「食料品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 食料品とは

2024-02-05

貧乏飯の思い出

昔、大阪に住んでた時に事務の人のミスバイト給料が予定通りに振り込まれなくて、少量だけ残った米と手持ち100円だけで10日くらい過ごしたことがあった。

もうすぐ実家に帰る予定だからと、家の中の食料品を知り合いにあげたりして一旦すっからかんにしたのが裏目にでてしまった。

小さじ1くらいの米とひとつまみの塩をお湯入れた景品でもらった保温マグに入れて、お湯に溶け出したデンプンを飲んで空腹を誤魔化してた頃が個人的限界点だったと思う。

お湯を三回注ぎ直したくらいで限界が来て、力が入らず動けなくなった。

這いつくばってなんとか布団に向かおうとした時に、床にスティックシュガーが落ちてるのを発見して早速お湯で溶いた濃いめの砂糖水飲んだら動ける様になった。

多分、低血糖になってたんだろう。

給料振り込まれてるの確認してからコンビニで買ったレトルトおかゆがめちゃくちゃ美味かったなぁ。

貧乏飯の話題を見かけてふと思い出したが、意外とあのおかゆの味とか鮮明に思い出せるもんなんだな。

おかゆ食べたくなってきた。

2024-02-02

ドイツ人ジャップコミュ力低すぎ、見知らぬ人が挨拶雑談をしてこなくて恐怖で震えた、経済破綻するわけだわ」

日本人の「コミュニケーション能力」はますます低下 ドイツ人コンビニで「震えるほど怖かった」瞬間とは

https://www.dailyshincho.jp/article/2023/08231100/?all=1

日本人購買力と同程度に失っているのではないか、と危惧する事柄がほかにもある。コミュニケーション能力である

国際的に見て普通ではない」

 今年前半に2度ほどイタリアに行ったが、その際に見かけたり、自分体験したりしたさり気ないコミュニケーションを、まずは思い出すままに記してみたい。

 小さな商店食料品を購入するときも、店員と買い手のあいだに会話があり、たがいに目を見て話し合っている。ホテル廊下でほかの客とすれ違った際に、あいさつされることが多い。エレベーターにだれかと乗り合わせると、相手から先に降りるように促されることが多い。電車内で棚に荷物を載せる際に苦労していると、何人もの人に助けられる――。

 上記は一例にすぎないが、帰国後に感じたのは、日本では同じような場面でのコミュニケーションのありようが、おおむね正反対だということだった。

 コンビニエンスストアでもスーパーマーケットでも、多くの客がほとんど言葉を発しないまま買い物を終える。店員になにかを問われたとき相手の目を見て話すと、目を逸らされてしまうことが多い。ホテル廊下で客同士があいさつし合うことなど、ほとんどない。エレベーターにあとから乗ってきた人たちは、後ろを一切振り向くことな自分たちが先に降りる。新幹線などの車内では、客同士はできるだけ関わり合わないようにしており、棚に荷物を載せるのに苦労している人を、大抵の人は見て見ぬふりをしている。

 日本人男性と結婚し、5年ほど前から日本に住むドイツ人女性も言う。

日本コンビニで買い物をするとき相手の目を見てなにかを聞いても、目を逸らされたり怪訝な顔をされたりするのには、慣れるのに時間がかかりました。電車内やカフェなどで知らない人に話しかけても、ほとんど変な人あつかいされます日本人シャイだと感じますが、こうした応対はシャイである以前に国際的に見て普通ではなく、日本人にとって損だと思います

やまびこあいさつ」をご存じだろうか。コンビニ小売店などで、一人の店員が「いらっしゃいませ、こんにちは」とあいさつすると、ほかの店員も一斉に同じあいさつをするもので、集客力と売上げアップのために推奨されているという。しかし、これが実践されている店舗では、ほとんどの店員が客の顔を見ておらず、このドイツ人女性ははじめて「やまびこあいさつ」をされたとき、「震えるほど怖いものを感じた」と語る。人間人間コミュニケーション崩壊が感じられたというのだ。

2024-01-31

anond:20240128201444

野党がなにかひた隠しにしてるスーパー経済政策でもあるのか?

立憲共産党経済政策

法人税

増額する。企業内部留保を増やしてけしからん懲罰的利益を召し上げる。

消費税

消費税北欧諸国並みに増やす

ただし食料品の税率は下げる。生理用品は女性配慮して下げる。新聞知る権利から下げる。本はくだらないか増税

金利政策

金利ディスカウントジャパンだ。米国に負けないぐらい利上げだ。

金利が上がると老人が喜ぶから極力利上げ。

市場資金が出回ると大企業が儲かってけしからん

利上げして市場から資金を枯渇させる。ざまあみろ。トヨタ潰れろ。バーカバーカ。

為替政策

円高。とにかく円高。円が高いと一等国になった気分で気持ちがいいから。一等国だ。

産業政策

製造業とかわけがからいか優遇しない。弱者にやさしい介護だけを支援する。

バーカバーカ。トヨタムカつくから潰れろ。

エネルギー政策

エコですよ。エコ時代エコ原子力発電所はなんかこわいか廃止火力発電所エコじゃないか廃止大企業工場を潰せばエネルギー不足は解消できる。トヨタ潰れろ。ざまあ。

 

こんなかんじだな。立憲共産党経済ものすごくくわしいから。

2024-01-16

食品インフレ率いい加減にやばくない?

食料品だけ減税しなよ

それだけでいいんだから

2024-01-11

多分、日本人は、他国よりも弱者に厳しいというより、単に、貧困によって、どれだけ治安生活破壊されるか分かってない。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78705?page=3

>>「政府は貧しい人々の面倒を見るべきか?」

>>これは、世界47カ国を対象アメリカのPew Research Centerが2007年に行った調査だが、これに「同意する」、つまり面倒を見るべきだと答えた人の割合が、日本は59%で世界最下位。ちなみに最も高かったのはスペインで96%、英国は91%、中国は90%、韓国87%だった。(下記「グラフ2」を参照)

 多分、日本人は、貧困のせいで、どれだけ一般国民生活も身の安全も脅かされるか分かってない。

 生活を守れるのは、あらゆる資源を独占し、ボディガードを雇い、砦のような豪邸に住める超金持ちだけってことが。

 単純に襲われるってだけじゃなく、手軽に食料品が買えるスーパーとかも全滅するんだよ、格差が開くと。

 金持ちが高級車で集まるようなところにしか、店がなくなるから

 中流者向けの店なんて殆どなくなる。

 海外行けば分かるけどね。どこにも何も売ってないから。

 都会に住んでる住民さえ、日本の超田舎民みたいに、何日かに一度、遠くへ買い出しの大遠征をしないといけない。

 毎日のようにショッピングなんて不可能

 歩いて行ける距離には何もないから。

 だから海外料理って保存食ばっかなんだよ。

 新鮮なものを買ったその日に食べるなんて無理だからね。

 だから毎日、買いだめした同じ缶詰冷凍食品ばっかになる。

anond:20240111010829

僕も避難所食料品が不足したら持ってそうな人に恵んでもらおうと思います

2024-01-06

昨日の夢は2組で家メシする夢だった

相手方夫婦今日は奢るので家でご飯にしようと言ってきて、相手方の家でこたつに入って買い物待ちしてた

そのうち眠くなりごろごろしてたらたくさんの食料品を抱えて帰ってこられたのでずいぶん多いねと聞いたら4人分だとこんなんじゃない?って言われて、今にも降りそうだったので大急ぎで帰ってきたわと言われ、外を見たらもう土砂降りになってた

というシーンは覚えてる

2024-01-05

被災したわがまちのレベルの低さ

いきなりだけど、俺、被災民。七尾の。

幸いそんなに酷い目に遭ってないけど、とりあえず見てこれ。

https://www.city.nanao.lg.jp/bosai/mail/20240104_14.html

これね、市役所からのお知らせ。

何が書いてあるのかって言うと、「カレンダー通りに燃えるゴミの回収はやるけど、衛生廃棄物しか回収しないよ」って書いてあるのね。なんかごみの焼却施設が止まってるかららしいんだけどね。

でもね、うちの町会のゴミ捨て場(原発マネーだか宝くじだかで建てた立派なやつ)行くとね、町会長が何を勘違いしたのか「燃えるごみの回収は通常通りに行います」なんて書いてあるのね。

あれ?ってなるよね。

市の最新アナウンスと、町会長が言ってることのどちらが正しいのか。

うちはとりあえず市の方信用すれば無難かなと思って最低限のゴミだけ出したらさ、近所の奴に何やってんだ町会長が言ってんだから正しいに決まってんじゃんバッカでーみたいに言われるのね。

ここまでされるとさ、やっぱり気になるよね。

からね、ダメんなった納屋片付けてたらごみ回収のおっさんが通りかかったから、聞いてみたのね。

そしたらね、「市の言ってるルールが正しいけど、出てるゴミは全部回収しろって言われてますだって

おかしいよね。

だってさ、それってそもそも市のごみ出しルールが全体に伝わってないのもあるけどさ、「市のルールに真面目に従ってる人は少しのゴミしか出せなくて、ルールを守らない奴は全部回収してもらえますよ」ってことじゃん。

この厳しい時期じゃん。

みんな家なり車なり壊れてるじゃん。

家の片付けでゴミなんか無限に出るじゃん。

そんなときルールを守らない奴が得するってことじゃん。

おかしいでしょ。

そういうことを市が公然と許してるってなんなの?

言い方悪いけどさ、震災があって、街が壊れて、人が死んで、全国の人が助けてくれようとしてるわけじゃん。

そんな時にさ、この七尾市は、ルールの発布ひとつまともにできず、助け合おうとせず、頭悪い田舎者どもは自分さえ良ければいいの考えで恥晒してて、恥ずかしいと思わないわけ?

こんなやつらに支援なんかもったいないよ。

※1/6追記

読んでくれた人ありがとう

ポジネガわずたくさんのひとに関心向けてもらえて、メンタルの疲れがかなりマシになりました。

俺より大局的にモノを見れる多くの人がコメントで書いてる通り、市役所は多分とりあえずやるよりやらない方がマシ精神ゴミ減量に取り組んでるんだと思う。ルールが完全に行き渡らないのも織り込み済みだと思う。

それはそれでマジで正しい。市役所の皆さん、あとリサイクルセンター民営化管理引き継いだエバラ?の皆さん本当にお疲れさまです。

ここでキレイに終われればいいんだけど、せっかくだから震災からウジウジと喉元を這い回ってたグチをもうひとつ書き捨ててきます

俺が知ってるこの街の人たちってさ、ゴミ出しのルールだけじゃなく、何かこう「真面目に取り組めば皆が得をするから頑張ろうね」って感じの物事全然関心なくて、政治ゴシップ人間関係自慢以上の興味がなくて、たまに話題に出たら「ほーん」「ふーん」って反応で、無の顔してやり過ごす人たちなんだよね。

そのくせ選挙ポスターに「守る」しか書いてない西田とか、「さあ、新しい時代へ!」の近藤とかの地方議員を、政策も主張も知らずに人気投票感覚祭り上げてる。

そういうのがなんか、すげえ田舎者っぽいなって思ってた。

北陸特有の曇り空みたいに、日常的に嫌だった。

でもこういうのってうちの街だけじゃないのかな?

この街だけなら腹立つけど救いがあるし、

この街だけじゃないなら楽だけどどうしようもないし、

どうなんだろ?

やっていくしかいか

さいわい七尾市でも食料品は店先に並び始めたっぽいし、ガソリンも来たし、給水も毎日やってるので、やっていけると思います

あと火曜日ごみ収集来たら業者にお礼言います

2023-12-29

anond:20231229110743

というか海外というか欧州だと20-30%は普通やね

食品あたりの日常品は10-15%とかって感じ

イギリスみたいに食料品は0%とかもあるけど

アメリカは州税+市税でだいたい10%ぐらいと安めだけどExcise Taxみたいにモノによってはさらに上乗せはある

2023-12-28

anond:20231228113244

お世話になっている区だからそこに10ちょっと納税して靴をもらっている。

あとは月5000〜10000くらいで食料品を返礼品に。

2023-12-25

anond:20231225163634

通販で常温保存できない食料品は基本冷凍よね

からない奴は通販利用したこといか常識ないんだろうなあと思う

2023-12-22

食料品無料配布にパックごはん入っててこれ電子レンジないのにどうやって食べろっていうんだろ?富裕層様はそんなこともわからないのか

って思ったことある

2023-12-10

よく考えたら日本ってその辺の店にいくらでも食料品転がってるし

一期一会万引きを繰り返して日本全国を流浪してれば死ぬまで食っていられるよな

よーーーし壁の二度塗り終わりッッッ

今日

食料品の買い出し

・SR920Wをホムセンに探しに行く

この二点だけやってのんびりしよっと

2023-11-26

anond:20231126135721

それならいいんだけど、というより実際そうなんだけれど

ジュースやらカップ麺やら食料品だけの時は薬剤師のおじさんじゃないほうがうれしい、なんとなく。

2023-11-25

商業地域チャリ圏内民がAmazonセールで買うということ

Amazonブラックフライデー

いろいろ安いものも出ているし実際ドラッグストアより安かったりするのだが、ど田舎地方民にはありがたい価格提供されていると思うが、中都市以上となったら話は別である

まず業務スーパーサンディ食料品はだいたいAmazonより安く売っている。ただまぁ品揃えがまちまちなのでどうしても欲しい物があれば止めない。セール好きの間では目玉っぽく扱われてるサッポロ一番最近値上げになったので、この価格サンディ出会ったら買うと思う。ご飯パックやシーチキンスープドリンクパスタなんかはサンディのがちょっと安い。思うにAmazon配送料が上乗せされている。

個人的ドラッグストアをまわるのが趣味なのだ

ビオフェルミンドラッグストアのほうが安

い。だいたい店舗アプリにあるクーポンを使えば医薬品ドラッグストアのが安い。

ただしドラッグストアに売っていないちゃんとしたとこのジェネリック医薬品は、セール関係なくAmazonのが安い。例えばアレグラはフェキソフェナジン塩酸塩で検索をする。製薬会社はチェックしてくれ。

韓国系コスメとかは結構Amazonのが安い。メラノCCはどこのドラッグストアよりもAmazonのが安い。ちなみに店舗のオーエスドラッグの値下げはヤバイので行ってみたほうがいい。

基本ドラストクーポン対象外となりやす化粧品は要チェックだ。

便利なAmazonプラグインアプリのKeepaは円安の影響で以前より高くても今の限界値となっている場合もある。見極めるには市場価格を知っとくべきだろう。

まり関係ないがYouTuberなんかで爆買いしている人は、年に数回のセール必死になっているがよっぽど郊外に住んでいるんだろうか。そこまでアフィリエイト収入は多いんだろうか。

まあ関係ないが、その情報に騙される前に庶民は家の周りのスーパーを見に行くことをおすすめする。

重ねていうが、田舎にとっては最高のセールである配送料安いしね。

2023-11-19

認めたくなかったけど、母親発達障害かもしれない

現状これなんだけど本当に地獄

目に見える異常なら指摘もしやすいんだけど目に見える実害出てるわけじゃないから指摘もし辛い…

どうしたらいいとか聞く気はないです。ただもう本気でどっかに吐き出さないとしんどいので備忘録的な感じで残しておきます

情緒不安定父親にすぐキレる

基本的汚部屋で整理できない+適当人間から几帳面気質父親といつも喧嘩してた。

②部屋に足の踏み場がない

マジで整理整頓というものが一切できない。そういう思考がないわけじゃなくて自分や弟がちょっと靴揃えてないだけで鬼のように怒るのに自分は服もカバンも本も酒も脱いだら脱ぎっぱなし、出したら出しっぱなしで本当に収納できない。

③大量に食料品買って全部腐らせる

生協で毎週1万円分くらい食料買い込む

もちろん冷蔵庫に入り切るわけないけど、とりあえず買う。生鮮食品は大体半分余って腐らせるから食卓に出てくる前に全部自分が捨てる。そしてまた次の週同じ量をパンパンに買い込む。

冷凍庫にいつもある8カ月前に買ったミックスベジタブル冷凍シラス我が家の守り神的存在

洗濯すると洗濯物全部腐らせる

洗濯を回すと高確率で干すのを忘れて別の作業に移るため、洗濯物が丸一日濡れたまま放置されてることがザラにある。

洗濯機の中で放置されてるならまだいい方で酷い時にはリビングに濡れたまま全部放置して全部発酵させることも。

職場で生乾きヘド太郎みたいなあだ名つけられててもあんまり驚かない。

⑤コンロ付けたまま出勤して家燃やしかける

自分の初ボーナス我が家IHに変えました。

家電の修理しようとして余計にぶっ壊す

スクショの仕方も分からないのにエアコン食洗機の修理に挑戦。無事に保証対象外になり業者呼ぶ羽目になる。5万かかって何故か自分がキレられる。

冷蔵庫の中が魔境

レモン塩麹やらニンニク醤油やら海苔佃煮など自作おつまみを作りまくって全部冷蔵庫にイン。

もちろん食べ切れるわけもなく冷蔵庫の中が茶色い液体の入った瓶で埋まり尽くす。

ちなみに謎のオーガニック思考添加物ゴミという持論なので出来合いの調味料買ってくるとものすごく怒る。

保存用の瓶を後生大事にあちらこちらに溜め込むのでゴミ屋敷化加速の一助になってる。

まーーーーーじでつらい…

2023-11-14

日本国内農地で食料をまかなえない程人口を増やして輸出入で国成り立たせるのって頭おかしくない?

日本国内農地でまかなえない程人口を増やして輸出入で国成り立たせるのって頭おかくしくない?

資源の乏しい日本外国から製品原材料を輸入して

日本国内マンパワーで加工して

それを外国に売って

それで得た外貨外国から食料を輸入して

日本国民の腹を満たすって

率直に言って狂気に満ちてると思うんだけど頭おかしいの?

こんなんどっかのバランスが崩れたら崩壊するじゃん

原材料食料品の高騰等、海外経済の影響で日本国民生活メチャクチャなことになる

鎖国してた江戸時代の方がよっぽど国民生活は安定してたんじゃないの?

2023-11-13

anond:20231113113342

23区の外れの方から山手線内側に引っ越したけど、食料品微妙に高くなったな。

牛乳が1パック190円だったのが230円になったとかそういう感じ。

あーでも、都心なのに謎に安い八百屋とかあったりするな。家賃を払ってない価格なんだろうけど…。

anond:20231112174416

今更だけど、書かせてもらう。(他の人も同じような事書いてるけどね)

 ・賃貸住居は都会よりも安い。

 ・ガソリン等の燃料費輸送費分地方の方が高い。

 ・スーパー等での食料品価格は、そんなに変わらないか若しくは地方の方が高い物まである

 ・食堂ファミレス等の飲食は若干地方が安い場合がある。ただ、ほとんど同じような場合も有る。

 ・支払われる給与パートバイトの時給は地方の方が安い。

結果的元増田の言っている

なんではてブって「田舎」=「物価が安い」って考えるやつ多いんだろう

これには、俺も同じようにいぶかしく思ってる。

2023-11-12

anond:20231112145956

田舎普通に勤めると新入社員手取り15万とか普通なんでね…

都会気分で引っ越すと痛い目にあうよ

家賃安いとこなんか築30〜50年くらいの不便なアパートしかないし

駅前とかバス停近くだとワンルームでも8万とかしま

手取り15万でそんな部屋住んだら死ぬでしょ

食料品でも既製品価格は全国一律でしょ

地元野菜も魚も普通に高いです

なので不便な場所の安アパートに住めば暮らせるけど、田舎はまじでなんもないよ

ネットがあれば地方でも」つってるけど映画館美術館博物館もないけど耐えられんの?

サブカル系イベントも店も何もかもないし「サブカルってなに?食べ物?」くらいの人しか田舎はいません

リアルで語り合える人誰もいません

オフ会だのコミケだの、行くのに10万円〜とかかかりますよ無理でしょ

日本バンドライブツアーもせいぜい県庁所在地しか来ないよ

洋楽クラシックは諦めましょう、クラシック生演奏なんか田舎民には存在すら知られていません

田舎お金がかからない、ってのは文化になんの興味も無くてただ食べてテレビ見て寝るだけ、そういう人なら平気でしょう

はてなーには絶対無理

「俺田舎暮らしだけど文化も食ってるよ」って人は金がある人だけ!

地方移住は金かからんぞ →マジで言ってる?

anond:20231112145956

あのー、マジで言ってる?ホントに住んだ事ありますホントメリット無えぞ。それでも住むなら地方都市しか選択肢無いわ。マジで

 

・有名なスーパーが無いので食料品が高い。

地元民はみんな家を建てるので賃貸自体が無く、都市並みに高い。

正社員募集は土方と営業しかない。バイトしようにもバイト自体が無い。

・1年中煙臭い洗濯物を外に干せない。

・雪が積もる地域だとさら悲惨。冬期は活動できないので4年住むと1年無駄にする計算になる。20年住んだら5年の命を無駄にしてる事になる。怖すぎる

・凍結しないように水道管に電熱線が通ってるが、その電気代は自腹

医者ワンマンの殿様ヤブしか居ないので病気見落として地元民がよく死ぬ

2023-11-03

便が便に見える

荷物のお届けを表す「便」と、排泄物である「便」が同じ漢字表現されてるのってどう考えても日本語バグだと思う。

大切なもの梱包された「便」と、一刻も早く流してしまいたい残りカスの「便」が一緒の漢字なんて絶対おかしい。

どういう経緯で同じ漢字なっちゃったのか謎すぎる。

例えば「もりもり便」という文字を見た時、それが食料品たっぷり届けるサブスクサービスを表しているのか、たっぷりうんちを表しているのかがわからない。

「らくらく便」とかも、便秘薬の名前に見えてくる。

2023-10-08

物価が高くてなんだかせつない

最近、割引シール付きで買うゲームをやっている。

「200円のちくわが半額だったからたくさん買ったよ!」

「すごいねちくわ屋さんができるよ!」

という会話を子供とした。近所の大手スーパーは、生鮮品日配品が半額になる曜日時間が昔のように夕方ではなくて、

半日ずれて翌日の昼前になっていることが多い。

うちはまだゲーム感覚だけど、

まともに食事がとれない家庭もあるのではないだろうか。ここ1~2年の食料品価格インフレ目標2%どころじゃなくて

3割~5割くらい値上がりしているイメージがある。

いままで100円で買っていたものが130円~150円になっているのはなんか真綿で首を絞められるような感覚だ。

2023-09-28

anond:20230928180026

「たとえギャンブルに使う人がいたとしても問題だとは思わない」と書いてあるが?

ちなみに、ギャンブルお金を使うこと自体問題があるとは思わない、という意味ね。

手元のお金を全部食料品に使うか、少しだけ衣類に使うか、半分くらいギャンブルに使うか、なんていうのはその人が自分で決めること。

ギャンブルお金を使いすぎて食べ物を買うお金がなくなっちゃった、なんてことになるなら使い方に問題があるとは思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん