしかもたらさなかった。

初めこそ(エセ)優越感にひたれたけども、嘘がバレないようにまた嘘を重ねていくのは非常に辛かった。

皆が受験の話をするたび縮こまり、話しかけるなー話しかけるなーと念ずる日々。


そーいった苦い経験を踏まえ

大学生になるにあたって、いくつかの目標がある。俺的大学デビュー


見栄をはらない

いや見栄をはること自体はいいんだけども、努力が伴わないことには…。

じゃあ努力しろって、できるようなら今までずらずら書いた問題はないわけで。「わからない」を言えるキャラ


規則正しい生活習慣

学問も含めて。習慣の力は凄い。努力がいらない。習慣づける努力は大変。今は勉強しない習慣があります。


で、次が一番重要なのだが

楽しくやる

辛いことはやらないという意味ではない。自分を否定しすぎないようにしようってことだ。

口だけ。うそつき学歴コンプ

世間一般に短所とされているところだが、俺がこれから行くところは大学だ。「常識」やら「世間一般」はいわば敵だ。敵。

向上心もいいけど、あんまりに視野が狭いと、それは単なる努力バカになってしまう。

だから、自己否定しすぎず、かといって向上心を持たないでもなく、そんな風にキャンパスライフやってきたいなってこったい。

http://anond.hatelabo.jp/20090308183339

人間普通人間感性、感情に感動するんだよ。言うまでもなく、料理には感情はない。美味しさに感動するってのは何かが間違ってる。」

人間普通人間感性、感情に感動するんだよ。言うまでもなく、ゲームには感情はない。PS3の美麗さに感動するってのは何かが間違ってる。」

人間普通人間感性、感情に感動するんだよ。言うまでもなく、地球には感情はない。絶景に感動するってのは何かが間違ってる。」

人間普通人間感性、感情に感動するんだよ。言うまでもなく、歴史書には感情はない。年表を見て偉人生き様感動するってのは何かが間違ってる。」

人間普通人間感性、感情に感動するんだよ。言うまでもなく、数字には感情はない。数式の美しさに感動するってのは何かが間違ってる。」

人間普通人間感性、感情に感動するんだよ。言うまでもなく、犬と人間は違う生き物。忠犬ハチ公感動するってのは何かが間違ってる。」

なんにでも適用できますね。

http://anond.hatelabo.jp/20090308183339

ボーカロイドの声で人間感動させられるほどのものを作るだけの、

人間の苦労・努力感性想像するだけの知識が共有されれば解決される問題じゃないかなーと思う。

個人的にはボーカロイドの歌には感動しないけど、

この先もっと上手に歌わせる人が出てきたらどうなるか分かんない。

人間カバーしてるの聞いて感動した経験はあるしねー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん