「自殺対策」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自殺対策とは

2024-05-30

男性自殺率が高いのは「弱い」からだけなのか? 統計データから読みとく

男性自殺率が高い背景には、複雑な要因が絡んでいます厚生労働省統計によれば、日本自殺者数は男性女性の約3倍1と、先進国の中でも高い水準です。以下に、男性自殺率が高い理由考察してみましょう。

性別による偏り: 長年にわたって、男性自殺者数は女性よりも常におおよそ1.5~2倍も多い傾向があります2。2020年4月から10月までの自殺者数を男女別で確認してみても、どの月でも男性の数が顕著に多いことがわかります男性という性別自殺に影響を与えていることは明白です。

社会的圧力と男らしさ: 男性は「弱音を吐けない」という固定観念によって、自分の弱さや不安表現することを避けることがあります特に中高年男性は、このような社会的圧力を感じやすいとされています3。男性は「男らしさ」の枠組みの中で長年培ってきたノウハウが、現代環境変化に適用しづらく、不安を抱えていることがあります

経済的家族関係ストレス: 経済的な困難や家族関係トラブル社会的な閉塞感、感染に対する恐怖心など、多くの要因が考えられます特に経済的問題男性に影響を及ぼしやすいとされています

自殺対策重要性: 自殺対策を立てていく際には、これらの要因を慎重に分析し、適切な対策を講じることが必要です。男性だけでなく、女性子ども自殺対策重要であり、日本全体で対策を進める必要があります

自殺予防には、社会的サポート心のケア、適切な専門家支援必要です。4 また、男性自身が「弱さを見せてもいい」と感じられる社会環境を整えることも大切です。

by Copilot

2024-05-09

映画制作者と舞台映像関係者に向けた自殺対策推進のための手引き

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/who_tebiki_film.html

結構詳細に「何が良い表現か」を打ち出してる

自殺報道ガイドラインもそうだけど、別に世の存在の全てが自殺を減らすために奉仕する必要なんてないだろ

三浦春馬陰謀論蔓延ってるのも、お行儀のいい大手メディア自殺状況の詳細を報道しなかったことが一因なんじゃないのか?

2024-02-05

anond:20240205155117

しゃーない

#いのちSOS特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク

死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」など、あなたのそんな気持ちを専門の相談員が受け止め、あなたの状況を一緒に整理し、必要支援策などについて一緒に考えます

電話番号

0120-061-338  おもい ささえる(フリーダイヤル無料

実施日時

日曜日月曜日火曜日水曜日金曜日土曜日00:00~24:00、

木曜日6:00~24:00

※木曜6:00~水曜24:00までは連続対応

ホームページ

#いのちSOS特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク

2023-01-28

anond:20230128131755

n=1で言われてもなあ

自殺したい私を止めないでほしいって人が書いた本が売れたからって自殺対策予算を組むのやめようとはならないというか

2022-12-11

「このcolabo叩きの空気が本当に怖い」への反論

https://anond.hatelabo.jp/20221211082129

このcolabo叩きの空気が本当に怖い

これに反論していきたい。

そもそも気に入らないものは叩き潰していいってルールゲームを始めたのは自身をはじめとする自身フェミリベラル左派)たちはないか

温泉むすめへの疑問の投げ方は乱暴だったと思う…。

普段萌え絵を見てない人だから、目についちゃったんだろうな。

で、自分のものさしだけで人の趣味大事ものケチつけたんだなと。

notfomeのものでも、いきなり批判ではなく尊重する心を持って欲しいと思います

仁藤さんやそれに同調する人たち(マスコミ政治家)による徹底的な批判は「乱暴」「ケチ」程度なんですねか?

なら同様のことをされても文句は言えないよね。

というか、温泉むすめに限らず、いろんなものマスコミ政治家を動員して袋叩きしたことに比べたら、今回のことなんて全然優しいもんだよね。

そして、リベラル左派の始めたこゲームでは、批判される理由があればいくらでも叩いて良いことになっていると思われる。つぎはその理由があったかを見ていこう。

Colaboの会計は全く問題ないのか

Colaboによると、予算の流用は普通、とのことだ(補足資料、補足資料2より)。

これは予算執行する側、その予算事業を行っている側からすると看過しがたいことで、それを堂々と「都が認めている」と言い始めたから本職(元公務員会計士、受託者)が批判し始めた。

本当に「colaboの活動は本当は国がすべき」なのか

colaboの活動は本当は国がすべき活動だと思うし活動自体応援したいと思ってる。

全面的にそう思うの?

圧倒的な権力非対称性がある中で、保護対象者を政治活動(それもかなりディープな)に勧誘するのは国がすべき活動応援すべきなの?

個人的感覚だと許されることじゃないと思うぞ。

例えば以下のこと、全部許されると思う?

なんで女性保護をしてる団体なら許されると思うんだ?

宗教法人による慈善活動なんか多い(例えば覚醒剤牧師なんて典型)けど、自分宗派に入れていいの?

右派よりの団体が、税金で集めた人を靖国神社に参拝させていいの?

政権よりの団体が、税金で集めた人を安倍国葬賛成デモに参加させていいの?

これらが許されないのであれば、やはり批判されてしかるべきだろうと思うよ。

記者会見問題なかったか

女性差別」「女性蔑視的」

今回、暇空茜さんは、「作品を燃やされた」ことに怒ってはいても、女性蔑視的な発言はなかったはずだ(そういう発言する人を嗜めている)。

それなのに会見で出てきて、またColaboの説明資料記載されているのは「女性差別」、「女性蔑視的」だ。

これだと、Colaboや仁藤さんを批判する人は、どんな批判内容でも「差別主義者!」と糾弾されることになり、それに対する批判があるのは当然だろう。

リーガルハラスメント」「対行政暴力

暇空茜さんのやった監査請求について、「オンブズマンがするならともかく」とした上で「リーガルハラスメント」「対行政暴力」と断じた。

住民権利蔑ろにする発言であり、到底認められるものではなく、本職(法曹学者、元公務員等)の反発を買った。

少なくとも、よくリベラル左派がやる情報公開請求の乱発のように濫用と認められるような根拠はない。

議員会館の利用は適切か

記者会見衆議院第2議員会館にて行われた。

衆議院議員会館運営規則

10条 会議室等の使用は、会派に直接関係のある会合議員主催する会合及び行事等に限る。ただし、議員が紹介した議員秘書のみの会合にはこれを使用させることができる。なお、集会請願要請陳情等には使用できない。

議員の出席は見られなかったが、本当に適切な使用だったのか。

あの場所会議室を借りようとしたら数万はするが、利益供与ではないのか。

弁護団による燃料補給

暇空信者と余命信者って、すごく似てるよね。

教祖様の御託説には絶対疑問を持たない。タコ部屋デマも含めて。

暇空信者諸君が〝家畜〟でないならば、まず自分達の教祖様に対して、タコ部屋デマ説明を求めたまえ。Colaboの不正会計を追求するのと同じ情熱で。

だって、暇空は諸君教祖様であり、諸君存在正当性のものなのだから

それをしないなら、諸君教祖様に盲従する家畜に他ならない。

まぁ反感を買う発言であると思うよ。

これはColabo及び仁藤さんの代理人としての発言なんでしょうかね…

関係者が覚醒剤使用容疑で逮捕され、またそれを望まない女性にも投与した上でセックスしていたこ

非常に不運だが、このタイミングで、過去イベントを共に実施し、また、その活動を極めて肯定的にとらえていた団体トップ逮捕された。

仁藤さんは、この団体についてこのように述べているが、この後「頼った」ことはないのか、心配になる。

これについて全くのノーコメント批判の要因となろう。

仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

神戸周辺の女の子たちの近くに頼れるところがないかなと思っていたときに教えてもらい、お会いしたいと思っていた森牧師記事

ホザナハウス hozana-house.com

「Colaboと仁藤夢乃さんを支える会」による活動

Colaboや仁藤さんを批判するツイートに噛みつきに行き、反論されたり質問に答えて貰ったら沈黙するって行為を繰り返している。

アカウント管理してるのがColaboの関係者かどうかわからないが、反感を買うだけになっていると思う。

例えば、「議員会館使用規則違反では?」と質問され、同会は「根拠は?」と返した。そして、根拠衆議院議員会館運営規則)を示されたら沈黙してしまった。

他にも、名簿から逮捕された森康彦氏をサイレントで削除して1日ノーコメントだった。

本当に「colabo叩きの空気」「異常な量の憎しみ執着」があるか

今回のが仁藤さんが火をつけて謝れなかったことがきっかから、一個人へ異常な量の憎しみ執着が集まってこの空気感がでてきていることへの怖さ

私人による情報公開請求監査請求

(+弁護団がいうところの名誉毀損。仁藤さんも他団体を「自殺対策を謳うビジネス」と批判しており、同等レベル批判は認められるべきでは?と思うが。)

に対して、国会議員や大マスコミ擁護しているじゃないの。

どっちかというとColaboや仁藤さんを批判することが「女性差別」という空気を作ろうとしていると感じるね。

Colabo批判にまわったマスコミがあるか?政治家もまだ「調べてみますレベルだぞ?

これまでの炎上案件と比べて、まだまだ「空気」なんてできていないと思うよ。

まとめ

○気に入らない相手に失点があったら、その大小に関わらず叩き潰していいってゲームルールを設定したのはフェミリベラル左派である

○Colabo・仁藤さんには、その応援団も含めて批判される点はある。

○まだまだ「Colabo叩きの空気」なんてできていない。

2022-12-06

何故リベラル対立者を社会的に黙らせたがるのか(Colabo事案を例に)

Colaboを告発してる者に対する対応マスコミ国会議員対応ちょっと異常に感じたので備忘録がてらに書いていく。(Colaboの批判ではないよ)

現状の整理

俺の把握している現状は以下のとおり

(0)Colabo代表の仁藤さんが「温泉むすめ」というキャラクターを燃やす

(1)創作物を燃やされることが大嫌いな暇空茜さんがColabo周辺を探り始める

(2)暇空茜さんがColabo告発動画を作り、Youtube投稿し始める。この時に「貧困ビジネス」と評する

(3)暇空茜さんから東京都に、不正会計があるとして住民監査請求がなされ、監査が行われることが決定する

(4)Colaboが弁護団を結成し、暇空茜さんに対して名誉棄損にかかる民事訴訟を提起し、衆議院議員会館において記者会見を行う。記者会見にはNHK朝日新聞東京新聞毎日新聞をいった大マスコミが集う。

(5)上述のマスコミは一斉にColabo擁護記事掲載する。特に朝日新聞など、被告(暇空茜さん)に取材無しのもの複数あった。

(6)国会においてColaboの主張のとおりの主張を立憲民主党岡本議員が質疑する。

では順を追って見ていこう。

(1)創作物を燃やされることが大嫌いな暇空茜さんがColabo周辺を探り始める

動機が不純だという意見もあろう。ただ、行政監視100%善意からでなければならない理由はない。

(暇空茜さんの内心に1%でも税金の使い方を正したいという気持ちがあったら、それで十分に理由になるのでは?

 Twitterでも「俺の税金こんなことに使ってほしくないんですけど」という発言をしており、十分に監査請求動機になると思われる)

もちろん、同じ情報公開請求監査請求を何十何百も出して行政を停滞させるのは濫用と指摘されるだろうが、本件についてそのような事実は今のところ確認されていない。

(それを言い始めると全国で左派団体がやっている情報公開請求等の方がよっぽど濫用と言われかねないよね?)

(2)暇空茜さんがColabo告発動画を作り、Youtube投稿し始める。この時に「貧困ビジネス」等と評する。

そもそもこの文言不適切との意見もあろう。現に、Colaboは(4)の民事訴訟理由として、「『貧困ビジネス』と虚偽の記述をされた」ことを挙げている。

「『貧困ビジネス』と虚偽記述された」 少女支援団体Colaboの仁藤夢乃代表男性提訴

東京新聞WEB 2022年11月29日 21時34分)

しかし、一方で仁藤さんは他の団体に対して、特段の根拠を示さずに「ビジネスとして自殺対策を謳う団体」と評しているため、「貧困ビジネス」と評されることは受忍の範囲内ではないかと思う。(俺は使わないけどね)

仁藤夢乃 Yumeno Nito@colabo_yumeno

踏みつける側は、踏みつけられている側の声を意図的嘲笑い、矮小化し続けてきた。今まで相手にするのも馬鹿馬鹿しくて言及しなかったが、こんな人に子ども支援に関わらないでほしいし、ビジネスとして自殺対策を謳う団体を国が利用していることにも失望している。

2022年10月8日

(3)暇空茜さんから東京都に、不正会計があるとして住民監査請求がなされ、監査が行われることが決定する

監査請求が行われるということは、東京都監査委員会が、東京都がColaboに委託している事業について、少なくとも違法又は不当な疑いがあると判断したということだ(監査請求の大部分はここまでたどり着かず却下される)。

その意味で、本件監査請求濫用というのは失当だろう。

(4)Colaboが弁護団を結成し、暇空茜さんに対して名誉棄損にかかる民事訴訟を提起し、衆議院議員会館において記者会見を行う。記者会見にはNHK朝日新聞東京新聞毎日新聞をいった大マスコミが集う。

Colaboによる訴訟の提起は権利だ、それは分かる。

たった一私人に対する名誉棄損訴訟で7人もの弁護団を組むのか?といった驚きはあるが、まぁそれは良いとしよう。

(Colaboの財力がすごいのか、人脈がすごいのかは知らない)

ただ、

なんで私人同士の名誉棄損訴訟会見が、議員の協力がないと使えない議員会館で行われているんだ?

なんで私人同士の名誉棄損訴訟会見に大マスコミが勢ぞろいするんだ?

しかもその会見でColabo側から出た発言が、情報公開請求監査請求について、「リーガルハラスメント」「対行政暴力」と。

少なくとも暇空茜さんは正規手続きを守って情報公開請求監査請求を行っている。それに対してこの物言いはないだろう。

情報公開請求監査請求を委縮させようとしているとしか思えない。

(本件についてコメントしてこなかった弁護士たちが一斉に反発したのはこのせいだろう)

加えて「女性差別」との文言も出てきた。

本件で女性差別なんて行われたか?なんでそんなレッテルを貼るんだ?

(5)上述のマスコミは一斉にColabo擁護記事掲載する。特に朝日新聞など、被告(暇空茜さん)に取材無しのもの複数あった。

はっきり言って一私人に対する名誉棄損訴訟がここまで大マスコミに取り上げられ、一方に肩入れするのは異常だ。

暇空茜さんが金はあるけど守るべき地位がない者だから受け流しているが、会社勤めや公務員ならこの時点で心が折れる

(6)国会においてColaboの主張のとおりの主張を立憲民主党岡本議員が質疑する。

これももっと異様だ。

岡本議員の質疑は完全にColaboの言い分を飲んだものだ。

2022年12月6日衆院総務委員会

立憲民主党 岡本議員

今ほど紹介した事例で行きますと、動画に関してはもう短期間に100万を超える視聴になっている。それからデマの部分の拡散でも17万に及んでいる。

まだ被告のもとに訴状が届いていない段階でデマと断定し(それをこれから訴訟で争うんじゃないの?)、私人同士の名誉棄損訴訟について、国会の場で原告立場に立って質疑。

被告を黙らせようとしているのではないかと思ってしまう。

国会議員って凄い権力者だよ?

まとめ

暇空茜さんが誹謗中傷したというなら、Colaboや仁藤さんは大いに反論し、訴訟を提起する権利がある。

ただ、国会議員や大マスコミがよってたかって糾弾し、黙らせにいくのは、それは違うでしょ。

産経新聞が、情報公開請求した一私人に『非国民』なり『売国奴』なり言うか?

今回は最後まで争う覚悟のある暇空茜さんだから何とかなっているけれど、会社勤めであったり公務員であったりしたら情報公開請求監査請求すらできないことになる。

もしかしてリベラルって情報公開請求監査請求は自らのみの権利であり、対立者の権利ではないと思ってるの?

余談

そういえばオープンレターもこのような構造だった。

当事者同士の示談訴訟で済ませればいいものをつるし上げのようにしてしまった。

リベラル左派にはそのような文化があるのだろうか。

余談2

政権に近いと目される企業や団体がこれまで何を言われてきたかを考えると、本件名誉棄損訴訟なんて軽いもののように思えるけどね(繰り返すが俺は使わないけど)

追記

起きたら思ったより伸びてたのでブコメに返していこう。

弁護団は、オンブズマンでもないのに監査請求するのは不当だ。みたいなこと言ってたしな。

記事で触れ忘れてた。

そう、その発言も考え方が出てしまったものととらえている(隣の弁護士?の方が苦虫噛み潰したような表情だったのが面白かった)。

そして、オンブズマンの多くが左派系の団体だってのは周知の事実(全部とは言わないが)。

まりリベラル左派しかそういった権利がないと言いたいのかな、と感じた。

○誤)対立者 正)誹謗中傷日本語は正しく使いましょう。正義に酔って、誹謗中傷捏造攻撃するのは良くないと思いますよ。ちゃんと正当な言論批判すればいいのに。

名誉毀損と疑われる発言なしに情報公開請求することもできた。活動の根幹であるシェルタータコ部屋と呼ばれたくないというのは普通貧困女性が気にするとは思わないが、動画再生・閲覧数で争うことになりそう。

○ 「行政監視100%善意」いやいやどうみたって0%だ。1%あるなら、なぜ名誉毀損(名指しで事実摘示)するんだ?相手のことを思って名誉毀損などありえない。何を言い繕っても嫌がらせであることに変わりはない。

その他もいくつかあったけど全部取り上げるのはしんどいので。

はいきました、

批判者はお行儀よくしてなきゃいけない理論

それってリベラルが忌み嫌ってた理屈だよね?

また、暇空茜さんの発言に酷いものがあるのは事実だけど、それを言えば逆側にも酷いものがあるのもまた事実だよね。

100%クリーンさなんて求めるのはおかしいんだよね、双方ともに。

対立者にネトウヨ特に政治思想が無くリベラルを叩きたいだけのクズ)が大量に混ざってるからでしょ。

それと暇空茜さんを黙らせることになんの関係があるんだよ。

○本件は「(暇空自身が明言した通り)仁藤の言説を束縛・抑圧するために誹謗中傷等の嫌がらせ含む行為を暇空が行った結果仁藤に訴えられた」という事案であり「暇空が仁藤を黙らせようとした結果」なんですが…。

『こんなのに税金が使われたくない』とも述べてるし、情報公開請求監査請求は正当なものだよね。

別に笛吹いて攻撃しかけたりしてないよね?(むしろそれはダメだと言っている方)

正当な手続きに対して権力で黙らせに言ってるのはおかしいってことだよね。

○『政権に近いと目される企業や団体がこれまで何を言われてきたかを考えると』こいつは見たい物しか見えない病気?それとも全てわかった上で言っている卑怯者?政権迎合しない連中にお前らなに言ってきたよ。

例えば電通とかパソナが大弁護団組んで誹謗中傷名誉毀損訴乱発してるか?

巨大企業だ!っていうなら桜を見る会受託した企業マスク受託した企業でもいい)

それを議員会館で会見やってるか?

マスコミ擁護してるか?

個人言論でいろいろ言われるのはどっちの立場でもあるよ。それはわかる。

それに対して権力で黙らせにいくのはなんでなんだと言ってんだよ。

○こいつ、「タコ部屋」や「生活保護不正受給」という点がデマだとして訴えられてる点を完全に意図的無視してるな。

○結局、温泉むすめへの反差別ポリコレ論評に正面から反論しないの?

いや、本論に影響を与えないから触れてないだけだが。

そもそも、双方がどんな酷い発言をしてきたか網羅的に取り上げ、比較し始めたらいくら文字数あってもたんないくらいあるぞ。暇空茜さんだけでなく仁藤さんもね)

Colabo側は反論してもいいし訴訟してもいい。

でも国会議員マスコミ弁護団権力使って黙らせにいくのは違うでしょと言っている。

2022-12-05

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/crowclaw109/n/ndaff1d3528c4

上のブクマ見てたら

horaix 誹謗中傷なら勝てるって主張は俺も一定程度合意するけど、仁藤の思想信条の異なる相手への挑発侮蔑的言動(例の自殺対策ビジネスとかな)を鑑みると「危険の引き受けの法理」が適用される可能性もあると思う

ってコメントがあって、「危険引き受けの法理」を知らなかったんでググったら

http://www.mklo.org/archives/960

トップにこのページが出てきて、内容が理解できて「なるほど」って思ってたら署名が「弁護士 神原 元」になってて死ぬほど笑った

2022-10-18

(これまではAに力をいれていたけれど)これからはBもやります

厚労省自殺総合対策大綱の話。

自殺者は圧倒的におっさんが多いのに、対策として挙げられたのは「女性・若年」が中心で、「おっさん自殺してええの?」と盛り上がってる。

「これまでの自殺対策おっさん自殺者数は減ってきたから、女性若年者に力をいれよう」

おそらく、好意的に見ればこういう理屈になる。

ただ、例えば

女性差別対策一定の成果を挙げてきたから、今年の男女共同参画白書では男性差別主題に書きます

なんてしたら大炎上だよね

anond:20221018021522

ハンバーグを好きというのは、ハンバーグ以外が好き「ではない」という意味ではない

うんうん。

女性自殺対策フォーカスするというのは、男性自殺対策フォーカス「しない」という意味ではない。

ハァ?????

anond:20221018015242

論理学的には、

ハンバーグ ⇒ 好き

から導けるのは、せいぜい

好きでない ⇒ ハンバーグではない

だよね。

女性自殺対策フォーカスするというのは、男性自殺対策フォーカス「しない」という意味ではない。

2022-10-15

anond:20221015193828

年齢性別を問わず自殺対策なんて不要だよ

そうだそうだ

厚労省は間違っている

自殺対策は要らんだろ

コロナ禍で若い人や女性自殺が増えて対策が叫ばれているけれど

問題なのは自殺のものではなくて、それに至る状況(貧困失業病気結婚出来ないetc)なんだから

自殺という結果『のみ』に対して個別対応をしたところで根本的な解決にはならないし、無意味でしょ

ていうか女性若い人の自殺問題視すると中高年男性の方が自殺率が高い事を理由にして

弱者男性がーとかキモくて金のないおっさんがー、かわいそうランキングがーとか騒ぎ出すんだから

年齢性別を問わず自殺対策なんて不要だよ

2022-03-15

今月は自殺対策強化月間

納税者に死なれたら困るもんなぁ

2021-03-04

コロナ禍での女性自殺者増の原因、犠牲者が既婚者や被保護者がメインであるためDVなどではないかと指摘されているけど、

これって要するに政府社会全体が家庭を支える男性へのストレス軽減をいかに怠って来たか証明のような気がするね。

ちなみに自殺者数自体男性の方が多いし学生自殺者も男子の方が多い。男性への自殺対策はほとんどないに等しい。

いのちの電話などの相談室では男性相談者が女性相談からいい加減な対応をされたり、時には攻撃されることも問題視されている。

肝心の部分をおろそかにしたまま女性自殺対策だけやっても焼け石に水だと思うよ。

2020-12-09

anond:20201209003054

ライフリンクを立ち上げた時には、「長い人生の内で3年間くらいは、自分問題意識のただ赴くままに行動しても良いのではないか」との思いがありました。

それまでに蓄えた貯金を切り崩していけば3年間は労働お金を稼ぐためにする仕事)せずに暮らしていけることが分かっていましたので、それで3年間と期間を区切って、その間は思い切り自殺対策に取り組むことにしたのです。

生活のことや、私の今後の人生目標のこともあり、あとどれくらいこの活動を続けていけるかは分かりません。

ただ、少なくとも今年度いっぱいは、ようやくスタート地点に就いた日本自殺総合対策軌道に乗せるべく、全力で駆け抜けていきたいと思っています

しゃあない

2020-11-25

しょうもな

男性への自殺対策支援は全くしたことがないのに、女性自殺が増えたらいきなり女性にだけ支援の手を伸ばそうとしてんのほんと近視眼的やなと思わざるを得ない

男性への支援を怠ってきたか社会弾力性がなくなり非常事態対応できず女性も滅びようとしてるってだけの話なのに

2020-10-07

anond:20201007183552

経済的困窮から脱したのに死を選んでいる男性もたくさんいるか

自殺対策として経済的援助を行うのは不適当

2020-09-27

2010年マニフェスト そして2020年

2011年日本は大きな衝撃を迎え、現在に至るわけで2010年には一応ちょっと違う未来を見ていたとは思うけど

anond:20200927231154

政権交代できたとき民主党マニフェストには今もよく見る政策が並んでいる。(manifesto2010というpdfネットに転がってる)

マニフェストなんて理想を掲げるものだとは思うので、自民党でも民主党でもそこはあまり変わらないのかもしれない。

その中で、遠隔医療再生医療医療ロボットの導入という項目がもし本気で進んでいたら、

今の時代に大いに実用化できただろうと残念に思う。

グリーンイノベーションとも書かれているが、あまり進んでいる感はない。

クールジャパンとも書かれている。あれこれ自民党積極的にやったんじゃなかったっけ?どちらにせよ「クール」と使うのが現代英語的に微妙という結論に。

ローカルホリデー…これはなんなんだろう、無視

無駄遣いの根絶…これは2020年に突然ハンコやらFAXやら言い出したが10年前に出来てたはずだな。事業仕分けとは。

外交文書を含めて行政情報の公開に積極的に取り組みます。→そうですか…

自殺対策積極的に取り組む…やってくれてりゃねぇ

高速道路は、無料化へぇ

2010年から14年度にかけて、保育所の定員を毎年5万人増やす→ほぉ…

これがすべて実現してたら、ちょっとは成長…してたかなぁ…どうかなぁ…

自殺報道ときにこれ見よがしにいのちの電話を紹介するけど

いのちの電話相談員ってボランティア運営されてるのよ

政府行政からの補助なんて微々たるもので、運営資金寄付に頼っている状況

それでも24時間相談対応してるのよ

マスコミがこぞって紹介するゲートキーパーボランティア寄付金で成り立ってるって

知ってる人どのくらいいるんだろうか・・・

自殺報道いのちの電話相談機関として紹介するけど、それだけじゃなくて、

自殺対策にもっと予算を割くように政府姿勢批判したり、福祉行政問題を指摘したりしろ

2020-09-22

anond:20200922095706

死亡事案についてはうかつな発言は慎むもの

コロナ不況はいうが、

これ政権与党失策コロナのせいにして逃げ切ろうとしてねー?も含め

経済対策を待つ

というのも政治とは政であり祭りであるがゆえに

祭りはさすがに自殺対策でもあるため (陽気)

ちょっと結果を待つから自殺自粛してとお願い

2020-07-19

自死した家族や友人がいて今も〇〇してたら、みたいな後悔してる、とかなんでって何年もたった今も思う、みたいなエピソードを載せてる自殺対策サイトとかSNSアカウントをたまに見るんだけど、あれ「自分も死によっておそらく生きているあいだは到底得られないであろう他人からの興味関心を得られるんじゃないか?」という気持ちになってきてしまって個人的にだめだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん