「偏差値」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 偏差値とは

2024-06-01

日本の生きづらさ(男女差別格差社会)は統計を歪曲する信仰のせい

もっと具体的に言えば、統計を「平均」のことだと思い込んで、「分散」を考慮に入れて議論することができないから。

 

分散とは

 個々のデータ平均値の差の2乗の平均のこと。分散が大きいとデータバラツキが大きい。

 

分散から何がわかるか

 分散平方根を「標準偏差」という。平均値を50とし、標準偏差10とするようにスケールし直したデータをおなじみ「偏差値」と呼ぶ。

 分布正規分布に近い場合、凡そ68%が偏差値40〜60の間に収まる。また95%が30〜70の間に収まる。

 

分散理解してない言論の例

 

【おまけ】そもそも平均を理解してない例

 

「みんないっしょ」信仰が癌である

 これは単に文系馬鹿というだけではない気がする。

 もともとの日本の「一億総中流」のような、多様性否定する信仰さらに「平均以外に意味はない」というバイアスを強めている可能性がある。

 日本人にはもともと「普通」を定義しその中に収まるという強い欲求があるために、たとえ義務教育統計の基礎を学んでいても、その中から「平均」という普通定義だけを学び、「分散」という多様性定義を学ばない心理的取捨選択があるということだ。

 増田自身、男女の能力差に関して「統計的に考えろ」とここに書いたら、「女は男より(平均で)下だと統計が言ってるんだ」と騒ぐやつばかりで話にならなかったことがある。

 統計的に言えば、「普通」と言うのは、例えば偏差値40〜60のように平均以上以下に幅を持って定義しなければ意味がない。平均の周囲どれだけに何%が収まるのかという分散の発想なしに「普通」は本来定義できない。

 

生活保護基準相対的貧困の連動

 「生活保護基準」と「相対的貧困ライン」は、それぞれ別の定義で、別の目的で作られた概念だが、結局は同じ層だよねってなることが学術的に知られている。

 https://cir.nii.ac.jp/crid/1390853651279758080

 相対的貧困ラインは「可処分所得手取り)」が中央値の半分を下回る水準であり、これは収入格差が大きいほど当然拡大する。

 欧州などは10%程度に抑えられているが、日本のように16%もの相対的貧困層がいる場合、「生活保護の本当に必要な人」は1000万人〜2000万人は見積もる必要があると統計理解していれば必ずわかるのだ。

 

まとめると

anond:20240601151038

偏差値50は平均値であり中央値ではないから半分かどうかはわからないなあ

暗黙的に正規分布であるとみなすと言ってるならその限りではないが、、、、、

日本人の半分は偏差値が50より下なので確率的には会う人間の2人に1人は野

anond:20240601150524

日本人の半分は偏差値が50より下なので確率的には会う人間の2人に1人は野蛮人ですよ…。

2024-05-31

姉が恋愛お姫様彼女偏差値50ぐらいの高校に通ってて

それを全然悪びれてなくて

私は恋愛お姫様である女性は姉しか知らなくて

から偏差値50くらいの世界では普通にいるのかなあって思ってる

quality1 共学の選択肢は十分与えられてるし嫌なら共学に行けで良いよね。実際には別学に高偏差値が多くて、望まれ存在してるのよ。志願者が減った時がその時じゃないか

ほんと馬鹿だなコイツ

最難関校が別学だから問題になってんだけど

レベルの高い高校を目指すと別学しかない、これで「選択肢は十分与えられてる?」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240530-OYT1T50190/

https://archive.md/Czyvd

2024-05-30

anond:20240530162052

大学に入ってから人間はいろいろな側面があり一つの側面で勝るからといって上から行くと恥をかくと学んだ。

そのいろいろな側面を具に考慮すると社会が回らないんだよなあ

から受験では偏差値が有利だし就職では学歴と専攻が物を言うんだよ^^

正社員非正規雇用でどっちが優れているかなんて考えるまでもないだろ?非正規雇用は勝つことから逃げた負け犬だよ

とはいえ、ああいうのは雇用の調整弁としては優れているね

強みをしっかり活かしてもらおう

多様性大事、大いに結構

落ちぶれるのもまた多様性のうちかもね^^

anond:20240530161335

あーわかるね、ゼロサム世界で生きていると適者生存というか生存者=適合者のような選民思想がでてくるんだと思う。

この前、デイトレーダーの人と話す機会があったんだけど、すごく傲慢攻撃的だと感じた。

高校生偏差値という1次元世界で戦っていた頃は自分も確かにそういった選民思想かぶれていたかもしれない。大学に入ってから人間はいろいろな側面があり一つの側面で勝るからといって上から行くと恥をかくと学んだ。

普通、おとなになるってそういうことだと思うんだけど。大人になれてないのかなあ、彼らは。

2024-05-28

論戦の結果を踏まえた実力の順序

米山知事 > ひろゆき > ふーみん > へずまりゅう > syamuさん

論戦の結果をまとめると、こんな感じか。

上位の論者が下位の論者に対して常識的立場から説諭を行い、場の空気感がおおよそ固まった順。

ある場面で規格外と評された論者も、自分より更に規格外の論者とぶつかった時には常識的説諭を行う。

例:米山知事ひろゆき論理破綻を指摘する https://www.youtube.com/watch?v=eOz1CzMBmuQ

  ひろゆきがふーみんの価値観をたしなめる https://www.youtube.com/watch?v=AvoO-5v-S1A

  ふーみんがへずまりゅうの言動を注意する https://www.youtube.com/watch?v=qZ3v1NjfIFA

  へずまりゅうがsyamuさんの暴走フォローする https://www.youtube.com/watch?v=Z3bnmycD_4I

一部、出身偏差値の順番から外れたところもあるので、偏差値を重んじるふーみんには捲土重来を期待したい。

anond:20240528085640

マージで分かる。

中学校の頃から年代との会話が苦痛で仕方なかった。

それが勉強モチベーションに繋がって高校から偏差値の高いところを目指し

まともな人間、まともな大人と会話するようになって初めて世界に居心地の良さを感じた。

公立学校教師の質もマジでクソ。でもしか先生じゃないがマジで社会経験無さすぎる。

いやまあ、結局経営者になるとその論理を使って社員組織を回してもらうんだけどね…

ただこの構造って、どんな社会形態であろうが変わることは無いと思う。

構造自体を変えようと思うのなら、まさにすばらしい新世界のようなAIと薬に管理された社会しかありえない。

この辺を新しい宗教でも、科学でも何でもいいけど、社会実装した方がいいと思う。

無駄じゃんね。遺伝子出自は変えられないんだから

それを、政治家や、経営者や、資本家に求めること自体が間違ってる。

どういうインセンティブ是正するのよ。

これからAI自動化によってどの国も監視社会になり、倫理観を持てない者は排除に動く。

もっと彼らに敬意を表して、おだてて、気持ちよくなってもらって、より優秀な人になってもらって

おこぼれをあずかることが一番楽ってことに、いつになったら気づくのだろうか。

婚活のコツを教えてやるぜ

主に男性に向けてだけど、バツイチが超おすすめ理由は以下。

1. 一度は結婚できただけあってまず顔面偏差値ベースが高い。ルッキズムではないが、顔を判断基準の一つに据えることは良い結婚生活を送る上で重要な要素だと思う。好みの顔の系統自覚して意識的に選ぶってのも含む。

2. 一度男で失敗してるだけあって、男に求めるもの優先順位が完全に整理されている。バツ2にならない為に、自分はこうしてくれたら幸せになれますっていうのを理解しててしっかり押し付けてくれる。とてもわかりやすい。

3. ぶっちゃけ結婚相談所に行く男って、恋愛下手であると言い切っていい(ほぼ100%)と思うんだけど、良い夫になれる人はしっかりいると思う。良い夫になれる人だったらバツイチに選ばれる可能性ある。

4. 結婚相談所にいる未婚の男女はみんなコミュ障からうまくカップリングするってのはかなり難しい。その点バツイチコミュ障?むしろ浮気リスクがなくてありがたいですわ!って姿勢の人結構いる。相手から好意を持たれるのはうまく行く最初ステップとしてかなり重要コミュ障を気にされなかったらそれだけで嬉しいよな

2024-05-27

anond:20240527224032

17,8で偏差値100超の人間と話が通じると思ってる奴はマーチにすら入れないだろ

男が言ったらロリコンとか喚き散らしそう

就活経験して自分は全く特別存在ではないことに気付いた話

志望度高い企業全落ちばんざーい

自分で言うのもなんだけど、これまでの人生特に大した努力もせずにある程度の成功を積んできた人生だと思う。(偏差値50の学力の人から見たら頑張ってるんだろうけど、偏差値65の学力の人から見たらとても楽に生きてるように見える程度)

小学生時代のことはあんまり覚えてないけど、それなりに賢い子供だったような気がする。

中学生時代は初めてちゃんとしたテストというもの経験して、自分がそれなりに勉強ができることに気づいた。授業だけですべてを完結させて、家では全く勉強しない。そんな感じでも基本的には最上位と呼んでも差し支えない順位を取ることが出来ていたように思う。そのまま特にかにつまづくこともなく、当然のように地域で一番偏差値が高い高校に進学した。

高校に入ってからは、さすがに最上位を取ることはできなくなったけど、特に気にすることもなくこれまで通りの生活を行っていた。やりたいことをやり、やりたくないことはやらない。当時の自分勉強をするよりもゲームをする方が楽しかったので、ずっとゲームをしていた。そんな生活でも上位10~30%くらいの成績は取れてたから、自分はそこそこ賢い人間なんだろうなと思っていた。

大学受験はなんとなく国立薬学部を受けて、普通に受かった。センターリサーチ微妙だったけど二次で受かる気がしてた。

大学に入ってから適当薬剤師になって、適当に生きていくんだろうなと思ってた。でも薬学部の実習を経験してやっぱり薬剤師は向いていないなーと思い、製薬企業への就活を目指すことにした。やりたくなかったけどTOEICも800点くらいとってみたりした。ES自分なりに書いてみた。いろいろ調べて面接で話したい事もまとめてみたりした。

そして就活本番。タイトルからわかる通り、製薬企業は一個も受からなかったんだよね。もちろん無駄に志が高くて難易度が高そうなところしか受けてないというのはあるのだが。内心、一つくらいは受かるんだろうなと思ってた。これまでの人生どおりなんとなくやってればなんとかなるんだろうなって。

一応薬局から内定はもらえているから、たぶん薬剤師として特に何の変哲もない平凡な人生を歩んでいくんだろうなと思う。でも心のどこかで私立薬学部の人たちと、国立のそれなりに偏差値が高い薬学部を出ている自分が同じ職場で同じような業務をするこということに疑問を感じてしま自分もいるんだよね。

薬剤師としてのスキル大学偏差値あんまり関係ないとは思うのだけれど、それはそれとしてやっぱりどこかにモヤモヤは残るよね。

とか言っている辺り、本当はまだ心のどこかで自分特別存在と思ってしまっているんだよね。目の前にあるのは、行きたい企業にも行けず、薬学部卒業した人間の大半が歩む普通人生を歩むことになる自分、なんだけども。

今後は頑張って、自分普通で平凡でどこにでもいるちょっと子供の頃に勉強が得意だっただけの人間であることを受け入れていかなきゃいけないんだよな。頑張ろう。

2024-05-26

自称インテリゴキブリの特徴

1. 誰も聞いてないのに、IQ偏差値学歴の話をする

2. 相手の知性は自分よりも低いという前提に立って話をする

3. 「そんな話はしていない」といって相手の話を遮る

4. 「書かれていないことを読み取るな」といい、自分アスペ度を開陳

他には?

anond:20240526171027

せんせー

IQ学力偏差値そもそも強い相関があるんですかー?

anond:20240526153610

そうなん?

偏差値で言ったら日東駒専より上だと思ってた

私立総合大学早慶トップで次MARCHだと思ってたけど早慶MARCHの間にどんな大学あったっけ

anond:20211211204814

IQ計算したことなさそう。あれは偏差値と一緒だよ。定数が違うだけ

anond:20211211204400

また、ある事柄についての当否を論じることを、自身への攻撃と捉える人間もおり、これらは偏差値の高低を問わず困った存在である

株式会社NEET解散しかけた理由の1つとして挙げられとったなこれ。

anond:20240526070726

睡眠不足ストレスで見かけの偏差値ほどパフォーマンスはでず人より早く老化をしつづけるというだけの話

anond:20240526070726

偏差値を削ると言うのはですね、偏差値を削ると言うことなんです

東大卒官僚睡眠時間偏差値ガンガン削って働いて日本は回ってんの

これからバリバリ働いとくれよ

2024-05-25

anond:20240525151058

別に怒ってないやで

人間偏差値も色々やから

ドラゴンボールのハンコ漫画面白がる人間がいても不思議やないで

そういう奴が他の漫画理解できるなんて思わんから

事実事実

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん