「セラミド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セラミドとは

2024-05-17

anond:20240516134432

分かる!もっと成分を語る世界が来て欲しい。

大体こんな感じで運用してる(40代男性

↓基礎化粧品

成分推しのものは、The Ordinary、TOUT VERTあたりを使ってる。

それ以外は雑にMUJI化粧水ヒルドイド、ワセリンボディクリームなど。

■The Ordinary : ALPHA ARBUTIN 2% + HA

α-アルブチンには、メラニン活性化する際に起こる酵素チロシナーゼを抑える働きがあるとのこと。

肌のシミやくすみ、さらにはニキビ跡改善してくれると話題美容液

体感として良いのか分からんけど、良いような気がする。

■The Ordinary : NIACINAMIDE 10% + ZINC 1%

毛穴やくすみやが気になる方向けの美容液です。

うーん、なんか良いような気がする。

■The Ordinary : VITAMIN C SUSPENSION 30% IN SILICONE

ビタミンC 30%すごい。うっかり口元につくと酸っぱい。

塗ってから寝ると翌日の調子がいいような気がする。

■The Ordinary : AZELAIC ACID SUSPENSION 10%

一押し。化粧下地イメージで利用してる。

アゼライン酸のおかげで日中のテカりが抑えられる気がする。

シリコン効果で肌が滑らかな見た目になるのも嬉しい。

継続してないのは、Buffet(いまいち体感できず)、Caffeine Solution 5% + EGCG(目元に塗るのがめんどい)、AHA 30% + BHA 2%(ピーリング系はレチノールに)あたり。

■TOUT VERT : セラミド乳液 ナノエマルジョンディープ

冬にディープを使っている。

さらっとしたテクスチャなのに保湿力が高いのが嬉しい。

■TOUT VERT : レチノショット 0.1

A反応あると効果がありそうな気がするよね。

VT : リードショット300

塗るとチクチクする美容針。

効果あるのかなあ、、、なんか効果あるような気がする。翌日に肌がふっくらする感じがある。

美容クリニック

美容クリニックは、継続できる金額施術しかやってないので、あんま詳しくない。

ポテンツァもやってみたいけど、値段が高くて。

■HIFU : ウルトラフォーマー Ⅲ

半年に1回ほどハイフを受けに行ってる。

顎のラインがゆるくなった時にやってもらうと、シャープになる。

ピコトーニング + ピコラクショナル

1〜2ヶ月に1回ほど行ってる。

1回でバチバチに変化が現れるものではないけど、ちゃんと通ってると肌の調子がいい気がする。

値段も安いのでがんばって行きたい。面倒で予約忘れがち。

↓内服薬
■皮脂のコントロール

イソトレチノインを個人輸入で使ってる。皮脂腺のサイズを縮小させ、皮脂の生成を減少してくれる。

背中ニキビ治療できたので、まじで感謝してる薬品

日本許可されていない薬品で、適法に飲むには治療を行っている病院で処方してもらう必要あり。

病院ガイドラインは、肝臓負担考慮して2ヶごとに血液検査をして内服してる様子。

自分のオイリー肌には、半年ごとに20mg・10錠(1日/1錠 x 4、3日/1錠 x 6)ほど飲んでおくと皮脂のバランスが調整できて良い感じ。

多分、怒られるやつなので全然推奨できない。

ビタミン

シナールVC)、ユベラ(VE)、ハイオール、トラネキサム酸は飲んでる。

2024-05-16

anond:20240516134432

乾燥肌なもんで化粧水塗ると塗らないとでは肌のつっぱり感が大違い

セラミドが入ってればなんでもいいのかもしれないけどキュレル使っておけば間違いがない

anond:20240516134432

ペプチドとセラミドが具体的な成分で笑った。ぽい感じを出して情弱を騙す商売なのはかわらんなセラミドはともかくペプチドは理科でやるだろ

anond:20240516134432

ペプチドとセラミドが具体的な成分で笑った。ぽい感じを出して情弱を騙す商売なのはかわらんなセラミドはともかくペプチドは理科でやるだろ

anond:20240516135859

これだよこれ!!

キミみたいな人を待っていた(だからあえて化粧水って書いた)

そうなんだよ化粧水不要派の意見もわかるんだ実際ほとんど水だしな

一番高いのは容器って説もある

グリセリンなどの有効成分が何パーセント入ってるんだかよくわからない(ちふれならわかるが)

しか洗顔ならまだいい

キミは風呂上がってすぐニベアガッテン塗りしてるのか?水入らない?スパチュラ使い?髪は乾かすの???

とか意外と色々考える事あって面倒だし、そもそもモタモタしてしまうので私はとりあえず塗っといて時間を稼ぐ派だ

てか何も塗ってないの?自前のセラミドがしっかり仕事してくれてるんだな?水洗顔派?徒手空拳か!!羨ましいぜ

頼むから男は「今すぐ」化粧水を塗れ!!(追記デッキ公開)

ーーーー(追記です以前の内容を読みたい人は❤️の多いところまでスクロールしてね!)ーーーー

えっ何めっちゃブコメついてるこわ…もうすぐ1000じゃん???

お察しの通り元ホビー女子だよ!!みんなもバトろうぜ!!

というわけでデュエリスト作法としてデッキを公開するよ。なおレギュレーションは基礎化粧品します今回はメイクアップの方の化粧はナシね(でも男も顔にラメとか塗ろうぜ?キラカードとか好きだろ?)

なんだけど当方コスパ至上主義者なので大した成分使ってないんだが(ホントすいません)…てかコスパ度外視だったら美容医療一択でターンエンドなんだわ(もちろん何も塗らなければ0円だけどそれは肌断食っていうちょっと過激流派で、昔精神的に参ってて自動的に肌断食状態だったときの古傷=ニキビ痕がまだ残ってるからもうやらないって決めてるんだぜ!)

前置きが長くなったな!俺のターン

洗顔:セタフィルジェントルスキンクレンザー。かずのすけ(ブコメのすみしょうも面白いよね)にめっちゃボコられてて草。でもあの後リニューアルして洗浄成分はココイルイセチオン酸naになってるよ。ナイアシンアミドとか色々あるけどキサンタンガム以下だからほぼ誤差かな?でもこれでナイアシンアミドおもしれーってなってそこから色々調べ始めた

化粧水:ごめん普通にハトムギ化粧水理由は既に他のかたが指摘して下さってますね、ノンコメドジェニックだからです。既に言ったように基本化粧水存在のもの懐疑的でとりあえず時間稼ぎのために塗ってる派なのでなんでもよかった。無印スプレーヘッド装着してカスタムしてるぜカッコいいだろ

化粧水なんかいらねえよ派がいっぱい釣れて嬉しいけど入れ食いすぎて怖いよお…

美容液:The ordinaryのナイアシンアミド10%亜鉛1%。安い。容器のフタが硬い。美容液がガラスって言ってたのはこれ。他のも欲しいけど字がちっさいか絶対間違えるわこれ。めっちゃモロモロが出てくる諸刃の剣な(厨二病ワイ大歓喜)。ナイアシンアミドブーム火付け役はさっきも出てきたかずのすけの無印アンチエイジングのやつかな。友利新韓国お土産翻訳したら全部ナイアシンアミドだったのは爆笑した

乳液:ヴァセリンのボディローションアロエ。なんとボディ用を顔にも塗ってる。すいません。石を投げないで下さい。でも説明にはちゃんと顔または体用って書いてあるんです。匂いも好き。上原恵理が「大容量のは防腐剤多い」って言ってたけど、んなわけねーだろって反論してる人もいたし(誰か忘れた)とりあえずは気にしてない。でも他のも試したいなー

※基本、美容インフルエンサーは全員オリジナルブランドオリジナル化粧品販売してます。つまり結論はいつも「自分のを買え」なので参考程度に聞いとくが吉。でもえりりん面白いから好きだよ。肌の保水力には上限があるからシャバシャ意味ないとかもなるほど納得できるし。

オイル:NOWfoodsのシアバターナッツオイル。シアバターの液状のやつね。おい成分って言ったじゃねーかお前!と怒られそうだが余ってるので使い切りたいんです。でも暖かくなってきたからそろそろいらない。夏の間みんな余ったクリームとかオイルどうしてんの?ケツの片側に塗ってんの?てかその方法いいな、いただくわ

日焼け止め:アネッサのジェル(旧仕様)。今年からオートリペア技術とやらが搭載されてリニューアルたから早く使いたいんだけどめっちゃ余ってるからこれを塗るしかない。あとバズり散らかしてたアンテリージェ大先生も試してみたいんだが近くにコスモスがねえよ。これ推してた人誰だっけ…薬屋のひとりごとみたいな人

効果に関してはあえて言いません。知らんけど薬機法とかステマ法とかで怒られたら怖いし、この顔面で外を出歩いてる時点でお察し下さい。(この上から化粧もしてるけど)

グリシルグリシン私も気になってる!!あとトロメタミンも!!どうもグリセリンが合ってない臭いのでグリセリンフリーにも興味ある〜〜〜

毛穴気になるのになんでジェントルに洗ってんだよバカ!って言われそうだけど、メイククレンジングバニラコのクリーンイットゼロっていう結構強力なのを使ってるからバランスとってるつもり(一応石鹸落ち日焼け止めだけど、検証動画見たらぜんぜん取れてなくて笑ったかクレンジングしてるよ!)

2chではちょっと成分の話題になるとすぐ成分厨とか叩かれてたけど(なお当時は経皮毒だの発がん性だのそれはそれで疑似科学だったので残当)大っぴらに話せていい時代になったと思う!!でもあんまりステマしてると捕まるから気をつけろ!!

あとバトルって言ったけど、明らかに違法とか明らかに情弱から金をむしり取ろうとしてるとか明らかに健康被害あんだろ一生パン食べられなくなったらどうすんだバカ!!みたいなの以外は「うんうんキミはそういうのが肌に合ってるフレンズなんだねー」程度に優しく見守って下さると幸い。たぶん私もそれとそれを組み合わせたら意味ないとか、間違ったことたくさんやらかしてると思う。どうかその時はいきなりダーマペンレーザーで焼き払うんじゃなく、泡を撫でるように優しく指摘してくれると嬉しい。それだけが私の望みです。

それじゃみんなも、合意とみてよろしいですね?マナーを守ってよい睡運瞑菜を❤️

ーーーー(追記終わり!以下本文)ーーーー

清潔感とかそういう話じゃない。

今、業界は空前の「成分」ブーム。これが面白いからお前らも来いよって話。

化粧品業界では一昔前まで

「謎の植物から抽出したエッセンス❤️」

「大地の恵み❤️」

「天然だから食べても安心❤️」

みたいな変なスピリチュアル感覚が横行してた。茶のしずく事件なんかみんなすぐ忘れるのだ。

それがやっといい風が吹いてきて数年。ユーザーリテラシーも向上してきた。コロナ禍を経て、厚化粧で誤魔化すよりおうちでじっくりスキンケア需要が拡大したってのもあるだろう。

今や「天然だから安心」なんて口走った日にゃ「防腐剤が入ってないと腐るよ!」「防腐剤は人体に影響のない濃度に制限されてるから安全なのに」「アレルギー可能性も」などの指摘がガンガン入る。

ナイアシンアミド

トラネキサム酸

ペプチド

セラミド

といった具体的な成分名が入ってないと売れない時代植物由来の精油なんてもはや邪魔なくらいだ。猫飼ってると使いづらいしな。

ほとんどの女性はこれらを塗る際、「レチノール投入!うおおおおお!!A反応来ます!!」などとスーパーロボットアニメばりに叫んでいるという(弊社調べ)

しかし、まだまだ撲滅とは言い難い。薬機法ぶっちぎりのヘンテコインフルエンサーが横行しており「エビデンスとか知らんけど、とにかくこの成分がなんか流行ってるからヨシ❤️」などといった雑な投稿に踊らされているだけの女性もまだまだ多いのだ。日本では許可されてない成分の入った海外化粧品個人輸入して、トラブルも起きている。一過性ブームで終わってしまわないか危惧している。

乗るしかないだろ!このビッグウェーブに!君たちの力を貸してくれ!!

繰り返すようだが、これは清潔感とかそういった話じゃない。女より男の方がリテラシーが高いとか、そういうポリコレ勢に怒られそうな話をしたいわけでもない。

今、化粧品メーカーの技術競争過熱していて、最新のプロダクトをキミの顔で試せる面白い時代なんだってこと。資生堂ロート製薬花王ポーラあたりは面白い特許で戦ってる。

最近Appleつまんないだろ?数千円、下手したら数百円(ナイアシンアミドビタミンCなどは安価で試せる)であの頃のときめきを取り戻さないか

男が化粧品を使うようになれば、単純計算消費者は約2倍に跳ね上がる。化粧品業界にとって男は最後フロンティアなのだ。だから化粧品業界メンズコスメに力を入れてるようだけど、なかなか進まないのは「今増やしてもめんどくさい客が増えるだけ」ってのもあるんじゃないかと思ってる。成分ブームオワコンになるまで待って、おバカゆるふわ男子の刈りどきを狙ってるんじゃなかろうか。女心を知り尽くしたマーケティングの鬼が本気になれば男心を掴むのも簡単なはずだ。どう考えても手を抜いている。

なおタイトルに書いた「化粧水を使え」だが、そもそも化粧水に関しては不要論も根強い。欧米では化粧水を使わずにいきなり美容液や乳液から塗るらしい(実際、海外ブランドではそもそも化粧水がなかったりする)。私は洗面所美容液を置きたくないので(ガラス瓶だから落としたら割れるし)、時間稼ぎのために一応塗っとく派。

こういう話をただ、もっとたくさんの人たちとしたいだけなんだ。キミも顔面デッキを開示してバトルしようぜ。

2022-02-11

雰囲気敏感肌向けのスキンケアを語る

おっさんメイクする漫画とかそれについてるブコメを読んだら、あーだこーだ言いたくなったので、自分語りを含めて書く。めんどくさいか商品だけ教えてほしい人は最後自分が使ってるスキンケア商品を書いてるのでそこまで読み飛ばせ、もしくはキュレル使っとけばいい。

筆者は30代の男で別に美容について専門家でもめちゃくちゃ詳しいわけでもなく、YouTubeやらブログやらで知識を得ただけなので、専門家意見が聞きたい人は回れ右で。あと基本は自分が使ったものしか書かないので視野は狭め。

洗顔料

まず、漫画に出てきたロゼットは色々種類が多いもののあまりおっさん向けでは無い。特に緑は脂がもっていかれる。若くてお金がない高校生大学生が買うんならいい。

あと、ニキビができやすい人(おっさんになると徐々に落ち着いてくるが)。ドラッグストアに行くとニキビ対策と称された洗顔料ロゼット青色やらパーフェクトホイップやら)を買いたくなろうだろうが、一旦落ち着こう。普段洗顔で顔が赤くなりやすかったりマスクで肌が荒れやすかったりする敏感肌の人には刺激が強くて向いてない。

成分にも色々あるけど、とりあえず「ラウリン酸」って書かれてたら一旦やめておいた方がいい。ラウリン酸はモコモコの泡が作りやすくて汚れも落ちるんだけど、いかんせん刺激が強いので敏感肌に向いてない。

他にも敏感肌アミノ酸系の成分がいいとか色々あるけど覚えるのがめんどくさいと思うので、とりあえず肌が弱いなら「ラウリン酸」だけ覚えておけばいい。体感だけど、ドラッグストアに置いてる洗顔料の8割くらいはこれが書かれてる。

じゃあ、何買えばいいのか。高いのと安いのを書いていく。別に書いてないやつでもラウリン酸と書かれてないならいい。

・カウブランド無添加うるおい洗顔

400〜500円くらいで買える。セラミド配合って書かれてるけど洗顔料なのであまり関係ない。ただ、ラウリン酸が入ってなくて肌に優しいのでいい、安い。

・dプログラム エッセンスイン クレンジングフォーム

2000円。クレンジングフォームって書かれてて初心者には何のことかわからんだろうけど、クリーム状で泡立てて使う普通洗顔。値段が高いので美容意識テンションを上げたい人におすすめ。高いけど、ドバドバ使わなければ4か月くらいは普通もつのでコスパはそんなに悪くない。

・キュレル 泡洗顔料

1300円くらい。泡で出てくるので、泡立てがめんどくさいにおすすめ。泡立ちはそんなに良くない。筆者は朝の洗顔に使おうと思って買ったけど、泡切れが悪くてぬるぬる感が残って気持ち悪いので、結局風呂に置いてる。急いで朝シャンする時とか泡立てがめんどくさい時に重宝してる。結局、朝シャンする時以外は洗顔してない。

化粧水

はい化粧水です。読んでてめんどくさいと思った人は最後に何使ってるのか書くので読み飛ばしてもいいよ。

無印良品 化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ

安くて無難。近くに無印良品があるなら、最初はこれでいいかも。良くも悪くも無難。近くに無印良品がなくて安いやつがいいなら極潤とか買っておけばいい。

・MARKS & Web モイスチャーハーバルウォーター

2000円くらい。スプレー式になってて顔に吹きかけろって書いてるけど、めんどくさいので手に吹きかけて使ってる。使いにくいけど、セラミドが入ってて何か気分が上がるので筆者が現在使ってるのはこれ。無印上位互換って感じ。

乳液オイル

最初に言っておくと、現在筆者は乳液じゃなくてオイルを使ってる。けど別の用途では乳液を使うことがあるので一応書いとく。男は皮脂の量が多いので、乳液なんか必要ないっていう人もいるし、使ってて気持ち悪いなら使わなくてもいい。

無印良品 ホホバオイル

100mlで1600円くらい。ミノンの乳液使ってたこともあったけど、結局、使用感とコスパ的にこれに落ち着いた。筆者は化粧水のあとにこれを1〜3滴ほど手で馴染ませてから塗ってる。1〜3滴って書いたのは、季節によって肌の乾燥度が違うから調整してる。夏場はベタつくので1滴。乾燥する季節とかなんとなく寝る前に保湿しておきたいって時は3滴。冬場に暖房が効いてない洗面台に置いておくと凍る時があるので、取り扱いが少しめんどい。冬になると、風呂上がりに洗面台で化粧水を塗った後、全裸リビングに取りに行ってる。寒い

無印良品 乳液敏感肌用・高保湿タイプ

冬場のホホバオイルの取り扱いがめんどくさいなら、これでもいい。顔の脂が多い人は薄く塗ろう。筆者は髭剃りのシェービングジェルの代わりにこれを使ってる。

クレンジング

男だから化粧なんて落とさないけど?と思うかもしれんが、後述する日焼け止めを落とすのに必要日焼け止め塗ってなくても、顔の油汚れが落ちる感じがしていいよ。とりあえず、風呂に入ったら身体洗ったり髪洗ったりする前にクレンジングするのが良いって聞くけど、あんまり汚れが落ちる感じがしないので筆者は最後クレンジングから洗顔してる。

無印良品 マイルドオイルクレンジング

これの400mlのやつが安くてよい。敏感肌用のやつもあるけど、日焼け止めの落ちがいまいちに感じたのでこっちがおすめ。鼻の黒ずみが気になる人はこれで鼻をくるくるしよう。鼻以外はゴシゴシやりすぎるとシミの原因になったりするので注意。ケチらずドバドバ使って手早く済ませるのがおすすめ

・matsukiyo ウーマン メソッド トリプルA トリートメントクレンジングオイル

安くてコスパが良いやつが欲しい人におすすめだけど、人気すぎてドラッグストア在庫がないことも多い。デパコスshu uemuraと成分が似てるって触込みだけど、男は無印で十分だと思う。ドラッグストアで見つけたらレアから試しに買ってみては?って感じ。

日焼け止め

スキンケアに関して調べてると、下手なスキンケアするよりまずこれをやれって出てくる。筆者は正直めんどくさいので冬場はつけないし、夏もまあまあ忘れて外に出てから買ったりするのでたまに中途半端に使った日焼け止めカバンから出てくる。良い子は使用一年たった日焼け止めは捨てましょう。

ニベアUV ウォータージェル

顔以外はおすすめSPFは好みでいい。塗り心地がいいので顔に塗ったら筆者は肌荒れ起こした。

・キュレル UVカット UVエッセンス

前者の日焼け止めで顔に塗ったら肌荒れ起こしたので、顔に塗る用で買ったのがこれ。ローションじゃなくてクリームタイプのやつ。若干、顔が白くなるけど時間経過で許容範囲に落ち着く。ただ、クレンジングを使わないと落ちてくれないのでそこは注意。肌には良いけど、使い勝手が少し悪いので今年の夏はマニフィークのオールイワンタイプのやつを買おうと思ってる。

【なくてもいいけど、使って楽しいやつ】

ビオレ おうちdeエステ 肌をなめらかにするマッサージ洗顔ジェル

長風呂したあと、鏡で自分の鼻をしげしげ眺めて欲しい。なんか白いぶつぶつが出てきてるから。それが角栓だ。押し出すのも楽しいんだけど、それは肌に悪いので、クレンジング洗顔をすませたあとにこれを塗り塗りしてる。といっても洗顔後の塗り塗りはあんまり肌に良くないので鼻とかアゴの下にだけ使ってる。

・FANCL ディープクリア洗顔パウダー

酵素洗顔かいうやつ。普段は肌に優しい洗顔を使うのでたまに使うと顔の汚れがいつもより落ちてる気がする。どうでもいい情報だけど、Tinder出会った可愛い女の子が泊まりの時に使ってるって言ってた。

最後に】

ここまで書いたけど、結局ね、肌に合うか合わないかは人それぞれなので、最後自分の肌で確かめていくしかないんですよ、ごめんね。あと、YouTubeで調べるのはいいけど、皮膚科医、すみしょう、かずのすけ、以外のレビューは注意した方がいい。専門家でもないインフルエンサースキンケア動画PRほとんどだから。それと、@コスメのランキングもそんなに参考にしないでいい。ほぼプロモーションからランキング1位の新商品がいつのまにか売り場から消えてることもざらにある。

大抵の人間は同じ商品を使い続けてると飽きてくるので、いつまでも商品が作られ続けてそれを宣伝して儲ける人がいるので、ネットにはごみみたいなスキンケア情報がたくさん出回ります、ご注意を。

それと、現在肌荒れとかニキビで困ってる人。残念ですがここで紹介した商品では多分治りません。せいぜい予防がいいとこなので、早く皮膚科に行きましょう。食生活とか生活リズムを治すのも大事だけど、とりあえず皮膚科に行きましょう。皮膚科で処方されるニキビの薬はここ5年くらいで変わってきてるので、とりあえず行ってみたら楽しいよ。YouTube検索したら皮膚科先生解説動画があるので、市販のクソみたいなニキビクリーム塗ってる暇があったらそれを見て皮膚科に行こう。

○筆者が現在使ってるスキンケア商品

クレンジング

無印良品 マイルドオイルクレンジング

洗顔

カウブランド無添加うるおい洗顔

化粧水

MARKS &Web モイスチャーハーバルウォーター

オイル乳液の代わり)

無印良品 ホホバオイル

2021-08-13

キュレルはいいぞ

ステマじゃないけどキュレルはいいぞ

ニキビの薬を塗ってボソボソの肌がマシになった

ニキビもマシになった

やっぱりセラミドって大事なんや

2021-06-04

anond:20210603144337

めっっちゃ分かる。私もどうにかしたくて、とりあえず一番気になっていた肌から手を付けた。

生理前に肌荒れすることが多いなら、手っ取り早いのはピル。だいたい月2000円(最初は診断とかでもっとかかる)。

ただし、身体に合う合わないはあるし、血栓症リスクもある。

実際私は血栓症になってしまって数カ月で飲めなくなった。それでもその間肌がかなり改善されたので、基礎化粧品化粧品の前にまずおすすめする。

ピル経済的・体質的に使えない場合は、ビタミンCを摂る。

そのへんのサプリ会社が出しているものより、医薬品メーカーの第3類医薬品となっているものが安さ・成分的に良い。

スキンケア(基礎化粧品編)

使っているのはナチュリエのスキコンだろうか? ネットで評判の高い商品だが、エタノールとDPGという肌に合わない人が多い成分が入っているので見直したほうがいいかもしれない。

特にエタノール。脂性肌向きのさっぱり化粧水にはたいていエタノールアルコール)が入っているが、刺激になりやすいので避けた方が無難

おすすめは①アルコールフリー、②抗炎症成分入り(グリチルリチン酸2K、アラントイン等)、③できればヒト型セラミド入りの商品

ロート製薬(ただし①、②のみ)とか、値段は高いがフーミーやエトヴォスというブランド製品だとこの辺に気が使われている。

あとはスキンケアの一環として日焼け止めを塗ろう。朝の化粧水のあとのクリーム代わりに塗ってしまおう。下地日焼け止めみたいな商品ズボラには最高である

が、とりあえず注意しておいてほしいことがある。

日焼け止め紫外線吸収剤と紫外線散乱剤のどちらを使っているかで大別されるが、肌に優しいのは紫外線散乱剤の方。

有名メーカーとかプチプラのはたいてい吸収剤だから気をつけろ。

無印良品日焼け止め「ミルク」(590円/日焼け止めの種類がたくさんあるから気をつけてくれ)が入手しやすくてお勧めだ。

スキンケア洗顔クレンジング編)

他の増田も書いていたが、洗顔はかなり大事。成分、楽さの点でキュレルの泡洗顔(1300円ぐらい)を勧める。

コスパわっるいなあ〜と思ったら、半プッシュぐらいにして洗顔ネットで泡立ててくれ。普通に3プッシュした分よりもモコモコの泡ができる。

「泡で出てくる意味ないじゃん」と突っ込みたくなるだろうが、楽さと金のどちらを選ぶかは自由だ。

クレンジングはキュレルのクレンジングジェルがお勧め。(キュレルの回し者みたいだが、キュレルの化粧水クリームはそんなにコスパが良くないので勧めない。)

ダブル洗顔不要!」を謳うクレンジングオイルミルクは脂性肌の民には無理だ、諦めろ。

あと、日焼け止めで「クレンジング不要」と書かれていても落ちないことがままある。

きちんと落とせていないと日焼け止め使ったら肌がむしろ悪化したなんてこともありうるので、できるだけクレンジングしたほうが良い気がしている。

・まとめ

私の場合はこれで肌(NOT顔)だけそこそこ整っているアラサーになれた。

服装とか髪とかはまだ自分でも模索している最中からなんも言えねえ……一緒にがんばろうな……

2020-01-13

16年間悩んだ肌荒れが落ち着いた方法

今年31歳になる男だけど、去年下半期から肌荒れが収まってきたので記録的な意味もふくめて方法を書く。

とはいえ、これだけが正しいわけじゃないし今荒れてない人はそれでいいと思う。

肌質、基本的な考え

おでこらへんは脂性で、ほかは乾燥肌。常にインナードライぎみ。あと化学物質特に界面活性剤に弱くて、顔とか胸部とか背中が荒れたりかゆくなったりしやすい。

基本的に刺激が弱いものだったり、界面活性剤が弱いものを使っている。

食べるもの改善前後で変化してない。サラダなんかほとんど食べないし、ほとんど外食。甘いものも揚げ物も好き。後者カロリー的な問題若いときほど食べていないけどね。

使っているもの

ヒフミド エッセンスローション

化粧水セラミド補給。120mlを1月半ぐらいで使いきっている。amazonで3千円以下になったら買いどき。

無印ホホバオイル

ノンコメオイル乳液がわり。最悪これだけでもいける。

ロゼット洗顔パスタ 海泥スムース

ネットの評判がいいから使っているけど、こだわりはない。ちなみにamazonは高いかドラッグストアで買ったほうがいい。

洗顔泡立てるやつ

富士 awahourあわわ ってやつ。こだわりはない。

パナソニックチーマー ナノケア W温冷エステタイプ

たっかいチーマー美顔器機能が少ない型落ちの中古を使っている。amazonで7千円だった。

パナソニック スポットクリア

鼻の角栓とるやつ。スチーマーつきもあるけど意味いから、スチーマーなしの安い型でいい。

キュアレアペアアクネクリーム

塗り薬。キュアレアは顔のかぶれ、かゆみに。ペアアクネクリームは吹き出物、ニキビに。肌が落ち着いてから使わなくなったけど、効果があったのはこの二つ。

無印良品のシャンプー エイジングケア? or 敏感肌

界面活性剤がマイルド。今はエイジングケア? を使っているけど、敏感肌用のほうがいい。

プラ ケアテクHBカラーリートメントS

髪にいい成分で選んだやつ。使ってもほとんどすすいでしまうので、製品によって違いがでるかはわからない。

N. ポリッシュオイルスタイリング剤)

オーガニックオイルのみのスタイリング剤、ヘアケアオイルamazonとかは偽物や粗悪品ってレビューが多い。ビューティーパークなんかの正規通販美容室で買おう。

https://www.forcise.jp/i/4540688145366

アレッポ石鹸

手を洗うときはこれ。洗浄力がマイルドっぽい。

トップ クリアリキッド

衣服用洗剤。洗剤が残りにくいらしい。何年も部屋干しだけど臭くなったことはないし安いし、肌弱くない人にもおすすめ

お湯のみで洗髪(寝癖直しこみ)→乾かす→ポリッシュオイルスタイリング
お湯洗顔→ヒフミド(大さじ1にいかないぐらい)→ホホバオイル(1、2滴)

体はお湯で洗うのみ

高校ときから大体お湯のみ。

頭もほとんどお湯のみ。週1~3でシャンプー&トリートメント

お湯、シャンプーに関わらずめっちゃすすぐ。トリートメントもかなりすすぐ。シャンプー、トリートメント、それをそそいだ水ができる限り顔にかからないようにする。

40分ぐらい湯船に浸かる。

汗かくの大事シャンプー&トリートメントしたときは、髪からの雫がなるべく湯船に入らないようにする。

湯船で30分以上温まってから or お風呂上がりにスチーマー美顔器やりながら週1~3でスポットクリア

頻度多くすると毛穴が炎症おこすので注意。これやっても角栓とれない人は、そもそも詰まってないか大丈夫

毎回新しいバスタオルでふく

顔はあてる感じで優しく。シャンプー&トリートメントしたときは、髪をふいたところであんまり体をふかないようにする。

ヒフミド→ホホバオイル→スチーマー美顔器→ヒフミド→ホホバオイル

チーマー美顔器以降はなくてもいいけど、やると明らかに調子がよくなる。ヒフミドとかの量は朝と一緒。ちなみにスチーマー美顔器のあとは、キッチンペーパーをあてるようにしてふいてる。処理が簡単なのと、肌に優しいと聞いたので。

いっぱい寝る

ダメだったものとか

皮膚科

中学だか高校とき大学ときの二回しか行ってないけど効果はなかった。両方違う病院だったのに両方とも対応が雑だったのもあって、いい印象がない。あと、今は市販薬でも処方箋と同じ成分のものがある。

秘密化粧品

お湯洗髪、水洗顔などを推進するプロジェクトブランド。ここが化学物質に弱いということを知ったきっかけで、お湯洗髪と水洗顔もここから。お世話になったけど過信は禁物。肌荒れで悩んだ期間≒ここの理論実践した期間で、万人に適用できる内容じゃないことは俺の16年が証明している。オリジナル美容品も売っていて、ビタミンパックは確実にシミとか色素沈着が薄くなるはず。

リーナプリート TK-7030

1万5千円ぐらいするマイクロナノバブルシャワーヘッド。今も使ってるけど、効果よくわからない。

シャンプー、トリートメント、ボディソープ

界面活性剤のかたまりなので、かゆくなったり荒れたりしやすくなる。

とはいえ、髪はお湯だけじゃ限界があるので、様子をみながら使っている。

髪にあたってるところがかゆい人は界面活性剤に弱いので注意。

体臭強い人は、ボディソープもてきどに使ったほうがいいのかも。

ヘアワックス、洗い流さないトリートメント

頭皮も顔もかゆくなるし、肌荒れにつながる。ポリッシュオイルとかのピュアオイル系じゃないと無理。オーガニックヘアワックスは試していない。

クロロマイセチン軟膏2%A

化膿した吹き出物の塗りお薬。水洗顔のみの時期、洗顔をする時期に使用。塗るとすぐ肌荒れに。

ロマイ-N軟膏

上記と似た薬。違うのは、市販薬で唯一カビが原因の吹き出物にも効くこと。水洗顔のみの時期、洗顔をする時期に使用効果がよくわかんなかった。

マルチビタミンミネラル

一年以上飲んでいるけど、個人的には肌荒れに効いている感じはしない。

乳酸菌

普通ヨーグルトから、ビフィーナS、新ビオフィルミンS錠まで。一年以上飲んでいるけど、個人的には肌荒れに効いている感じはしない。

こんにゃくセラミド ピュアセラミド1800

半年以上飲んでたサプリ水洗顔のみの時期に使用個人的には肌荒れに効いている感じはしない。

ペアA錠

肌荒れに効くっていうアプリ水洗顔のみの時期、洗顔をする時期に使用個人的には肌荒れに効いている感じはしない。

ソンバーユ

馬油水洗顔のみの時期、洗顔をする時期に使用ホホバオイルはノンコメオイルだけど、こっちは吹き出物の原因になりえる。ちょっとセラミドが入ってるから、つけると肌の水分量はあがる。俺には効果からず。

ヘパソフト

化粧水水洗顔のみの時期に使用皮膚科でも処方されるヘパリン類似物質を配合している。ただ、このヘパリン類似物質は血行促進効果もあって、肌が薄い人とかは顔が赤くなってかゆみがでる。一本使い切ったけど自分には効果がなくて、ちょっとかゆみもあった。

ワセリン

水洗顔のみの時期に使用。肌に塗るものとしては最後の砦。ただワセリンは油で膜を作って蓋をするだけなので保湿しかできない。セラミドみたいに肌の水分量を増やす効果もなければ、塗り薬みたいな成分もない。おまけに蓋をするので、毛穴は詰まりやすくなる。ベタベタするのも含めて合わなかった。

メラノCC化粧水

よく覚えてないが、高校ときに一回使った。効果なし。

メディプラメディプラゲル

化粧水乳液オールインワン水洗顔のみの時期に使用。肌がもちもちになったけど、肌に蓋をする機能が強くて使用2日目で吹き出物ができてしまった。ただ、洗顔ちゃんとすると違うかも。

2019-11-06

よくグリセリンだけでええんや(ドヤ)的なコスメハックがバズる

が、ああいう人は一度でも5000円とかする美容クリームを塗ったことがあるんだろうか。

そういうものには、いろんな種類の油が入っているけど、ちゃん調達できているんだろうか。

オリーブオイルでいいやって…食用オリーブオイル酸化やすいわけだが。

世の中抗酸化時代なのに逆を行くのか。

セラミドも入ってないけど良いのか。必要ないと言い切れるのか。セラミド必要だぞ。

ビタミンCがいらないというのは分かる。肌から吸収できるのか、という問題があるからだ。

でも油や保護する成分は必須。油によって乾燥やすいとか、保湿しやすいとか、香りとか、アレルギーとか、いろいろある。

それを成分に影響しない範囲で殺菌消毒や分離しないような温度調整を自宅でしようというわけだ。

そもそもグリセリンだけでクリームにしようとする人は、「夏場はグリセリンフリーを使う」という選択肢も知らないで言っていると思う。

年がら年中同じものを使うわけでは無い。季節と場所によって使い分けるのだ。

でないと皮脂が噴き出る夏場に油が多ければ肌は油田と化すし

冬にさっぱりタイプを使えば乾燥で皮膚が切れる。オフィス乾燥を舐めてはいけない。

あとニベア缶とかワセリンも過信する人が居るが、あの水で落ちにくいものを夜に塗り、ろくにクレンジングもせず肌に残ったまま紫外線の下に行けば起きるのは、自然日焼けサロンだ。

ガングロギャルがよくやってた手法だ。それが一巡して美容法はちょっと怖すぎる。

そもそも手作りを過信してはいけない。発売されている麦茶はヤカンで作った麦茶より腐りにくい。長持ちの工夫が施されている。

手作り化粧品なんて持って1日2日だ、コスパを考えればちふれの方がよほど安い。

という風に簡単美容、安く楽して綺麗になど直ぐに信じるのは待ってほしい。

簡単日焼けは出来るけど。

勿論高かろう良かろう、というわけでも無い。血液クレンジングなどにひっかかっていては元も子もない。

グリセリンええんや!の人がそういうエセ美容を取り締まってくれるのが最善なのだが、果たして手づくり即腐る化粧水をバズらせて終わりというわけではあるまい。期待している。

やはり信頼できるメーカーから出ているもので、自分の肌に合うものを探すことが結局は必要だ。

有名ブランドの少量の5000円クリームを塗った翌日から、明らかに肌質が変わる。この体験は一度して損は無い。

おっさんでもJKの肌になれる。嘘じゃ無いから騙されたと思って色々試してみてほしい。

美容楽しい性別わず。肌の手入れだけで清潔感は手に入れられるはずだ。

2018-11-14

カレーが原因で会社をズル休みした

転職してから2年、無遅刻無欠勤で勤めてきた。遅刻欠勤多いフリーダム業界なので比較的珍しい方だと思う。

カレーが大好きで、無印グリーンカレーに水煮大豆入れて朝ごはんにしようと電子レンジで温めた。

レンジから取り出して、アチアチの所を軽くスプーンで混ぜたら鶏肉が突如爆発した。

顔にアチアチのグリーンカレー大豆が直撃した。

パックしてたので目周りのみカレー爆撃を受けて死ぬほど目が痛かった。

急いで水洗いをしたが、右目周辺が赤い。

まさか火傷?顔に?しかも原因が鶏肉爆発?これから化粧しなきゃいけないのに?これ跡残る?色素沈着?まずは水で冷やさなきゃ。そのあとは乾燥しないように保湿?

とにかくパニクった。

で、会社に連絡して休んだ。

こんな馬鹿なことで。

水で冷やしたあと、抗炎症作用のある化粧水で1時間ほどコットンパックしたあと、セラミドワセリン塗って今に至る。

赤みはだいぶ消えた今、これ完全にズル休みということに気づいてしまって冷や汗がでてきた。

なんだか罪悪感で頭がいっぱいになると同時に、でもかなり軽傷とはいえ顔に火傷おったしとか色々とぐるぐる思考がまわってる。

体調悪くても、精神的に辛くても会社行ってたのに、まさかカレーが顔にかかってちょっぴり赤くなったから休むって我ながら頭おかしい。

こういう時に開き直れたらいいのに、そわそわしてしょうがない。

けど、今から会社行くのも中途半端すぎてなんだか嫌だし、こういうゼロジュウ思考ってメンヘラなんじゃとか悶々とする。

2014-02-03

脂漏性皮膚炎

http://anond.hatelabo.jp/20140202201656

ブコメ等読みながら、ここは一つ書いておくかという気になった。

概要

フケ症の原因の大半は、脂漏性皮膚炎と言われている。

診断は難しい部類に入る。

脂漏とは皮脂分泌が多い事を指しており、皮脂分泌の旺盛な部位(脂漏部位)に発生する皮膚炎なので、このように呼ばれている。

名前に反してパサパサと乾燥したフケも出る。

原因は究明されていないが、第一に好脂性真菌マラセチアが皮脂を分解する際に発生する、遊離脂肪酸オレイン酸)の刺激によると言われている。

Mincleという受容体がマラセチアの菌体に反応する事もわかっている(結核菌にも反応する防御機構である)。

カビの生育は温暖湿潤環境が適するが、脂漏性皮膚炎寒い時期に好発することから乾燥や皮膚の血流量も関係すると考えられる。

また、ストレス免疫も影響し、顔面神経麻痺でも起こることから皮脂の淀みも関係があるという説もある。

治療

免疫力アップ、体質改善運動、食事制限(脂質を避ける)など様々な意見方法がある中で、最も外部からコントロールやす方法が抗真菌薬による治療である

医薬品では一般名ケトコナゾール(製品名ニゾラール)が用いられる。

抗真菌活性のより高いと考えられる薬剤は他にもあるが、ニゾラールには抗真菌作用の他、抗炎症、抗アンドロゲン(皮脂抑制効果が認められており、脂漏性皮膚炎の第一選択薬である

頭皮は毛髪のために薬剤の塗布が難しいため抗真菌シャンプーを使うのが良いが、日本ではケトコナゾールシャンプーが市販されていないため、コラージュフルフル(ミコナゾールと相乗効果のあるピロクトンオラミン(オクトピロックス)を配合)を選ぶと良い。

7~8割の人はフケが収まるだろう。

ただ、体質的病気のために完治は難しいので、維持をする工夫は必要である

治らない人の中には、コールタールシャンプーを試す人も多いようだ。

代表的シャンプーについて

コラージュフルフル

前述の通り、ミコナゾールとピロクトンオラミンを配合したシャンプーで、抗真菌シャンプーとして市販している唯一のものである

フルフル」は原因菌のMalassezia.furfur(という古い呼び名からとっている。

現在では遺伝子レベルで細分され、真の原因菌はマラセチア・レストクタであろうと言われている。ちなみにアトピーではマラセチア・グロボーサが優位である

ブコメにもある通り、抗菌効果時間に比例する。

要するに、5~15分程度の「浸け置き洗い」を強く推奨する。

これはケトコナゾールシャンプーでも同様である

最初毎日使う。フケが収まったら、再発しない程度の間隔を開けて使う。

隔日 → 週2回 → 週1回…とするのが良い。

抗真菌薬による治療後は再発まで1ヶ月以上持つ事が多いので、月一メンテナンス程度まで持ち込めたら上々だろう。

人によっては一時的体調不良により惹起された場合もあり、再発しない場合もある。

季節性の人もまた、冬のみ、或いは夏のみのアプローチで済むかもしれない。

ケトコナゾールシャンプー

商品名ではニゾラール、ジェネリックとしてニナゾン、ケタゾン、ニトラゼンなどがある。

抗真菌、抗炎症、皮脂抑制三重効果があるため、第一選択薬とされている。

ネットショップでの輸入頼りだが、コラフルより効果は高い。使用方法は同様である

コールタールシャンプー

臭くて鼻が曲がる事でよく知られているが、ケトコナゾール無効例でも著効を示す事がある。

抗真菌効果もあるが、上記と最も異なる点は角質の再生作用を持つことではないかと思われる。

コールタールが俗にダイオキシン受容体と呼ばれる器官(AhR、芳香炭化水素受容体)に反応し、角質を作り出すフィラグリン遺伝子を発現させる。

アトピーではこのフィラグリン遺伝子の発現が低下していると言われている)

よってコールタールシャンプーが効くのは、抗真菌作用と角質再生作用(+フケとなった角質を溶解させる作用)によると考えられる。

世界で初めて人為的皮膚がんを起こす事に成功した物質として忌避される場合もあるが、

アメリカのメイヨー・クリニックにおいて25年間に渡るゲッケルマン療法(コールタールを一晩塗布後、紫外線照射)の追跡調査の結果、

皮膚がんリスク向上が認められなかったと結論されている。FDAもまた「治療における」コールタールの発がんリスクは小さいとしている。

ジンクピリチオンシャンプー

亜鉛ピリジン誘導体による抗菌効果のあるシャンプーで、かつてこれを沈殿させずに使える技術は、世界でP&G花王のみが持っていた。

しかし、花王風評被害に負けてこの成分の使用を止めてしまった。過去シャンプーメリットである

現在甘草由来の抗炎症成分(ステロイドに似た分子骨格を持つグリチルリチン酸二カリウム)を配合している。

尚、ジンクピリチオンの抗真菌効果の機序は、「細胞内の銅濃度を増加させ、真菌の代謝必要な鉄と硫酸基の結合を阻害することによる」らしい。

h&sは比較安価であるため、コラフ離脱から離脱後のメンテナンスに使うと良い。

無論、これ単体でも効果がある人は多い。

いずれのシャンプーにも共通する事だが、すすぎが不十分だと界面活性剤の残留成分が皮膚を荒らすので気をつけること。

その他

オクト、バルガスリンスなど。

オクトはオクトピロックスを配合したシャンプーで細菌への効果を謳っているが、抗真菌活性もあることは確認されている。

ただし、配合濃度ではマラセチア全菌株に対しては効果が不十分であり、コラフルのように相補的効果を持つ成分を配合しているシャンプーには劣ると思われる。

バルガスリンスジンクピリチオン、イオウ(殺菌、角質溶解)、オクトピロックスを配合している。

(2014/11/29追記)

オクトで改善したがコラフルで悪化する人、上述のシャンプーがどれも効果がなかったが脱脂力の弱いシャンプーに変えると改善した人など、

シャンプーに対する反応は個人差がある。この文章を以って単純に優劣を決めないよう注意されたい。

ステロイドについて

これも著効例こそ多いのだが、一ヶ月以内の再発率が7割程度(だったと思う)あり、電撃戦向けである

必要以上にステロイドを恐れる人が多いので少し書いておきたい。

Strong(強力)というのは、並の強さである。そのすぐ下の強さは、子どもである

頭皮は皮膚が厚いため、一段階強いものが処方される。

ステロイドは皮膚も産生している。

ステロイドによる反動は、皮膚が依存症的にステロイドを産生しなくなるためではないか、という医師もいる。

連続使用は2週間程度として、抗真菌薬へ切り替えるなどが望ましい。

炎症が酷い場合には、クリームやローションの基剤自体が刺激になるため、ステロイドしか処方されない場合は多い。

特に炎症が酷い患者の中には、ステロイド亜鉛華のみで治療が行われた人もいた(2ヶ月ほどで完治、再発はない模様)。

保湿について

馬油はマラセチアのエサとなり増悪する場合もあるので、人を選ぶ。「栄養のある脂質」には注意を。

オリーブオイルオレイン酸(遊離脂肪酸)を多く含み、マラセチアを培養するための必須成分として使われる。

無難なのは鉱物油(ワセリン)やワックス(ホホバ)。

セラミドは角質間脂質で保湿に大きく影響する。安いもので十分らしい。セラミドグリセリンと相乗効果がある。

化粧品カテゴリ宣伝が凄まじく、インターネット情報の中で最も汚染された分類ではないかと思うので、あまり書きたくないな...。

その他

ミコナゾール、ケトコナゾールは同じイミダゾール系抗真菌薬である

耐性はできにくいと言われているが交さ耐性があるので、効き目がない場合はブテナフィン、アモロルフィンなど属性の違う薬剤を試してはどうだろうか(医者嫌い向け)。

追記(2015/04/09)

日経メディカルの「マラセチアには伸ばしやすクリーム剤をという記事に「適応があっても効果が低い薬」という表があったので追加。

http://i.gyazo.com/e0d911d60bc91cc5355242efcc7994ba.png (←記事ログイン必要なため、別途画像のみ)

シャンプー話をしたついでなので書いておくが、某美容師シャンプーサイトはあまり信じないように。

「AGAにおけるジンクピリチオンとケトコナゾールの比較」という医学論文中に毛髪の太さと抜け毛数を記録したものがあったので、

科学的に誤りのある記事に対してそのURLをつけて批判的なコメント投稿したところ、記事ごと削除された上にコメント承認制になった。

前述の汚染された情報源の一つで、ブコメでも批判派は少数でゲンナリしている。

最後に、私は医学的な素養は皆無なので、文中に誤りがあれば指摘して頂きたい。

以上。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん