「ステレオタイプ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ステレオタイプとは

2024-06-01

anond:20240601220048

江戸の昔から東京っぽさというのは雑然として猥雑ななんでもありなイメージステレオタイプからは程遠い

田舎者向けに記号化されてるところだけ見てるからそう思うんじゃない?

広いんだよ東京

anond:20210425113156

東京っぽさ」っていうのがステレオタイプだよ

スクランブル交差点とか、秋葉原とか飽き飽きしてるでしょ

2024-05-31

任天堂って保守的だな~って思う

そら何十年もあるシリーズからしょうがない所もあるだろうけど、そこまだアップデートしてないんだ?!って思う部分がちょいちょいある。

FEで異性としか結婚できないとか(一応あるけどごく一部だけ)そもそも結婚強制とか。

ゼルダでもハイラル人に多種多様な髪や肌がいるにも関わらずやたら金髪碧眼を強調するとか、ゲル一族恋愛結婚至上主義男子禁制とか、炎上してたサクラダみたいな存在とか。

ピクミン女性キャラ自分勝手昭和ドラマのような性格だとか、どうぶつの森も男とは女とはの徹底的なステレオタイプばかりだったり。

男は男らしく、女は女らしく、ってのを誰も止めない、止めれない辺りが保守的なんだなーって思う。

面白いから良いんだけど、ちょっと引っかかる時があってその度にマイナス気持ちなっちゃう。

ポリコレ作品をつまらなくするというけど、本当か?

かにポリコレの要素が入ることで物語自由度制限されることもあるかもしれない。けれど、それが本質的作品面白さを損なうかどうかは、また別の話だ。たとえば、昔ながらの冒険譚に多様なキャラクターを加えることで、新しい視点や深みが生まれることもある。多様な背景を持つキャラクターたちが、それぞれの価値観経験を持ち寄ることで、物語が豊かになる場合もある。

俺が最近読んだ小説でもそうだった。主役は、障害を持つ探偵と彼の友人であるトランスジェンダー医師最初は、これもポリコレかと斜に構えていたけれど、読んでいるうちに、彼らの背景が、物語の中で重要な要素として機能しており、むしろ物語に深みを与えている感じがした。

一方で、ポリコレ意識しすぎて、不自然に感じる作品もある。登場人物ステレオタイプに描かれ、ただの象徴として扱われているように感じる時だ。そんな時、確かにまらなくなる。キャラクターがただの「役割」以上の存在にならないと、物語は深まらないし、感情移入しづらい。大切なのはキャラクターが生き生きとしていて、その存在物語にとって不可欠であることだ。

結局、ポリコレ作品をつまらなくするかどうかは、作り手の力量にかかっている。キャラクターテーマをどう描くか、どれだけ物語自然に溶け込ませるかが肝心だ。そして、受け取り手気持ち重要だ。読者や視聴者作品に対してオープンな心を持っていれば、新たな視点価値観に触れることで、むしろ作品の楽しみが増すこともある。

から、一概にポリコレ作品をつまらなくするとは言えない。結局は作り手の力量と、受け取りての気持ち次第という感じ。

2024-05-27

anond:20240527055056

慶應ステレオタイプはそんな感じよ。「では私はこのグループディスカッションではファシリテーターを務めようと思いますアジェンダはこれです。みなさんブレインストーミングしましょう。みなさんアグリーですか?」

anond:20240527054821

慶應ステレオタイプは知らないが、IT用語を変に誤解して横文字だらけになるビジネスパーソンっぽさを感じる

「僕たちトッププレイヤーはね、コンテキストを読んでストラテジーオプトマイズしていくんです!」みたいな

2024-05-25

anond:20240525181312

弱者男性は不幸がステレオタイプなのは同意

だけど偏見だとは(個人的には)思わない。

日本の不幸な男性を、まとめたのが弱者男性なのであり

ゆえに定義から弱者男性は不幸だといえる。

どの社会にも弱者男性存在する。

anond:20240525180156

はてブ見てても感じるけど弱者男性ってなんか意外と幸せそうだよね。

いまにも人殺しそう・死にそう、のようなステレオタイプイメージって偏見だし逆に差別だと思う。

弱者男性だって信じてもらえない

オレは昔、フェミに助けてもらったことがあって。

いや女性個人に手を差し伸べてもらったんじゃない。

思想的なフェミニズムによって救済された、と感じたんだ。

から、微力ながらフェミに恩返ししようと思ってるんだけど。

しかし壁にぶち当たった。

オレが弱者男性だってことを、証明する方法がない。

増田を漁ってみたんだけど、弱者男性独白日記は、ほとんど弱者男性性を疑われてる。

なりすまし or 弱者男性認定されてない。

弱者男性としての資格を問われ、アウトと判定されている。

弱者男性可哀想で、誰にも救われない。そういうステレオタイプ合致した日記けが合格判定。

オレのような境遇では、どう書いたらいいのか…。

弱者男性だと信じてもらう方法がなくて詰んでる。

2024-05-24

ダンジョン飯のマルシルってすごく可愛いと思うんだけど、男に媚びた可愛さというよりは、女目線での希望が入っている感じがして、そこがなおさら良いと思うんだよな

ステレオタイプではなくナチュラルな感じというか

2024-05-22

anond:20240522152818

性的もの不快なんじゃなくて、性的趣向を赤の他人に見せつける自意識キモかったり、表現の中のステレオタイプに気付かず無邪気に消費する様に呆れられてる定期

anond:20230328091425

女が偉そうにしてるの見ると、イラっとすることが多い。

コールセンター女性担当されると、つい不満をそのままクレームしてしまうが、男性担当の時はかしこまってしまう。

チャットで問い合わせしてる時も、女性名前だと敬語を使わなくてもいいやってなりやすい。

私は大学フェミニズムの授業とったし、ジェンダー論はかなり研究したし、娘もいるのに、

それでも↑のように思ってしまうよ。実家の父とそっくりな行動で嫌になる。

自分の中にステレオタイプがあるんだな〜って自覚できても、抗うのって難しい。

から男だったら尚更だろうな。自分女性だって事実死ぬほど悔しい。女同士でもそういう差別心があるから保守派男の気持ちはわかる。

増田自己分析できてて偉い

2024-05-19

ヒプノシスマイクに対する困惑

ヒプノシスマイク、略してヒプマイ。多分はてなの皆さんでも名前くらいは知っているでしょう。

キングレコードが大々的に立ち上げ、リリース直後から人気爆発した二次元男性アイドルラッププロジェクトです。アイドル最初は4グループ×3人で12名、その後2グループ追加されて16名です。

私のヒプマイについての知識は「女性けが偉くて男性奴隷兼肉バイブ扱いを受ける恐ろしい世界を打倒する物語だと謳うわりに実際のストーリー展開はそうなってない」と増田に書いてあったのを見て「ライター馬鹿すぎwwww」と思ったのを見て止まっていたのですが、最近ひとつ疑念がわきました。

ダンガンロンパシリーズはご存じでしょうか。シリーズ全体の国内売り上げが数十万程度のゲームで、一応メディアミックスでクソアニメもやっていましたが知名度はヒプマイに遠く及ばないだろうと思います。ヒプマイが出る頃にはもう女性人気は下火でした。

そんなダンガンロンパキャラクター名をヒプマイが真似しているような気がするのです。

←左がダンロン 右がヒプマイ→

こんな偶然ある??

まあまあ珍しい苗字入間人名としてはそこそこレアな兎が偶然揃うとはちょっと思えないです。

ちなみに入間美兎はめちゃ下品痴女発明家入間銃兎は悪徳警官性格も見た目も全然似てません。

単純にぱっと見で似てるというのもありますがもう一つ。

フィクションキャラクター名前は、苗字・下の名前キャラクター性の3つが全て関連付けられていることがありますセーラームーン月野うさぎ幽白浦飯幽助などが有名でしょう。

しかダンガンロンパキャラクター苗字と下の名前キャラクター性と名前にあまり関連がありません。切札勝利はいかにカードゲームが強そうですが、小泉真昼がどんな人間なのかは知らなければわからないでしょう。(実は軽音学部の澪田唯吹のようにパロネタでがっつり関連性があるのは多いですがパロ元知らなければわかりません。アナグラムの人もセルフパロと捉えれば然り)

ヒプマイは苗字-キャラ性、名前-キャラ性はあっても3つ揃っているのは1人だけです。

その例外というのがマジシャンの夢野秘密子であり、ホラ吹き小説家の夢野幻太郎です。

性格と見た目は似てません。

(魔法使いサリーちゃんが夢野サリーだったのは知らなかったです)

山田一二三ステレオタイプアキバ系オタクキャラで、山田三兄弟も全員がアニメゲームオタク性格と見た目は似てません。

ちなみにヒプマイには伊弉冉一二三もいますキャラはたった12名だったのに派手に漢字を被らせるとは珍しい。

ここまでで「たまたまじゃないの」と思った人も多いでしょう。

だいたいヒプマイがダンガンロンパキャラ名を真似る商業メリットがないです。

パルワールドポケモンキャラデザをパクるのは ”圧倒的知名度好感度を借りる” & ”アイディア出しを楽に済ませる” の二兎をgetできるからですが、鳴り物入りの巨大プロジェクトが旬を過ぎた露悪厨ゲームキャラ名などパクったってどちらも叶いません。それも入間美兎や山田一二三(どちらも下品気持ち悪く、それとは別に重大な問題点もあって嫌う人がそこそこ多いキャラ)を使って集客なんて気が狂っている。入間美兎、夢野秘密子、山田一二三ファン名前被りキャラに流れてくることも考えられません。名前しか共通点ないんですから

以上のことからキングレコードダンガンロンパキャラ名を真似る経営判断をするとは思えないので、あるとすれば誰か1人愉快犯がいたのでしょう。

ただ、ダンガンロンパには女性に人気が出たイケメン美少年キャラもいます

なによその読み!!

ヒプマイに変わった読みの名前は数あれど、ローマ字ですらない読みを当てているのは有栖川のみ。乱数と書いてらむだと読む人でもRamudaです。

王馬は女性人気の高いキャラで、ヒプマイリリースの頃だと恐らく女性ファン数がダンガンロンパシリーズ内で一番多いでしょう。

そしてこの王馬の設定がこちら→https://static.wikia.nocookie.net/danganronpa/images/4/49/NDRV3_Art_Gallery_Kokichi_Ouma.png/revision/latest?cb=20170927210800

.

有栖川の設定がこちら→

https://images.app.goo.gl/E8axXWgbBGvJFgX97 (公式画像うまく貼れないのでこのURLです。申し訳ありません)

白いズボン、ふとももあたりから左右に伸びるベルト(名称がわからない)、紫の長髪、破れ加工の服、人を率いる立場(有栖川は未だ可能性止まりだが) などが王馬と共通しています性格は似てません。

ちなみに有栖川には、緑のフード付きロングコート、胸元の赤いワンポイントメタルチェーン、強運という特徴もあります

…こうなると隣の飴村乱数実年齢のわりにショタっぽい容姿で緑パーカ着てるのも怪しく思えてk

仮に本当にダンガンロンパから取っていたとしても怒りは少しだろうと感じています。なぜなら似ているのは名前ちょっとした特徴などキャラの魅力と直接関係ない部分ばかりだからです。言い方を変えると、ダンガンロンパから客を奪おうとする意志を感じません。性格くらい似せてもよかったのに似てないんですから

ダンガンロンパ欧米ではなぜか日本国内の比でない人気があるのでもしや欧米人気を狙ったのかと少し思ったのですが、英語版表記だと苗字しか被ってないんですよね。海外の人はIrumaやYumenoという苗字日本ではレアから被りづらいということも知らないでしょうし。

全然関係ないですが王馬は公式でOmaというスペルなのにもかかわらず英語圏ファンコミュニティでは7割くらいOuma表記です。なんでや

2024-05-18

三次元アイドル事務所問題素行問題恋愛関係スクープなど、脆弱性が多い。

二次元アイドルはそうした問題が起こらないにしても、作り手の意識が透けて見えたり、ステレオタイプな描かれ方が受け入れられなかったりする。

中間と言えるかもしれないVTuberは、両者の良いところどりとはいかず、両方のデメリットを引き受けているケースもある。

スキャンダルなし、作られた感のない理想アイドル存在しないのか。

可能性があるとすると、高いアイドル適正を持つ実在人物言動、それもアイドルとしての認識で、建前と本音を上手に混ぜた状態の話を、AI学習させたような存在

理想的な状態永遠に活動できる、真の偶像誕生

2024-05-17

親告罪からとそれをすることをそそのかしても良いものたち

二次創作についてガイドラインが出てなくて許可取りしてなくても「自己責任でどうぞ」と「あくまでその行為をそそのかすことになる」言動をとる人たちがいるが、

この根拠親告罪であることに求めているなら、それは上記で列挙したような器物損壊名誉毀損に対しても「自己責任でどうぞ」と言ってよいとするのと同じだ。

物を壊す、人を侮辱するというのは典型的な「非倫理的なこと」平たくいえば「悪いこと」だ。つまり「悪いことをそそのかしている」ことに他ならない。

悪いことをしようとしている人に対してかけるべき言葉は「自己責任でどうぞ」ではなく「自分責任をとれたとしてもやるべきではない」だろう?

増田へのブクマで「私的自治の原則」を挙げて反論した気になっている人がいるが、親告すれば罪になりうる内容の二次創作刑法犯としての性質を持つものなのに、民法原則を挙げるのはちゃんちゃらおかしい。

犯罪行為に対してはその被害者が赦していることが起訴しない絶対的理由にならない」というのもまた法学のきほんのきだと思うのだが…。

創作の「意義」とやらを掲げて、非親告罪としての権利者が認めているか不明二次創作の実行を擁護するなら、刑法175条にふれるわいせつ図画にも意義がないとはいえないでしょ。あるいはそれと比べ「二次創作」の方がどれだけ意義で勝っているといえるのだろう?

創作の意義を云々するなら、ストリップ文化的意義がないとは言わせないぞ。でも過去上野ストリップ公然わいせつで捕まったな(これは、、被害者=劇場の観客が許していようが起訴しない理由にはならない例でもある)。

意義なんて曖昧ものを掲げるほうが、かえって法律上不条理を浮き彫りにしてしまう。あるいは、二次創作の方がわいせつ図画やストリップより意義が大きいとみなされているから、後者2つと違って親告罪とされているのだろうか?

どれも「表現」には変わりないはずなのだが、その意義に差があるとでもいうのだろうか?どうせ、いやらしい方が意義が低いはずだみたいなステレオタイプにあてはめて判断しているだけで、理路整然とした説明は出来まい?

身もふたもない言い方すれば、自分たちの大好きな二次創作から「好きだから意義深いはず」って信念だけだよね。それ、無修正エロ漫画好きな人だって同様に思ってるはずだけど、(少なくとも創作側は)悪いことだと認識して我慢してるんだよ(読者側はしらん)。

結局この複雑な状況に出すべき結論は「お上法律違法と言っている」ことをそそのかすのは悪いことなんだよ。「自己責任で」と枕詞をつけることが免罪符になるわけでもない。

その証拠に「自己責任でなら無修正性器ぱっくり図画出していいよ」「自己責任ストリップ劇場開いていいよ」って言うのははばかられるだろ?そういうこと。

2024-05-14

オタクヌルポにガッとか𠮷野家コピペとか使わない

古のオタク達、みたいな文脈で出てくるステレオタイプジジイババアオタク像が

ヌルポに対してちゃんとガッっていうかどうか」

「𠮷野家コピペを暗唱できるかどうか」

みたいな感じになっててイライラする

パソコン通信以前からの古のオタクは今はフリーレンにドハマりしてたりするよ

もちろん昔のノリは知ってるけど

「ああ、あったねそんなノリ」

みたいな感じで、そんな1つ1つのノリなんてone of themですよ

しろ2ch全盛期のその短い期間だけちょっと緩いオタクだった人が未だにそのネタを引きずってるんだよ

ニコ動のおくせんまんとか、らきすたとかそういうのを引き合いに出すのも

その頃だけオタクで、今はもうオタ活してないような連中

ずーっとオタクだった奴は流れる景色の一つでしかいからいちいちそんなのに構っていられないし

しろ今楽しめるものを探し続けてるからフリーレンとかダンジョン飯とかルリドラとか

話をするとしたらそっちのネタしか使わないよ

なんかステレオタイプに「ヌルポにはガッだよ〜」みたいなことで説教してる奴見ると中途半端感がアリアリとしててイライラするわ

2024-05-13

庵野秀明さんも「今の若い人は新しいものを欲してない。見たことのないものを見てストレスを感じるより、見たことのあるもの安心を維持したいんだと思う」とインタビューで言っているように、オタクはぬるく保守化して創作者はテンプレステレオタイプを量産するようになっているようなので、中心地は国外に移っていくかもしれねーな

anond:20240510163027

当方50代男性。同世代の息子3人います。まだ就職していない(修士学士等)けど。

東京地方はだいぶ違うぞ

>  自分地方公立進学校

地方呪縛にとらわれすぎている。

次男坊が地方中高一貫校にいっていたかちょっと感覚わかるけど、東京保護者地方保護者全然温度感うからね。

大学進学率の男女差、都道府県別に集計しているのあるからあなた出身県と東京都を比較してみよう。

https://toyokeizai.net/articles/-/250657?page=3

東京だと地元の繋がりは一切なく、「女だから」みたいな空気は相当に薄れているぞ。

女性活用実態自分で調べよう

> 妊娠したら、大切なプロジェクト重要ポジションには就かせてもらえないだろうね

くそんなことはない、とはもちろんいえない。

ただ、昭和時代と違って、令和は各職場、ずいぶんマシになっているよ。調べもしないでステレオタイプ判断するの、学術学んだ人間の態度としてヨクナイ。

就活先として役所情報を頼るのもアリ

厚生労働省のえるぼし・くるみん 取得している企業

経産省なでしこ銘柄

時代による推移を知るには役所論文読むのもアリ。

RIETI ディスカッションペーパー:上場企業における女性活用状況と企業業績との関係

内閣府男女共同参画白書

anond:20240510163027

当方50代男性。同世代の息子3人います。まだ就職していない(修士学士等)けど。

東京地方はだいぶ違うぞ

>  自分地方公立進学校

地方呪縛にとらわれすぎている。

次男坊が地方中高一貫校にいっていたかちょっと感覚わかるけど、東京保護者地方保護者全然温度感うからね。

大学進学率の男女差、都道府県別に集計しているのあるからあなた出身県と東京都を比較してみよう。

https://toyokeizai.net/articles/-/250657?page=3

東京だと地元の繋がりは一切なく、「女だから」みたいな空気は相当に薄れているぞ。

女性活用実態自分で調べよう

> 妊娠したら、大切なプロジェクト重要ポジションには就かせてもらえないだろうね

くそんなことはない、とはもちろんいえない。

ただ、昭和時代と違って、令和は各職場、ずいぶんマシになっているよ。調べもしないでステレオタイプ判断するの、学術学んだ人間の態度としてヨクナイ。

就活先として役所情報を頼るのもアリ

厚生労働省のえるぼし・くるみん 取得している企業

経産省なでしこ銘柄

時代による推移を知るには役所論文読むのもアリ。

RIETI ディスカッションペーパー:上場企業における女性活用状況と企業業績との関係

内閣府男女共同参画白書

2024-05-11

anond:20240511221316

自嘲のつもりはないだろうね

完全にバカにするつもりだった

ただ本人の姿が当時であまりにもステレオタイプオタクのものだった

そして言ってる本人も結局オタクだったってだけ

雑なステレオタイプもっともらしくレトリックで塗り固めたような、まあ頑張って捻り出したねって感じの悪口禁止カードとかちくちく言葉とか言ってキャッキャ出来る

自分ダメな部分をつぶさに内省して出てきた言葉は割と殺傷力高めだったりするし、自爆技は威力が高いって相場が決まってるんだなって

2024-05-10

anond:20240508212339

アスペ彼女がいる状態を世の中の正常なルール思い込みすぎてるから彼女いない状態定型非モテの比じゃないぐらいに苦しいんよな

交際中は自分相手も古臭いドラマのようなステレオタイプな行動をしなければいけないと思ってる

これ女アスぺちゃんもそう

2024-05-08

anond:20240507200548

これでもかなり減ってるんだよなあ

こち亀がある時を境にタバコを一切出さなくなったのは慧眼だった

NANAタバコ描写ステレオタイプな不良っぽさを出すのに楽なキーアイテムだったかもしれないけど、いらなかったよなあ

2024-05-06

大阪きれいな繁華街はないのか?

大阪道頓堀に行ったけど、まぁ~~汚い!!

地面が汚い!ゴミ多い!アスファルトになんか白の何かがたくさんこびりついてる…

行人観光客マナーの悪さはどこでもとして、あれには辟易しちゃった。

川も当然汚くて、橋の上で何を撮るってかろうじて綺麗になったグリコぐらいじゃないかしら?汚い部分をうまーくカットしてね。

私はここに何をしにきたんだろう。汚いものを見にきたんだろうか。そんな自問自答が押し寄せてくる。

 

大阪駅はよかった。グランフロントも。

だけどあれらはマネーパワーに圧倒されるって感じで、ステレオタイプ大阪らしさではなかったかな。

でもキレイだった。キレイ大事

 

これがミナミってことなの?もしかして大阪は南にいくと汚くなるの?

もうちょっと下ったら通天閣西成だっけか?あと動物園

人だけであれなのに+動物とかどんなに汚いんだろう!

 

大阪っぽい、中小店舗の集まりで、それでいてきれいで夜の店が少ない(ゴミゲロ出にくい)そんな場所は無いのかしら。黒門市場とか?外国人向けに超気をつけてそう。でも私のような日本人の懐にはノーレンジでしょうし。

 

大人しくユニバ決め込んでたらよかったなぁ~。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん