「脂身」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 脂身とは

2024-05-26

30代おっさんダイエット

この5年くらいで80kg超から55kg以下まで減量して維持できているので、心がけたことの一覧を書いていこうと思う。


自炊

それまでは母の作ってくれる食事と昼食は外食で賄っていたので、とりあえず全て自分で作ろうという話になった。

野菜多め

自分は沢山食べてしま人間なので、人より多く食べるという点を曲げる気はなく、じゃあ何を食べていいのかと考えた時、第一候補に挙がったのは野菜だった。

イモ類は別にして、大抵の野菜カロリーを気にする必要がないので、手当たり次第に野菜を常備して人の3倍くらい野菜を食べる生活が始まった。

なお食費は2倍くらいに膨らんだ。

脂質少なめ

タンパク質炭水化物、脂質の中で最も不要なのは脂質だと判断した。

揚げ物は基本的に断ち、スーパーで買う肉もなるたけ脂身の少ない赤身を選ぶようになった。

料理に使う油もできるだけ上質なものを摂りたかったので、オリーブ油米油を主軸に料理するようになった。

肉を調理する前に焼いたり湯通ししたりして油抜きをするという習慣もついた。

ご飯は計量する

炭水化物は多くても少なくてもいけないと思ったので、計量機で150gを測って食べる習慣がついた。

足りない分は野菜カバーするスタイル

魚を食べよう

肉より魚の方が体にいいイメージがあるので、週に2、3回は魚を食べるようになった。

煮魚って意外と簡単だなと気づいたり、塩焼きはフライパンアルミ敷いてやった方が洗い物が少なくていいことなどを学んだ。

弁当

外食をとにかく減らしたかったので、昼食は基本的弁当を持っていくことになった。

自炊は始めたが料理上級者ではないため、ご飯生野菜野菜炒め、みたいな小一時間で作れるものを持って行っている。

どうしても作れなかった日は職場の近くにあるデリカキッチンで一番カロリーの低い弁当サラダを買うことにしている。

間食

以前はコンビニスイーツ菓子類を食べていたが、これは原則的禁止した。

コーラなどの清涼飲料水もアウトと認定。外で買うのは水かお茶ブラックコーヒーだけになった。

ただ全面禁止というのはやはり難しく、アーモンドヨーグルトだけはOKという謎ルールが生まれた。

果物

間食を禁止した代わりに、果物を常備するようになった。

弁当にも細かく切った果物を入れることでおやつの代わりとした。

運動

大昔には水泳サッカーなどをやっていたが、社会人になってからほぼほぼ運動と無縁の生活をしていたため、手探りの状態から始めた。

自転車

当時はてななどで自転車ネタがやたら流行っていたので、流行に流されがちな俺はロードバイクを購入。

最初半年くらいは没頭した。休みのたびにフル装備で遠出して、あちこちの峠を走り回った。

この時点で10kg以上減量に成功していたが、ある日突然熱が冷める。

機材に継続的お金を使っていく覚悟もなく、休みの少なくとも半日を消費する趣味に疲れてしまった。

それ以来2時間前後で体を動かせる方法模索に入った。

ランニング

3ヶ月くらい続いた。

慣れてくると長距離を走るのは楽しく、どこまでも走っていけるような気分になっていた。

そしてある日調子に乗りすぎて走り過ぎ、足首と膝を痛めた。

病院にすぐに行くこともせず放置したので完治まで長引き、そうしているうちに熱が冷めた。

なお後から病院に行った結果、膝に爆弾を抱えている事実を知った。

散歩

足に負担をかけずに運動したいと医師相談すると「散歩でもしたら?」と回答されたので、愚直な俺は散歩を極めようと思った。

毎日1時間早く起きて散歩し、休日には水と携帯を持って2時間ほど歩く生活が始まった。

この習慣は現在まで続いており、現時点では一番効率の良い運動だと思っている。

AppleWtachを信じるなら1時間歩くだけで150kcal以上の消費なので、ゆるやかに痩せていくだけならこれだけの運動量で十分だと思う。

ただ歩きすぎるとまた足を痛めそうなので、2時間を上限にしている。

歩いていると四季の移り変わりに敏感になり、植物や犬などを鑑賞しながら運動できるので、なかなか有意義な部類の趣味なんじゃなかろうか。

水泳

歩くだけじゃ単調すぎないか?という気分もあったので、途中で水泳にも取り組んだ。

この時点で体重は60kgほどになり、かなりのガリガリだったので、上半身筋肉をつけるところから始めなければならなかった。

そして痩せた結果としてあまり筋肉のつかない体になってしまったので、昔のようにスピードを出して泳ぐような泳法は無理だと悟った。

数ヶ月定期的に通っていたが、市民プールが一月の休みに入ったところで離脱

また始めてもいいんじゃないかと思いつつ、散歩だけで十分じゃね?という気分になっている。

筋トレ

世間筋トレブームに倣って自重トレーニングはいくらかやったが、そもそも筋肉必要性がわからなかったのであまり身に付かなかった。

唯一腹筋だけはなんだか楽しくなって、色んな腹筋を100回ずつとかやっていたので、一時期腹回りだけバキバキ割れていた時期がある。

筋肉が多いほど代謝がよくカロリー消費が多い、という原理はあるが、筋肉基本的に重く、維持するためにはそれなりのタンパク質を食べなければいけないので、ダイエットという観点から重要視すべきかは正直疑問だと思っている。

しっかり体を作り込んで理想の体型を手に入れたい!という人は注力すべきだと思うが、軽くて細ければそれでいい、という自分のようなタイプ重要視しなくていいんじゃなかろうか。

ダイエットの基本

そろそろ総括に入りたい。

減らすべきは内臓脂肪

痩せてみると初めて分かるが、体の太さは内臓脂肪が決めている。

内臓脂肪限界まで減らすとモデル体型になるし、仮に体重が軽くても内臓脂肪がそこそこあると普通体型になる。

なのでダイエットの基本はこの内臓脂肪いかに減らすかという話になってくるし、内臓脂肪を減らす方法が掴めれば皮下脂肪自然と減る。

毎日体重計に乗ろう

内臓脂肪筋肉量まで測れる体重計を買って毎日乗るとダイエット捗る

何を食べたら脂肪が増え、どの程度運動したら減るのかが一発で分かる。

それらの数値はアプリ管理できて毎日眺められるのでダイエットモチベーションにも一役買う。

ごくまれ大食いをしてしまっても3、4日でリカバーできることが理解できると精神的にも楽になる。

お通じは大事

これはダイエットに限らないと思うが、毎日のお通じは重要だ。

俺はダイエットを始めてから野菜をモリモリ食べるようになって大便もモリモリ出るようになったわけだが、それだけ腸がすっきりすると体の動きも違ってくる。

体を細くするという意味で宿便の解消は一つの鍵になるし、一日一回出るものが出ているか健康ダイエットを両立できているかの一つの指標になる。

ダイエットは一生続く

リバウンドという概念があるが、あれはダイエットを辞めたから起きる現象だと思っている。

一生死ぬまでダイエットする、というのがダイエットの基本だ。

世の中にはいろんなダイエット方法があるが、食事法にしろ運動しろ長期間やっていて苦もなく持続できるレベルのものを選んだ方がいい。

服を着るのが楽しくなる

ダイエット副産物として意外だったのが、服を着るという行為面白さに気づいたことだ。

昔は服を選ぶのが嫌で嫌で、古い服をボロボロになっても着ていたり親が買ってきたもの脳死で着たりしていたが、痩せてみると「どんな服を着てもいいんだ」という事実に気づく。

あらゆるズボンがSサイズで収まるし、トップスはどのサイズを選んでもいい。

体系では誰にも負けないという自負が自然と生まれていた。

最後

ここまでダイエット成功談を書いてきたが、俺はどちらかというと「ダイエットをしすぎた人間」の側だ。

今は体重が55kg前後を維持しているが、一時期は48kgまで落ちていた。体脂肪率にすると8%くらいだったと思う。

その頃には会う人間全員に心配されるレベルで、けれども健康診断などでは何一つ引っかからず、「このままでいいんじゃね?」と内心思っていた。

しかし鏡で見るのと写真で見るのとではやはり違って、家族が徹底的に俺の写真を撮って見せてくれることで「このままじゃダメだ」と気づいた。

実際今あの頃の写真を見ると病的に痩せていて、あのまま続けていたらどうなっていたんだろうという怖さを感じている。

ダイエットはみんなが思っているよりとても楽しく、だから用法用量はきっちり見定めて健康を維持しながらやる必要がある。

個人的経験則で言うなら、体脂肪率10%は割っちゃいけないと思う。

これからダイエットを始めようという人は頭の片隅にでもいいからそういうことを覚えておいてほしい。

追記

身長は168cm。やや小柄です。

2024-05-15

anond:20240514124523

塩派ソース邪道わかる

ソース味濃すぎるんだよ

全てがソースに塗りつぶされるじゃん

ソース食ってろよってなる

お好み焼きソースが主役なので推奨

中央の件はケースバイケース

基本的には端が好きなので最後になるように中央から

ただしたまに端に脂身が固まってることがあるのでその時は端から

断面見て判断

2024-05-14

まず決めておくことがあるだろ?

どうでもいいけど脂身のひっついてるロース以外をワイはトンカツとは認めんしな😤

anond:20240514124523

まず二番目にデカい真ん中のを塩で

最後に一番形のよいところ

あとは好きずきだけど、ソース邪道って脂身のところはソースじゃないとどうしようもないだろ

anond:20240514124523

ロースカツなのかヒレカツなのかでも話が変わるし気分の問題でもある

ロースカツなら一口目に脂を欲しているか否かだがロースを頼んだ時点で脂を欲しがってるから脂身の多い端っこから行くことが多いだろう

俺は一口目は何もつけず肉の味と現在の味覚を確かめから味付けを考える派

肉の塩気を濃く感じたらレモン汁やタルタルでいただく

物足りなければソースでいく

時にはサラダ用のドレッシングであっさりめも味わう

食は自由に楽しむものなんだからルーチンに拘る必要はない

 

ただしつけもの

テメーはダメ

anond:20240514153830

脂身を落としてザクっと焼いたステーキ、旨いぞ・・・

マキシマムで味付けするのが好き。

2024-04-27

あぶらみのおはなし

まだ会社上司やってた頃、てか先輩だったこ

同期が後輩を叱りつけて「新入社員に喝をいれてやりましたよ」とドヤ顔で報告してたか

さぞ、落ち込んでるだろなと思い

昼に食堂でこっそりその後輩を観察したら

へらへら笑いながら一番安い野菜炒め定食を食べていた。反省の色なしかまずいなと

俺もカツをいれてやったわけよ

そいつが横を向いているすきにね

もちろん、上司にも報告してやったぜ

上司「君もカツを入れたのか!?

俺「ええ」

脂身の部分をね」ってな

2024-04-08

腹は食肉の脂肪は要らん下痢るというが、脳や舌は脂身の無い肉なんぞ喰わねえよという

どないしたらええねんな

2024-03-13

ブラックバス普通に旨い

・腹のあたりの黄色く変色してる脂身の部分を削ぐ

・塩でしっかり洗う

スモークにするのが最強

フライも美味かった

×焼き魚はマズかった

2024-03-06

デブに関して痩せてる人が勘違いしがちなこと。

デブって脂身とか炭水化物ばっかりを食ってるからデブだって思ってるみたいだけど、

実際のところ、デブは胃袋そのものよりも、心が満たされるかどうかが大事個人差あり)。

例えばローカロリー和食や、カロリー制限食のような心が満たされない食べ物は、

推奨量の3倍食っても満たされず更に食べてしまい、返って総合カロリーが高くなるなんて事はざらにあるし、

お腹の中で膨らんで満腹感を維持する系のサプリ植物食なんて、

心が全く満たされないので満腹感があってお腹が張ってるのに更に食べるなんてザラである

デブダイエット必要なのは、むしろ専門家による心理ケアなのである

だが保険適用されていない以上、貧乏デブ今日空虚な心を満たす為には食べるしかなく、

すき家でチー牛メガ盛りを食べるのである

2024-02-26

しゅきしゅき脂質だいしゅき

脂質が一番おいしいのおおおお!!

 

和菓子もおいしいけど洋菓子のほうがしゅき

お肉はサシがめちゃくちゃ入った和牛カルビとか脂身がしゅきしゅき♡

お魚も脂ののりまくってしょうゆを弾くようなサーモン青魚がしゅきしゅき大しゅき♡♡

スーパーライフノルウェー産サーモンしゅき

 

単純に!オイルも!!しゅき!!!

 

遺伝子検査したら脂質代謝苦手な傾向って出たけどやめられないのおおおお!!!

 

クールスカルプティングしよかな。。

anond:20240226124848

バラは加熱して脂を落として、脂身の部分に味を染み込ませるのが基本だと思う。

角煮なんかが典型的だな。

脂身が多い分、脂身臭いも強いので煮込む際に香辛料を効かせる料理が多い。

角煮でも生姜いっぱい入れたり、八角使ったりするからね。

薄切りのバラ肉は一日くらい塩漬けにして簡易パンチェッタとして使うのもありだな。

フライパンお好み焼きを焼く際に裏面に薄切りの豚バラを3枚くらい並行に並べて、ひっくり返した時に豚バラの脂でカリッとさせるというのもある。

あとは野菜水菜など)を巻いて蒸し焼きにしたり、アスパラ巻いて焼いたりとかだな。

当たり前といえば当たり前だが、ベーコンを使う料理は大体豚バラでも代用可能だ。

ただ日本ベーコン脂身が少なめの場合が多いので、豚バラ代用する時は鍋やフライパンに入れる油を少なめ、或いは一切油を入れず豚バラの油だけで調理するといいと思う。

下ごしらえなどの調理法に関しては中国料理手法が、日本人には比較的馴染みやすいので参考になると思う。

中国料理で肉といえば豚肉だしね。

あと脂身が苦手なら豚モモあたりを買うといいと思うよ。

2024-01-31

anond:20240131223514

松屋プレミアム牛めしは、通常の牛めし冷凍保存の牛肉使用しているのに対し、チルド製法牛肉使用していることが特徴です。冷凍牛肉使用するよりも熟成が進み、お肉のうまみが増すそうです。

プレミアム牛めしは、赤身脂身バランスの良い北米牛肉を、うま味調味料甘味料・保存料使用していない秘伝の「プレミアムたれ」で煮込んで仕上げています。

プレミアム牛めしは、従来の「牛めし」に代わって販売される同店こだわりの一品で、コンセプトは「これまでの旨さから、別次元の旨さへ」です。

2024-01-25

脂身赤身も同じ1グラムなんだよ

固めの米も柔らかい米も同じ1グラムなんだよ

2024-01-23

バラブロック脂身

とりあえず全体煮込んで食べてみた

肉部分はうまかったけど

油食うのかなりきつい

これどうすりゃいいんだ

2023-12-25

霜降り信仰死ね

年とともに脂をそんなに受け付けなくなった

高級ステーキ屋に誘われたので、ヒレなら大丈夫だろうと思い注文した

出てきた肉にはサーロインかというぐらいサシが入っていた

150g程度、全部で6切れ

一切れ食べた。確かにうまいが脂の味で肉の味をほとんど感じない

二切れ食べた。おなかが重たくなってきた

三切れ食べた。これ以上は食べられないと体が拒否反応を起こし始めた

残すのもどうかなあと思いとりあえず全部食べた

翌日どころか食中に胃もたれを起こす

脂肪が少ないといわれているヒレですらこれだ

一方で本当の赤身でおいしいヒレはなかなか手に入らない

赤身ってうたっている奴はたいていがヒレの柔らかさと肉の味が薄いまがい物だ

お金を出しても霜降りになってしま

霜降り信仰がこうさせてしまったんだろう

脂身食べたい奴は豚肉かインジェクションで満足してくれないか

品評会とか脂ギトギト肉を本当にうまいと思ってランク付けしているんだろうかね

2023-12-24

anond:20231222144302

最近大豆ミートバーガーもドチャクソ美味くなってきてるが、問題脂身再現ができないこと。

血の味はヘム鉄?だかで科学的に再現できてるらしい(インポッシブルミート

2023-12-21

anond:20231221122953

豚肉脂身を有り難がるのは認める

でも本州でいう山菜みたいに海藻をたくさん摂取するのは健康面で良いとおもう

中華料理の一部のように激辛が無い時点で沖縄料理が優勝いや優秀

2023-12-13

anond:20231212213213

カツって結局衣のサクサクソースを食べるのが美味しいと思ってるから肉とかどれでもいい。

脂のぶよぶよが嫌いだから豚だったら脂身捨てるし鳥だったら皮捨てる。

anond:20231212213213

鶏のカツって脂身と肉の両方を味わえる感じがしないのであんまり好きではないな

トンカツ脂身取り除いて食ったら単調な味わいになりそう

anond:20231212213213

本当においしいトンカツは、僅かにまれ豚肉脂身が美味いんだ。

この味だけは、チキンカツでは絶対に出せない。

だけど、チキンカツは油で揚げることで、脂のうま味を代用できるので、美味しくなれる。

2023-12-12

anond:20231212222202

腿肉のチキンカツもいいぞ。

トンカツ脂身がないとつまらないのと同じで、腿肉もできるだけ脂身を残してカツにする。

下品うまいぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん