「オールドタイプ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オールドタイプとは

2024-06-05

陣取り合戦の終わり

左右とかリベラル保守とかでチーム分けして争うことに何の意味があるんだ?子供運動会で赤白帽を被って陣取り合戦をしているようなもんだ。

まず、支持する政策の違いが結果的集団の違いを生むのであって、もともと陣地が決まっているわけじゃない。

経済政策にしても、社会福祉にしても、環境問題にしても、それぞれの政策が持つ影響を理解し、それをもとに支持するかどうかを決めるのが本来の姿だろ?

ところが、世の中の大半の連中は「私はリベラルから」「私は保守から」と、自分所属するグループ盲目的に従う。まるでロボットみたいだ。

こんなふうにして、意味のない対立生まれる。

自分たちの立場を守ることばかり考えて、相手意見に耳を貸そうともしない。意見の違いを議論し合うのではなく、ただ相手攻撃するためだけに時間を費やす。それで、一体何が得られるというんだ?

本当に意義のある議論をするためにはどうすればいいか

まずは、自分立場固執するのをやめることだ。

リベラルだろうが保守だろうが、そんなラベル剥がししまえ。自分が信じる政策意見について、客観的に考え、他人意見尊重する。たとえそれが自分とは全く逆の意見であっても、耳を傾け、理解しようとする姿勢必要だ。

議論目的は勝ち負けじゃない。より良い解決策を見つけるためのプロセスだ。相手意見を聞いて、その中から自分が見落としていた視点を見つけることができるかもしれない。そうやって、より良い政策模索することこそが、真の議論の意義だ。

陣取り合戦はもう終わりだ。それはオールドタイプたちが昭和にやっていた遊びだった。

2024-05-30

anond:20240530171225

そのハッタショって、どこ発祥言葉なんだ?

根性頭が悪い野郎が小3みたいなノリで繰り返すような部類の蔑称なんだろうが、その略の仕方と音が下品で今となっては懐かしい…いや、現役か?オールドタイプネトウヨっぽいよな

2024-05-26

自由黙殺して宇宙世紀の話ばかりしてたオールドタイプはてなー

アムロ堕胎は見て見ぬふりしてんの笑ける

2024-03-08

ドラゴンボールを皆大好きって感覚いまいちピンと来ない

ジョジョの奇妙な冒険と同じような「なんか話題になってるしよくネタも聞くけど、実際に自分で見たことはない作品」という枠だったんだよね。

シリーズもいきなり入っても全然からない作りで、まずはZまでは必修してこいって雰囲気ハードルの高さを感じていた。

ウルトラマンガンダムのような毎シリーズリセット型のコンテンツじゃないということがドラゴンボール最大の弱点だと思う。

孫悟空の幼少期は知らなくてもいいから、ベジータセルの辺りは把握してないと全く話についていけない。

作劇が「あの悟空が」「あのベジータが」「あのクリリンが」「あのピッコロが」「御飯が遂に」といった所に軸足を起きがちだからだ。

悟空ベジータ名前は大雑把に知っていても、どれぐらい強くてどういう関係なのかが分かってないと、なんか突然パワーアップしてビュバビュバして勝ったり負けたりするだけで終わってしまう。

ドラゴンボール戦闘スタイルは出てきた当時は画期的だったのだろうけど、今やもう使い古された戦い方になってきている。

もはやAKIRAと大差はないと言えるだろう。出てきた当時はその差分がそれはそれは大きく感じられたのだろうが。

なまじっかリメイクや超が進んだことで、ドラゴンボールは合流するタイミングの難しいコンテンツになってきている。

子供向けゲームコーナーにはデジタルカードダスがあるが、そういった所から入ってから正しいストーリーを把握するまでには長い時間がかかる。

スパロボから入ってガンダムガオガイガーが全く別の話であることを理解するまでには、どちらか片方を単品で見なければ始まらないわけだが、そこにたどり着くまでが長いように。

そもそも戦いに興味がない子供ドラゴンボールにハマらないし、女の子プリキュアに対してインプリンティングを行ってしまう。

激しい空中戦といえばドラゴンボールという感覚がある層は日本人過半数よりかは少ないだろう。

でも何故か世の中では、誰もがドラゴンボールを好きで、シュッシュッババババババッッとなればドラゴンボール連想するのだと思い込んでいる層が結構多いように見える。

人類70億人中の少なくとも60億人ががかめはめ波練習したことがあると思いこんでいるような言動を目にすることがある。

不思議でならない。

まるでガンダムネタが誰にでも通じると思っているオールドタイプジジイみたいな価値観だなと。

2024-02-10

X(旧 twitter)のDMクソリプ投げてくるやつ理解できない。キモすぎる

ちょっとツイートがバズった結果、ちょいちょいな数メンションが届くようになった。

別にオープンな場でクソリプしてくるのは気にしないんだよ。面白いクソリプならこちらもたまに返したりするんだけど・・・

問題DM。私はオールドタイプインターネット老人会に片足突っ込むレベル人間なので、「インターネット上ではオープンであるべきだ」と思っているので、基本的DMは開放状態にしてるんだけど、そのDMにいちいちクソリプしてくるのが理解できない

インターネットなんだから堂々とオープンな場でメンション投げろよ。いちいちDMよこしてくるのってどういう心境なの・・・? もしかして最近インターネット文化って、そういう感じになっちゃった・・・

2023-09-28

anond:20230927231933

興味深く読んだ、知人の同期女性を思い出した

部長不倫して略奪婚、小さな会社権力を思うままにしたが、代替わりしてあれこれ指摘が入るようになり結局逃げるように転職していったとのこと

けどそこにいたるまで十数年は好き勝手してたそうで

こういう振る舞い、オールドタイプ女性だなという印象があるけど(その女性も50近いし)、最近若い子でもこんな振る舞いする人間いるんだな

2023-07-06

配信組なので今さっきガンダム見終わった

流石にもうツイッターや5chで語れる時期でもなかろう……故にここで語らせて貰う!

お前の体を俺に貸せぞ!

まーた「おいおいこれ別のアニメじゃないの!?」か。

は、

本題では、

ない。

企業解体ルートだろうよ本題はさ。

ガンダムもかなり丸くなったというか、ハッピーエンドやすっきりエンドへの意欲がかなり強くなったな。

別にコレは富野に逆らってるわけじゃなく、Gレコだって諸悪の根源ぶっ殺して悪は滅んだぜエンドだったし。

初代ガンダムはザビ家こそ滅んだけど戦争シェアリングに近い状態だったアナハイムは生き残ってるし、地球連邦も相変わらず腐敗してるというか更に腐敗したっていうのがZで語られるような終わり方だった。

まさにあれが富野世界観戦後観であり「人は沢山死ぬけど悪は滅びない」を描き続けたんだよね。

でも少しずつ毒気が抜けて「悪が滅んでも良いんじゃねえか?人類は前に進めるんだからさ」となってきた。

なんかこう時期的に「シンエヴァにでも感化されたか?」と穿っちまいそうになるけど、結局時代が求めてるのが「どうせバットでもハッピーでも作り話ならもうハッピーエンドでええんとちゃう?」なんだと思うわけよ。

絶望を楽しむ余裕がない時代」ってわけじゃなくて、紆余曲折を経てようやく「結局、希望を持ってる奴らが一番強いってのが物語として一番納得できるんじゃねえか?」に辿り着いたというかな。

なんかさ、健康的になってきたよな。

ガンダムもだいぶ。

老い好々爺になったというかさ。

オールドタイプを煽るニュータイプの旗印としてのガンダムってもう時代遅れなんだよ。

お爺ちゃんが孫に買ってあげるヴェルタースオリジナルみたいなコンテンツなんだ。

からこうもキレイに終わる。

2023-03-10

anond:20230310093229

ないな

実際にやってる事に価値を感じるオールドタイプがこの世から退場するまでの命だと思う

私はトムクルーズのあのプロモーション価値を感じない

実写・本物にこだわるノーラン映画なんて時々チープで見てられないことがある

制作中のこだわりよりも映像として良いものを作ってよと

ただAI絵も審美眼を持ち依頼に対して的確に生成できる人間が限られるようにデジタル俳優も演技をコントロールする仕事は生まれると思う

そこが俳優業の行き着く先かもしれない

2023-03-06

花粉とか気圧とか

この季節になると花粉とか気圧とかに振り回されて散々ではあるんだけど、ここから先何十年かの未来ではこういうのがすっかり過去になるんだろうなと思うとオールドタイプとしての最後体験かもしれないと、すこしは・・・やっぱ嫌だわ。

2022-11-24

anond:20221124073539

左とか右とかに強いこだわりがある人は、基本的オールドタイプかつ分断と対立煽りに余念がないので、あまり気にしなくて良いと思う。

政治的ポジションに関する普遍的常識という意味では、以下のようなWebテストをやってみたり、Wikiで関連項目を歴史含めて読めば理解できると思う。SNS上の罵詈雑言レッテル貼りなので、無視

https://www.idrlabs.com/jp/8-values-political/test.php

2022-11-22

白い太いズボン、金茶髪リーゼントに白いタオルねじ鉢巻きにして、大股開きでタバコ吸ってる

こんなオールドタイプヤンキー久しぶりに見た

いや、リアルではじめて見た

ここが千葉の片田舎からなのだろうか

2022-11-18

ガンダムガンダムである必要がある作品の分類

ガンダムと名を冠しているガンダム作品

いろんなパターンがあって、なんでガンダムシリーズにしなければならなったのか、

独立したアニメシリーズでもいいじゃないかという作品もあるが、

ガンダムという大きなジャンルの中で何の意義があるのか、そういったものをまとめてみた。

作品理解がたりないものは抜いている

ZとZZ

機動戦士ガンダムに連なっているニュータイプ物語と、作品世界の続きを描いた

逆襲のシャア

シリーズを通して重要人物であるアムロシャアの決着をつける。今までの作品最終回的な位置づけ

F91

最終回を迎えたが、新たな時代で彼らの子孫たちはどう生きていくのか、ニュータイプたちはどうなっていくのかを描こうとした

Vガンダム

更に時代が先に進み、ニュータイプスペースノイドたちが当たり前になった時代の新たなガンダム

その他宇宙世紀OVAとか(ポケ戦以降)

宇宙世紀の設定が熱くなったので、今までのメインキャラたちとは違う、市井の人オールドタイプ兵士、各作品ミッシングリンクを埋めるサイドストリーとか、そういった需要にこたえていった。

Gガンダム

ガンダムが難解に、そしてガンダムと言えば宇宙世紀という固定化されてしまった観念を壊すために作られた。だが一方で自然戦争などガンダム根底にあるものを新たな解釈視聴者に訴えることで、ガンダムの地平線を広げた。

Wガンダム

宇宙世紀というしがらみを無くして、戦争を描きたかたことと、すでに老害になりつつあるガノタ以外のファンも取り込みたかったと思う

ターンエー

多くのガンダムが増えてしまったが、再び壊しそれを再統合しようとした。ガンダムと言えば近未来という固定観念破壊し、かなりの未来斜陽文明を描くことでガンダムの地平をさらに広げた。

ターンエー以降 (SEED水星魔女

富野作品ガンダムガンダムMS解体して、人間賛歌を描きたい。舞台装置としてのガンダム解体して可能性を広げたい。

宇宙世紀ガンダム宇宙世紀ミッシングリンクを埋めて昔のアニメ技術では書けなかったものをよくしたい

オリジン系統機動戦士ガンダムをリデザインしたい

オリジナルガンダムガンダムという様式がすでにできているなかで、その様式を守りつつ新しい物語を作るチャレンジをしたい

2022-09-29

ALEX女性名前である ←このような間違いをする人が多いらしい

原因を考えてみたんですが、恐らくこの人達

RX-78NT-1を女性だと思っているんじゃないでしょうか?

そして、その理由パイロット女性であるからだと。

これは言うまでもなく大きな勘違いであるわけです。

そもそもパイロットと登場機の性別が一致するというのが大きな間違いなのです。

たとえば船は女性ですが、それなら船乗り女性ばかりなのでしょうか?

そうですもしそれが当たり前なら『ハイスクール・フリート』はそのコンセプトそのものが間違いだったことになるでしょう。

ただこの勘違い引き起こしているのは、ガンダムという作品における圧倒的男性パイロットの率に起因すると思われます

機動戦士ガンダムは愚かなオールドタイプを新しい価値観駆逐するというコンセプトでありながら、パイロットといえば男という昭和的な価値観をひたすらに引き摺っているのです。

その証拠として登場する女性パイロットの圧倒的なNT率の高さが上げられます

これは「女性なのにパイロットをやれるという異常事態には理由があるはずである」という偏見がなければあり得ないほどの高さなのです。

パイロット男性論は後世の作品にも引き継がれ、平成ガンダムにおいても多くのパイロット男性であるわけです。

しかし、その殻を遂に破り女性パイロット主人公たちの物語が展開されるのが『水星魔女』なわけですね。

この作品は一部のオールドタイプな者たちから女性キャラクター萌え豚を釣る愚かなアニメと思われているようですが、そのような偏見こそが今や時代遅れでしょう。

女は家庭に入り港として男を守るために生きるべきであるという価値観プリキュアの登場により破壊されたはずですが、あれか20年未だにそのような思想固執するとは。

重力に魂を惹かれた者たちは早く宇宙に行くべきでしょう。

ここまで言ってもまだ「機体はパイロット分身なのだからパイロット性別が同じだ」と主張する人に質問です。

貴方は『アイドルマスター XENOGLOSSIA 』をどうのような物語だと解釈しますか?

そうです。

あの物語は明確に女性パイロット男性ロボットを取り合う恋愛修羅場ロボットアニメなわけです。

え?恋愛ヘテロ関係の中で展開されるというオールドタイプ思想から来る偏見ですって?

それなら話題を変えましょう。

エヴァンゲリオン初号機の正体を知っていますか?

そうですエヴァ初号機碇シンジ母親碇ユイであり、パイロットであるシンジ男性なのです。

最初からこの話をすべきでしたね。

証明は終わりました。

私の勝ちです。

2022-09-13

anond:20220913102943

一般からどう見られているかということについては、女の子二人でエロい事をしているのを男が俺もまざりたいと思いながら見漫画とかアニメとか小説その他だと思われてんじゃないの?

私にとってはつくたべみたいなのはしろオールドタイプ正統派百合(今となっては滅びつつある)だが。消えかけた王道ポリコレによって再び世間の目の前に引摺り出されてきた感じというか。

2022-09-12

anond:20220911160425

「いい作品」かは分からないけど「人にはおすすめしないけど俺は好きなアニメ」には間違いなく入るなZガンダム

逆にZガンダムを「名作だから絶対見ろ」とか他人に薦めてる奴とか、他のガンダムを叩きながら持ち上げてる奴とかは絶対信用しないわ

このアニメ説明不足だという指摘は正にその通りというか、

ジャミトフ・ハイマンが何を考えていたのか?」「終盤カミーユZガンダムで起こした超常現象は何なのか?」とかアニメ以外の媒体フォローしないとまるで理解不能なのマジでどうかしてるわ

でもはっきり言えばそんな絶対人にはおすすめしない作品だけど好きなんだよね…

元増田が挙げてる宇宙を駆ける~ゼータの発動以外も三枝成彰氏の楽曲が本当どれも最高で…Zガンダムの魅力の3~4割はあの楽曲にあると思ってる

カミーユのあのラストとか、精神的にはもう死んだも同然だし一種主人公死亡エンドと言っても過言じゃないと思ってる。小説版Zだとマジで死ぬしね。

ジェリドもジェリドで高慢で嫌な奴なんだけど、それは置いといて親友クリコン師匠ライラ恋人のマウアーも次々カミーユの手にかかっていくの歴代ライバルの中でもあん悲惨な奴居ないよな…ってなる

シャアは初代の不敵な悪人って感じが抜けて、ニュータイプ相手どころかライラブランみたいな腕の良いベテランオールドタイプにも苦戦する程度の強さになってるのがマジで前作ラスボスかよ…ってなるのが本当悲しい

百式も登場が早すぎて途中から全然活躍してなかったって思ってたのは俺以外もそうなのね…Zのシャアがパッとしなかった理由百式の性能がティターンズの新型と比べて低かったのも大いにあると思ってる

初代の後に初代の続編って事でゼータを見たら、作風が違うわブライトさんがボコボコ殴られるわ前作であんな強かったシャアがパッとしないわで、そりゃ当時機戦士ガンダムの続編を求めていた層から叩かれたのも納得でしか無かった

そういう事情を知らずに「Zガンダムは名作だから絶対見ろ」とか軽々しく言えちゃう奴は宇宙世紀信者富野信者かZ信者かそのどれでも絶対話が合わない事が分かる

ちなみに俺はZガンダム破滅したカミーユが後輩ニュータイプ達を救い最後には自分の足で走るまでカミーユ回復した所を描いてくれたという理由ZZが大好きです

甲斐甲斐しい看護が報われて良かったね、ファ…本当にお疲れ様でした

2022-08-24

今、空前のメンヘラブーム

メンヘラはオシャレである、とのことだ。

自称文化人の年下の友人に、コメダ珈琲で豆を食いながら教えてもらった。

俺は若干オールドタイプオタクなので、まあ要するにエヴァやろ?とか、かいつまむとlain的な空気感だろ?

とか、なんなら「さよならを教えて」のような感じだろ?

という認識だったが、やはり世代によりけりというか、やや違うというか。

ヴィレヴァン椎名林檎買ってる文脈?と問うとやはりちょっと違うらしく。

滅茶苦茶簡潔に言うと、ボカロボーカロイドが繋いでいる文脈類似する、との話だった。

プロセカの人口知らないんですか、最早メンヘラ文化ですよ、という。

俺はボカロブラックロックシューターしか知らんが、つまりはそっちの文脈らしい。

自傷、強い言葉自分を傷つける、そういう文脈が「オシャレ」なんです、と。ちなみにリスカダサいカツサンドを齧りながら、友人は笑った。

他人攻撃するロックラップがオシャレだった時代は違うんすよパイセン、と攻撃されたが、やむなしだった。よくわからなかったからだ。

つまるところ、他人を傷つける表現にはない安心感が、メンヘラ表現にはあるらしい。

昔の文学にはなかったポップとスタイリッシュを手に入れてるんです、メンヘラは。

とかなんとか、エビサンドを貪り、そいつは語った。

オシャレなボカロの曲を、オシャレな歌い手カバーして、オシャレな絵がつくとオシャレなんです!

みたいなことらしい。

若い時はみんなそんな感じかもしれんが、「社会が病んでいる」なんて、

最早病み常態化して逆に言われない時代からこそ、先鋭化されるものもあるのかもしれない。

まあ、メンヘラってなんか叩きにくい空気あるし、コンテンツの前提に叩かれていないもの

みたいなのが必要とされる時代だと都合がよいのかもな、と理解した。

デザートケーキそいつに奢って、俺たちは店を後にした。

みんな、とにかくこれからメンヘラ時代を作るらしい。

頑張っていこう。

2022-07-21

VR美少女になったとき仕草美少女にならないと違和感がすごいのでは

おじさんが現実美少女的な動きをして、それをトラッキングすることになるのか。

オールドタイプの俺にはそういうのは無理だ。VRでもスライム(DQではない)かネオエクスデスのような存在になりたい。

2022-06-04

anond:20220603170344

1.いちいちトカゲや竜を殺害してるのが不快

トカゲに関しては勇者を脅かして追い返そうと言う意図ドラゴンに関してはあの世界観だと単なるエネミーなので修行して強くなったことの描写にすぎない、と言うまあオールドタイプの受け止め方はともかくとして。

トカゲや竜もあの世界の同じ生命として尊重するべき、と感じる増田感性には少し感動した。

たぶん作者、ジャンプ+の編集ともにそこに矛盾は感じてないだろうなと思う。SPY×FAMILYのははが悪党どもをガンガンぶち殺す殺人マシーンなのに家族愛みたいなのを描写するのは違和感ある…みたいな話がそこそこあるけど、今の読者は意識アップデートされていて殺害に対して凄く忌避感をもつものなんだよな。

俺は関係ないけど、創作者の人はそういうのある程度気にしないといけない時代なのかも。

ゴールデンカムイでも人殺しは作中で死ぬみたいな予想されてたもんなあ。

2.魔王の設定もちゃんと考えてない 

これ、3の返答にもかかってくる話なんだけど魔王別にそんな聖人君子でもないわけなんですよ。

あいう体質になっちゃったからそのまま王都に進軍して皆殺しにしちゃえ、って人ではないし自分のせいで人が死ぬのは心苦しいけど増田のようにあらゆる生命平等に守りたいみたいな人ではたぶんない。

そうでないなら定期的にやってくる勇者放置するみたいなこともしないだろうからね。

自分を殺しに来たヤツが勝手に死んじゃうのはかわいそうにおもったりはするけどしょうがいかな、程度だろう。

この辺のニュアンスは読者の受け取り方もあるんだろうけど。

3.不老不死毒ガス魔法の設定もてきとう

これはちょっと驚いた。

不老不死魔法を求めて手に入れたけど、実はそれには巨大な代償が!ってのは定番じゃない?

吸血鬼であれば二度と太陽の下を歩けなくなる。人間の血が常に必要になる。

これの例では不老不死にはなるけど、誰にも触れられなくなると言う罰を受けると言うことなのだ。

不老不死物語定番描写だと侮って読者を無駄に信用しすぎていると言う面では確かに作者の落ち度だろう。

けどそういうのって短編とある程度思い切って取捨選択しないといけないところなんじゃないだろうか。

4.国や勇者の設定もてきとう

これはまあ同意

ミーリに関しては正体を隠す理由描写されるけど、以前の勇者がみな同様の境遇人間だとしても同様の行動をとるともおもえない。

解呪を提案しなかったというのは作中の国に「解呪」という概念がないから、と言う描写ではあった。

けど隣の国にはある概念が何百年も導入されないってのはなあ。呪いとかそういうのは普通にあるっぽいのに。

5.二人はなんで恋愛してんの?

いやそこは素直に作中の描写にしたがって、はじめて肯定してくれた人だからしか言いようが無い。

勇者実態がああいものである以上、それをベースとした承認承認として受け取れなかった、とか。

まあここは強引に感じられる人が居るのもまあしゃあないのかな。

2022-06-02

anond:20220531193348

こんなの書いたらオールドタイプオタクのおじさんなんてイチコロじゃん。

勝手に延々と語り出すぞ。(ワイ)

2022-05-10

anond:20220510101701

モビルスーツが好きなわけではなく、あの概念が好きだから見てたんだけど…

勿論、変な人間性キャラクター達が好きってのが大前提でね

サイコっぽかったり、ひねこびてるくせにガキっぽいガキだったり、女の妄執(御大妄想)だったり

そこに、あの集合的無意識みたいな概念をぶっこんでくるっていう荒業

ニュータイプは正に「新人類」なわけだけど「早く生まれすぎて辛酸を嘗めまくる人」というイメージしか無くて、その生き辛さがイイ!

(おまけに、ファースト主人公ライバルニュータイプに憧れるオールドタイプっていう惨めさが堪らない!あんなに中年になるまで引っ張る惨めさ!!)

なのに、「ニュータイプ」途中でほぼ無視されてるから見なくなったんだよなあ

(主人公がただの「勘のいいガキ」くらいになっちゃってたり。ニュータイプエスパーじゃない)

まあ、あの概念ありきの作品てわけではないとのことなんで仕方ないけど

残念だわ

(でもNT自分に合ってそうだな。ナラティブどころかユニコーンも見てないので今度見てみるわ)

2022-05-06

anond:20220506221414

はてなにはオールドタイプオタクが多いから、世間的なオタク論と明らかにズレてるのに、そこの認識を合わさずに話を進めるから、いつもケンカになるんだよな

オタクオタク叩きなんて、昔は自虐で珍しくもなかったのに。昔のギャルゲーとか、さあバカしろと言わんばかりのステレオタイプオタクがよく登場してたじゃん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん