「マルタイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マルタイとは

2024-05-24

anond:20240524030247

ちゃんご当地のやつ食ったか

通常のマルタイの奴はそんなでもないけどご当地のやつはマジで店の味だぞ

一蘭一風堂、たまがったらへんの匂い薄め豚骨の味

マルタイ棒ラーメンちょっとますぎないか

ご当地バリエーションのやつな

博多とんこつスープの味が、店で食う九州ラーメンと遜色ない美味さなんだが…

鹿児島のやつも美味い

一蘭行くならこっち食うわマジで

2024-05-22

anond:20240522024522

まあコスパだけ考えたら業スーの生めんのうどん焼きそば中華めんがいまだに18円だから圧勝やな

業スーのうどんスープ20200円弱くらいだからスープ込みで一食30円くらい。

ただ中華麺の味は微妙・・・うどんうどんスープはわりとうまい

マルタイでは公式は茹で時間3分だけど1分半くらいしか茹でてないわ

盛り付けとかしてる間に1分くらいかかるから食い始める頃に3分経過する感じでちょうどいい。

ガラから作るのは正直メンドいし言うほどウマくもないけど達成感を求めてたまにやるのがええんや圧力鍋あったらまあまあ時短できる。

だしパックは最近えらいウマいの出てるよな。お歳暮とかで金色の包装のやつ貰うから使ってるけどなんか簡単にどえりゃぁ濃厚なダシがでてビビる

ただ近くの海でハマグリ拾ってきてダシとるのが達成感込みで一番うまいコハク酸の感じ?的なやつがやばい

最近みつけた業スーの神商品

マルタイラーメンの麺だけ1kg入りが400円くらいであった。

やっぱそこらの中華麺と全然違うオリジナリティあるわアレ

スープ創味シャンタンとかでもいいけど麺が鬼コスパすぎるから

業スーで売ってる鶏ガラとかモミジ鶏白湯風の濃いやつ作って無限替え玉もできるぞ

2024-01-14

anond:20240113132926

自分年収は600ぐらい

嫁はん実家が太くてなんだかんだ相続してるので、申告上は800

イオンも行くし、コストコやイケヤも行く

すき家行ったりマクド行ったり丸亀行ったり

地方ってほど地方じゃないが、東京じゃないのもあるかも

実家近所の億万長者さんたちも地味に暮らしてる(庭に噴水あるとか車すごいとかそういうのはあるが)


あえて私立に入れなきゃって地域、状況でもないので、ママ友さんパパ友さんたちとの交流もあるし、

子供が変に浮くのもやだし。ガストくら寿司行きたがりすぎるし

そもそも夫婦そろって馬鹿舌なので、嫁の変なこだわりの味噌などの調味料以外は夕飯も普通

クックドゥやら、丸美屋やらマルタイ皿うどんやらで時短

ほんと嫁さんがこっち側に帰ってきてくれてよかった

2023-07-26

マルタイ棒ラーメン

めちゃくちゃ美味くないか!?

カップラーメンの5倍は美味しく感じる。

安いし。

お湯注ぐだけで食えるし。

ノンフライ麺だからか?

2023-02-18

杉並区では、区民生活部の33歳の主事住民基本台帳ネットワークの端末を操作し、個人の住所などの情報を閲覧して外部に漏らしたとして、住民基本台帳法違反の疑いで去年11月逮捕され、その後、起訴されました。

また、区役所への投書がきっかけとなって発覚したこ事件に関連して投書の情報公開請求が行われた際、本来、非公開とすべき情報提供者の氏名を誤って公開する不祥事が先月にあり、区は、対応した41歳の職員を25日付けで戒告処分しました。

投書した人にはマルタイ付いてそう

2023-02-04

スゴイいいこと思い付いたんだけど

具無しのカップラーメンって作ればいいんじゃない

袋麺→具無し

マルタイ棒ラーメン→具無し

それなりに具無しのマーケットもすでに存在しているわけで。

実際袋ラーメンにしてもマルタイ棒ラーメンにしても

鍋を出さなくてはいけない面倒くささがある。

なのでカップラーメンの具無しバージョンがあれば、

袋麺やマルタイ棒ラーメン匹敵する地位は即確立できると思うし。

実際マルタイ棒ラーメンは好きだけど、

マルタイカップラーメンはあまり好まないので、

あのマルタイ棒ラーメンクオリティーのカップラーメンが食べたいんだよな。

普通にシンプルな具無しのカップラーメンがあったら、

自炊好きならモヤシとか野菜とか好きなの乗せて工夫して食べるだろうし、

市場的には今までなかった具無しカップラーメンは充分行けると思う。

逆になんで今までないの?ってぐらい不思議でならない。

具無しカップラーメンをぜひ!

2022-10-17

[]自分で飯作ったほうが美味い(ことが多い)

牛丼

吉野家で448円(松屋で380円)

具は牛と玉ねぎのみ

牛100~200gに玉ねぎ半分(レシピによる)

牛100g200円ぐらいとして、玉ねぎ1個50円ぐらいだから普通の量で作ると自炊でも外食でもそんなに変わらない

自炊の良いところは余ってるキノコ類や糸こんにゃく豆腐などを好みで入れれること

あと玉子格安でつけれる。サラダ漬物も家食のほうが安い

味も正直そんなに変わらない(隠し味に白ワイン入れるとか頑張っても美味しくならなくただ高くなるだけ。いつか最高の醤油味醂砂糖酒の割合にたどり着けるはず)

牛丼屋の牛丼が美味しいのは、脂身バランスのよい牛肉をうまく仕入れてるからということに気付く(そこさえクリアできたら店の牛丼は超えられる、少なくとも並べる)

玉ねぎについては自分の好みで煮込み時間調整したほうが絶対美味い

牛丼作りながら途中で他人丼に変化させられるのも強い

牛丼食って帰るなら(時間があれば)自炊しろ

大量に作って余ったら冷凍するのもよし

ハンバーグ

ガストで659円(そんなに高くなってるのか380円の印象だった)

びくドンレギュラー150でも795円

サイゼが399円

サイゼ以外で食うなら絶対自炊した方が安い

合い挽きミンチだと100G200円切る(玉ねぎとかパン粉とか調味料とか入れて400円ぐらい?)

ただハンバーグ自分で作るより外で食ったほうが美味い

家庭で簡単に出来るガストびくドンマクドのパティですら)を超える美味いハンバーグの作り方はまだ周知されていない

とんかつ

外で食べると600円ぐらいする

とんかつ用の豚ロースだと300円ぐらいでも買えるので、キャベツ入れても自炊したほうが安い

ただ、松乃屋とかのクオリティですら自炊では無理

1500円超えるとんかつ我慢するメリットはあるかもだが、普通に美味いとんかつを安く食べたかったら松乃屋で590円が正解かもしれない

中華

餃子の)王将おかし

不味くはならないが安い材料を大量に仕入れつつ、調理力がすごいので、コスパ太刀打ちできない

大人しく持ち帰りで頼んだほうが良い可能性が高い

原材料費考えたら、天津飯などは外食したら負けなのだが(卵数個と申し訳程度の具材)、あの味は出せない

あと、家で餃子作るより生餃子買って帰ったほうが安いし手間いらずだし美味い

色々狂ってる



ここまで自炊が負け続けてるから卍解挽回

ラーメン

これは我が家の家訓というか、標語なのだが、

しょうもないラーメン屋のラーメンよりもマルタイ棒ラーメンのほうが美味い」というのがある

これは事実そうで、実際に色んな店でラーメン食った結果として、

2割ぐらいがマルタイよりも美味く、3割ぐらいが同程度で、残りの5割は下回ってる

流石に100円以下で2食入りのマルタイ棒ラーメンを買える時代ではなくなったが、

まだ2食で150円ぐらいなので、400円ぐらいはトッピングに振れるからラーメンはよほどひいきの店が無い限りはマルタイ棒ラーメンでよい

皿うどん

九州特に長崎)の人からしたら、あんもの皿うどんではないという味なのかもしれないが、普通に考えて

マルタイ皿うどんシリーズ死角はない

麺とスープがついて2食で100円ちょい(値上げされてて200円だったとしても安い)

味については完璧

豚肉と余った野菜もやしが多めでも美味さが崩れないのがよい)で作れる

某チェーン行って似たような味の皿うどん食うのが馬鹿馬鹿しいと思わせる

2022-09-03

anond:20220902230321

追記しか読んでないけど

マルタイラーメンは美味い

ラーメンっぽさはちょっと薄いけど、つるっとした麺の食感が良い

anond:20220903115613

味については単純に「好み」が左右する

私はスーラータン麵もマルタイラーメンも嫌いだ

んじゃ、これらは「まずい」のか?

なんでか知らんが、食べ物となると、こういう「自身主観」というスパイスをすっぱりと忘れて

これが割らない奴はバカ舌と言わんばかりの輩が出る

こういう現象に、なんか名前がつかない物だろうか

なんで日本韓国ラーメンが売れないか

日本スタンダードから外れているからだ

別にそれは「まずい」を意味しない

2022-09-02

クソみたいなラーメン作ってる

2022/9/5

深夜にすいません。コメントをすべて読ませていただきました。

本当にありがとうございます! 心臓バクバクいってどうなるかと思いました!!

ひとまずは転職目標にしたいと思います転職は今しかできないので……

転職活動で納得のいく結果にならなかったら、弊社で上を目指そうと考えています

重ね重ね、ありがとうございました。

(以下本文)



深夜にすまんな。増田利用者の中では若手な方だ。30代前半の会社員男。たまに短文を投稿するくらいで、基本は読んでるだけになる。

仕事のことで気になってることがある。転職を考えている。それとも働き続けた方がいいのか。人生経験豊富増田の先輩方のご意見を伺いたい。

子どもの頃からずっと憧れだったラーメン作りの仕事。此処からキャリアを始めることができて、幸せな方だったと思う。今は辛い。無気力だ。やっていける気がしないし、やりたくもない。

今すごい精神が疲れていて、しんどい。何をやっても元気が出ない。確実に読みにくい。ごめんよ。

小学生の時に、夜9時からやってたお仕事系のドキュメンタリー番組家族自分、父、母)で観ていた。

カップラーメンを作る会社で働く若手開発職の物語だった。その中には、自分が食べたことのあるカップ麺や袋麺がたくさん登場していて、家族で盛り上がった記憶がある。

番組の中では、若手開発者精魂込めて作った新商品試食会が行われようとしていた。偉い人達が長い机に座っていて、これから試食しようとする場面があった。カップ麺の容器が外側まで真っ白だったのを覚えている。若手開発者以外の人も、自分が作ったやつを食べてもらうために順に並んでいた。

いまいちだね」

偉い人の第一声がそれだった。ほかも続く。

「ちぢれてる麺だったら○△のスープだと相性悪いでしょ」

消費者のこと考えてない。惰性で作ってる感じ」

あなたのはね、ふたつ前のやつと被ってるね。同じ社内で同じもの作っても意味ないよ」

「悪くはないが。ほかの会社には勝てない……勝てない」

みたいな具合で、若手開発者が偉い人達ボコボコにされていたのを覚えている。

それでも彼は腐らずに頑張った。過去製品について学んだり、コンビニで他社製品を買ってみたり、度重なる試食を繰り返した。仲間とのミーティングとか、試したことのない味を組み合わせたり、いろいろと試行錯誤を重ねて、ついに販売するに適うだけの一品を作り上げる。

「いいと思う。頑張ったね」

という、先ほどの役員の一人からメッセージをもらい、自分が作った商品が出荷される光景を眺めるところで番組が終わった。

その時、自分は確かに言ったのだ。「母さん。この会社に将来入りたい」と言った。それほど感動していた。涙を流す程度には。

母は、ちょっと考えた後で、「あの会社(※日清食品はい大学を出ないと入れないのよ。あんたの成績では無理」と告げて父の方を見た。父も「うんうん」といった具合で頷いていた。

当時は傷ついた。確かに小学生的に見ても悪い成績だった。算数テストはいつも40点以下だった。国語社会は70点以上は取っていたのだが。

しかし、母と父の意見は正しい。彼があの会社商品開発職をしている以上は、相当以上の大学偏差値であるのは間違いない。MACARON以上は確実だろう。

9/3追記 予測変換の見逃しミスMARCHがMACARONとなっておりました。申し訳ありません。


でも、その時に自分未来は決まっていたのだと思う。中学生になっても、高校生になっても、ずっとインスタントラーメンを作る仕事がしたいと考えていた。

勉強は頑張った。元々頭のキレる方ではなかったが、国語とか歴史とかの暗記系は大得意だった。苦学の末、偏差値でいったら当時62~63ほどの都内私立大学入学できた。数学その他の理系科目は諦めた。センター試験でも数学は45/200点ほどだった。アホみたいだろう。でも、これくらい捨てまくって文系科目に集中しなければ到底合格などできなかった。

後はもう就職に向けて頑張るだけだ。さてそれで、勉強も、サークル活動も、アルバイトも頑張って、エントリーシートを十分埋められるだけのガクチカ(※当時の就活用語)を貯めて、それでラーメンの開発ができる会社を受けまくって、2/8社から内定を取って、真剣に悩んだ結果として今の会社に決めた。

何となく察せられるかもしれない。自分絶望している理由が。

あのドキュメンタリー番組は、多分やらせ演出によるものだった。確かに、この業界では比較若い年代社員でも新規商品開発に携わることができる。でも、あの番組にあったような、情熱をもって新商品を開発しているなんてことはなかった。はっきりいって惰性だった。惰性。惰性。

もう辞めた身ならいいんだろうけど、まだ勤めてる身なので細かいことは書けないけど、こんなところに失望している。

食品開発とはいうが、ほとんどが過去販売した商品の焼き直し。ひどいものだと、過去に売れなかった中味が同じものをガワだけ変えて売っている例もある。その先輩が言うには、デザインキャッチコピーを変えるだけでも売れ方が変わることがあるらしい。

・あの番組では本部長~役員クラスの偉い人達による試食会が行われていた。が、弊社でそんなものが行われたことは一度としてない。試食は行われるが、若手担当者試食OK→その上司がOK→さらにその上司がOKみたいに、決裁段階は自分を含めてせいぜい数段階であり、ふたつ上くらいになると試食すらしないことも多い。

・他社のパクリ。もうこの際だから言ってやろう。自分もほかの社員も、いかに他社(特に名門大手からパクってくるかを心がけている感がある。その方が効率がいいのだろう。うちは名門大手じゃないけど、麺のさまざまな状態を観たり、スープ粉末を解析できる機器は揃っている。競合他社(のコンセプト)を真似しつつ、既存技術・知見や過去製品群を組み合わせればそれなりのものはできる。それっていいのか?という葛藤を抱きつつも、自分もいつしか彼らの仲間になっていた。そうしないとまともな商品企画できない。

・まだ我慢できるものだと、新商品の初回出荷時のトラブルだ。製造業から作品さえ完成すればあとはスムーズなんだろうと思われる人もいるだろうが、事故は起きる。主には、試作品と実際の製造工程とではスケールが異なるのが原因である。麺の硬さやスープの濃淡や、かやくのフリーズドライ出来高サンプル時と違う結果になって……といったことが重なり味が不味くなる。知っている先輩のチームは、その類のトラブルをどうしても解決できなくて、会社に凄まじい金額の損害を与えて、次の年度には別部門に異動(左遷)された。

実際に働いてみたらイメージと違うじゃん、みたいなことは当然あるだろう。でも我慢できないのだ。自分反社会的行為でもしてるんじゃないかという不安に襲われる。

自分が働き始めた頃は、雑巾がけみたいな仕事をしていた。裁量のない、完全なる事務とか作業とかそんなのだ。それはそれで楽しかった。自社の鉄板商品となったブランドを守るだけでも世の中のためになってるんだな、そのためのパーツのひとつとして動いてるんだな、という誇りと自負があった。

それが、開発担当をしていた先輩方が昇進とかで抜けていって自分の番になると、子どもの頃の想像とは違っていて打ちのめされた。

コンビニで並んでいるカップ麺や袋麺を眺めてみる。そこには弊社のやつがあって、稀に自分が開発担当者として作ったものが並んでいる。嬉しいけれども、なんか違う気がする。

消費者を騙している。自分達は新しい物なんか作ってない。これは新商品じゃない。ガワだけ変えた既製品だ。こんなのはおかしい。でも……変えられるだけの力はない。全く新しいラーメンの開発ができる人ってやっぱりすごいよ。

今、考えている道はふたつ。ひとつめは弊社に残って耐え続ける道だ。あと5~6年も耐えれば自分も昇進できるかもしれない。

後は、転職の道だ。転職エージェント登録した。先方には、上で挙げたような名門大手に挑戦してみたい旨を伝えていて、今職務経歴書を作っている最中だ。これで入りたい3社に挑戦してみて、ダメだったら同じ食品業界の他社を考える。

けど、それはたかだか30年しか生きていない自分が考えたことだ。ほかにいい道があるのかもしれない。

初めに述べたとおり、増田利用者の諸兄に意見を求めたい。辛辣意見がほしい。うつ病になって即死するくらいの厳しいコメントがほしい。自分は変わりたい。今の状況は嫌だ。なんとかしたい。何卒宜しくお願いします。バッチコーイ。








追記

自分が好きなインスタント麺を挙げていく。第三位から順番に3点を並べている。

リンクはすべてAmazonだ。倫理的に当たり前だが、弊社の商品ランキングに入れていない。

第三位

マルタイ 即席マルタイラーメン

安心できる味。舌の上で旨味が炸裂するといったことはないが、とにかく安定している。

大学生の時によく食べていた。ちょっと小腹が空いた時に、ネギ胡椒ラー油を大量投入していた思い出がある。

飽きにくいのは最大の利点だ。何年食べようと飽きない。真においしいものは、おいしいと感じないようにできているのかもしれない。白いご飯のように。

9/8追記 ブコメの人が紹介しているが、「イトメンチャンポンめん」も同じく安心できる味だ。辛めのトッピングが合う。スーパーで売っていたら、ぜひ購入をお勧めする。

第二位

日清食品 カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 チリトマトヌードル

こういう社会の役に立つインスタント麺を作ってみたい。

なんと、この商品糖質18gだ。標準的インスタント麺は大体55g~65g。参考までに、白いご飯が1杯分で50g~55gほどになる。

たかが50gと侮るべきではない。簡単にいうと糖質を50g摂った場合、体の中で150g~200gの水分とくっついて脂肪になる(9/3追記過程をすっとばしているが、過剰に摂り過ぎた炭水化物は最終的には脂肪となり、お腹の肉として蓄えられる)。茶碗1杯のご飯だけで、最大で0.2kg~0.25kgも体重が増えるのだ。若い頃はどうってことないが、中年以降になると基礎代謝が落ちてお腹が……ということになりかねない。こういう商品を作ることで消費者幸せになるのだと思う。

肝心の味も本家チリトマトヌードルと比べて遜色ない。麺の感じはちょっと違うが我慢できる。

第一位】

明星 中華三昧 赤坂榮林 酸辣湯麺

至高だ。酸辣湯サンラータン)が自宅で食べられる。

自分が知っているインスタント麺では、これがダントツ№1で美味しい。溶き卵を回し入れる必要はあるが、デメリットとしては小さすぎる。

麺を口に含むと、酢の香りが鼻孔に入ってくる。スープを飲んだらむせ返るほどだ。でも、酸っぱさはそこまでなくて、旨味が舌の上に広がる。容器に浮かんだ麺とスープふわふわ卵に、できればキャベツも加えて、何も考えず食事に夢中になれる。至高の一作といえる。



ところで、インスタント麺があまり好きでない人もいるのでは。

作り方や調味料改善できる可能性がある。

①麺がまずいという人へ

 細かいことは企業秘密だが、インスタント麺には表面加工がしてある。口に入ると滑らかな舌触りを実現するのだが、なんとこの成分、菜箸で麺をほぐすだけで取れてしまう。カップ麺も同じだ。ほぐすのはよくない。

 麺を一切ほぐすことな最初一口を食べてみよう。世界が変わるかもしれない。

スープが味気ないという人へ

 粉末のスープに旨味がないのは認める。特にラーメン店の本家の味を粉末にするのは大変難しい。味の濃淡を調整するだけでは済まない。実際、粉末スープ表現不可能な味はいくつもある。

 スープの味気なさが気になるのであれば、ごま油でもサラダ油でも中華油でも何でもいい。油分を投入してみよう。ラーメン屋のスープに少しは近づくはずだ。個人的には老干媽(ラオガンマ。玉ねぎラー油)をお勧めする。これがメインのラーメンを開発してみたい。

③量が物足りないという人へ

 気持ちはわかる。量がもっと多い方がいいよな。カップ麺や袋麺の場合は、スーパーカップ程度の量が事実上限界だ。ペヤング超大盛なんかは、売れ筋商品になったか定番として製造できている。

 特盛クラス商品を作るとなると、それ専用のロット製造レーンが必要になる。過去に試みた会社はあったのだろうが、経営的に割に合わないことが多い(※マルちゃんエースコックの大盛のやつを解体すればわかるが、意外と麺が小さい)。

 安くたくさん食べたい人は、ペヤング超大盛にスクランブルエッグや大量ネギを投入するといい。どうしても袋麺がいいのであれば、スーパーで薄いビニールに入った30円くらいの麺があるだろう。あれを鍋の中に追加投入するのが個人的にはアリだ。

野菜もっと入れてほしいという人へ

 野菜フリーズドライは難しい。インスタント麺だと、小さいビニール袋に入っているネギワカメで精いっぱいだ。できないことはないが、全く採算が合わない。大人しくスーパー野菜を買って、まな板の上でカットしよう。

 インスタント麺に合う野菜鉄板はいくつかある。お勧めする順に、ブロッコリーネギほうれんそう、千切りキャベツなんかがいい。ラーメンスープには緑野菜マッチする。

2022-08-25

ワイの魚介ラーメン

ワイがたまに家で作るラーメン

用意する材料マルタイ棒ラーメン(乾麺)、あさり煮干し、塩

オプション香味油ねぎ、その他好きな具材

前日仕込み

1.あさりを洗って塩水に浸し塩抜き

2.煮干しの頭と腹わたを取って鍋に水入れて漬けとく

翌日

3.煮干し水に1のあさりを軽く水洗いしてから入れる

4.あさり煮干しのスープを弱中火で煮出す、10分ぐらい

5.あさりが開いたら殻を取り除いて身はスープに戻す

6.棒ラーメン茹でる

7.器に5のスープと塩を混ぜて味を決める、オプションはお好みでこのタイミングで入れる

8.ラーメン湯切りして器に入れる、ネギちらす

あさり煮干しのスープが美味いので塩だけでもシンプルにいけるが、タレとか拘ってみてもいいかもな

魚介は畜肉に比べてさっと出汁が取れるのがいいわ

みんなも作ってクレメンス

2022-08-17

[]

主食炭水化物系)

1)尾西白飯アルファ米、1.4kg

2)尾西五目飯アルファ米、1.2kg

3)パスタ系、0.5kg

4)シリアル系、1kg

 朝食はほぼシリアルで済ませています。朝は早く済ませたいのと火を使わないで食べられるものとして、今のところ、これ以上の食材発見できていません。

今回は、アララフルーツナッツクランチです。銘柄種別はそれほどこだわってはいないので、その時々で特売になっているもの適当に選んでいます

5)ミルクパン、0.3kg

6)小麦粉系、0.3kg

以上、主食炭水化物)は合計だいたい4.7~5.0kgぐらいです。細かいバリエーションの違いはありますが、だいたいいつもこのくらいを持っていきます

20日分の食料を持参

する時、その食料の選択大事ですが、もっと大事なのはいかゴミを減らすか!?の方です。一般的山登りで2,3泊から一週間ぐらいの縦走で、山用品屋で売られている市販の小分けされたご飯やおかずなどをメインに持っていった時、出るゴミの量を考えるとわかりやすいと思います。その量をx5倍~x10倍した時を想像してみてください。まずハンパない量になります。多分、50Lのザックもう一つ分ぐらいの体積になってしまうでしょう。

そんなゴミいかに減らすか?

基本は食材の種類を減らし、ある程度の量をまとめて持って行き、現地、現場調理料理するしかないと思っています。そして、最後の一粒、一滴まで全部食べきって残飯を残さないことだた思います

その2:主菜たんぱく質系)

1)自作ひき肉甘辛炒め、180g

2)ベーコンビッツ、85g

3)乾燥しじみ、85g

4)サーモンフライ120g

5)自作豚肩ロース干し肉、230g

6)イカフライ100g

登山や山歩きではざっと4000kcal以上を消費、成人男子の一日が1800~2200kcalなので、2倍、3倍。

摂取不足分は体脂肪糖質などが小出しに燃焼されてエネルギーが補われていくので問題なく行動できます縦走5日~10日も過ぎるようになると、「シャリバテ」の状態に。

エネルギーを一番効率よく摂取するには食材は脂質、いわゆる油分です。1gで9kcalのエネルギーになります

7)鶏そぼろふりかけ120g

8)魚肉ソーセージ、150g

合計約1kg。主食と合わせて6kgになりました。

縦走期間が短いときには、他に冷蔵系のハンバーグハムステーキなど、またパウチコンビーフランチョンミートなども持って行きます。先日サバ味噌煮のパウチ発見しました。

その3:副菜乾燥野菜系)

1)マッシュポテト、180g

2)乾燥タマネギ、60g

3)乾燥キャベツ、70g

4)大豆たんぱく細切り、80g

今回、乾燥野菜類は合計約400gでした

その4:調味料

1)カレーフレーク、150g

2)スキムミルク、230g

3)フライオニオン、40g

4)マヨネーズ、200g

5)いり胡麻、50g

6)顆粒味噌汁の素、100g

7)粉末そばつゆ、60g

8)顆粒コンソメ、30g

9)クズ粉、50g

10オリーブ油、50g

11)塩、20g

12コショウ、5g

13)粉末ラーメンスープの素(マルタイ)、40g(4袋)

14)アマノフーズのSoupDaysミネストローネ、90g(4袋)

調味料は合計約1kg持って行きました。

1)ミニドーナッツ

2)バナナチップ

3)ドライバナナ

4)ミックスドライフルーツ

5)ミックスナッツ

6)飴

7)ブドウ糖

ブドウ糖は糖の中でも一番吸収の速い単糖類でそれこそお口に含んで食べてから30分程度で効いてきます

疲れを感じる主体である脳はそのほとんどがアミノ酸でできているので、アミノ酸でもいいのですが、脳の活動自体ブドウ糖を基にしているので、ブドウ糖の方が「疲労回復意識」と言う点でより速く確実に効きます

甘い飴をしゃぶるのでもいいのですが、ブドウ糖はやはり即効性の点で相当違うと思います

アミノ酸にも疲労回復効果はありますが、どちらかと言うと脳より筋肉系や内臓系の直接の疲労に対しての効果なので実際に回復体感を出来るまでは時間がかかります

長期縦走体脂肪率7%も割る状態になると、その燃焼させるための糖質、脂質がほとんど残っていないのでその効果ほとんど実感できなくなります

8)カロリーメイト

その7:サプリメント栄養補助食品

1)クエン酸ビタミンC

2)ビタミンEダイソーにはないのでDHC商品

3)ビタミンB群(ダイソーにはないのでDHC商品

4)ビタミンミックス

5)コンドロイチン

6)グルコサミン

7)カルシウムマグネシウム

8)ミネラルミックス

9)野菜ミックス

10ローヤルゼリープロポリス

11ニンニク

そういう意味では粗食の典型の長期縦走は丁度いいデトックスの期間、方法でもあるような。年々、いつまでも健康で山旅を続けたいと思う気持ちますます強くなって。

2022-03-21

[]3月21日

ご飯

朝:なし。昼:マルタイ棒ラーメン。きなこ餅。夜:豆腐と餅とほうれん草中華スープトマトキュウリ

調子

ゲームにっぷー。お仕事は、おやすみん。

疲れが取れず今日もぐったりしてた。

しんど…… 明日から仕事頑張れるかなあ……

ロックマンエグゼ(WiiUVC)

20なんとか周年らしいので遊び始めてみた。

弟がよく遊んでたゲームで僕は横で見てただけなんだけど、これは確かに面白い

現実世界インターネット世界を行き来するところとか、デッキを作るTCGっぽい部分とアクション操作の部分もあって、ジャンル的なてんこ盛り感がまずすごい。

今日ファイアーマンを倒すところまでプレイ

今のところ近接武器より遠距離武器デッキを固めてるけど、進めていけば色々個性を出せるのかな。楽しみ。

ヨッシーアイランド

ワールド3をクリア

ムズかしい。当たり前だけどステージを進めるごとに難しくなってる。なのにまだヨッシー操作感に慣れてなくて辛い。これは難しいゲームだな。

グランブルーファンタジー

なんかゲームリソースについて深く考える頭が無くなったので適当天井

結果は、

キャラ加入が風ヨダ、水着イシュミール、リミシヴァ、風ランスロットリミテッドユニ。

SSR石が、ラファエル(3凸)、エウロペ(3凸)。

リミ武器リンネ3本、フォールン。

天井アリア

[]3月20日

ご飯

朝:味ご飯。昼:マルタイ棒ラーメンたまごトマトキュウリ。夜:豚キムチ

調子

ゲームにっぷー。お仕事は、おやすみん。

疲れてぐったりしてた。

スーパーマリオアドバンス4(WiiUVC)

3の移植、なんだけどWiiUVC版は当時カードeプラスと連動して遊べた特別コースたっぷり入ってるので、遊んでみることに。

とはいえ今日は1の再現コース遊んだだけ。気軽に遊べるのでちまちま遊ぼう。

ヨッシーアイランド

ワールド2をクリア

ムズイって。100点クリアとか以前にクリア普通にむずい。

ヨッシー気持ちになりきらないといけないのかな。舌を伸ばしながら遊ぶか。

2021-12-26

マルタイ棒ラーメンが格段に美味しくなる調理法を教えよう。

マルタイ棒ラーメンを「まずい」と感じている人は作り方を間違っている。あるちょっとした工夫で劇的に美味しくなるのだ。

それは、「調味油」を入れないことだ。

マルタイ棒ラーメンには粉末の「スープ」と液状の「調味油」の二つの調味料が添付されている。

粉末の「スープ」だけを加え、液体の「調味油」は決して加えてはならない。

たったそれだけでマルタイ棒ラーメン上品な味わいの絶品ラーメンになる。

2021-08-28

ウマ娘イベント」と称しているが実際は「ウマ娘に出てる声優イベント」じゃねーか

ぜんぜん違うだろ。

日本料理の店に来たら「コレ日本で作ってるね。アジノモトよ!」ってマルタイハンバーグが作られたらブチ切れるだろ?

2021-01-28

お昼に某棒ラーメンを食べたい

マルタイの棒ラメーンとんこつ風味を食べたい

食べたいけど、具なし麺だけなのはまりにも寂しい

そこで卵を茹でて煮玉子にしようかなと考えた

まだお昼まで時間もあるし、いけるはず

だが、まってほしい、我が家に卵はあと二個しかない

これはさっき確認した、このまま1個茹でて使うとなると残り1個

1個だ心ともない、家族が使ったらなくなってしまう、明日の朝目玉焼きが食べられなくなってしま

それは困る、あとでコンビニにでも買いに行けばいいのだが、コンビニに昨日も行っているでなるべくなら行きたくない

まり頻繁に行って、これ以上あの人何してる人なんだろといわれたくない

玉子我慢すればいいのだが、だが麺だけというのもなんだかなーだ

どうしようかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん