「インターネット老人会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インターネット老人会とは

2024-06-04

[]2024年5月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1884わずか40秒の運動身体に起こる劇的変化 – 早稲田大学 研究活動www.waseda.jp
1789仕事の進め方がグダグダ会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の著者に聞いてみたagend.jp
1662取調べを受けることになったら ー取調べを受ける心がまえについてー - しんゆう法律事務所shin-yu-lawoffice.com
15141on1ミーティングガイド (1on1ガイド)guide.1on1guide.org
1191知れば写真が上手くなる!基本・応用の構図15選と構図を使いこなすコツ | Adobewww.adobe.com
1153プロダクトマネジメントクライテリアproductmanagement-criteria.com
1090自宅で美味しいコーヒーを飲むためにどういう順序でお金を使うべきかhachibeechan.hateblo.jp
1043最近ローカルLLMがアツいらしいsoysoftware.sakura.ne.jp
974表記揺れ検出ツールテキストゆれないくん」 - inzkyk.xyzinzkyk.xyz
958地政学リスク全体像の整理 | 三菱UFJリサーチコンサルティングwww.murc.jp
711自炊するな。ガチでやめろ。人生終わる。not-miso-inside.net
706デジタルデザインシステムβ版design.digital.go.jp
681和歌山市役所現実wakayamajisatu.jimdofree.com
613ひとり会社起業について学んだ10のこと - GoTheDistancegothedistance.hatenadiary.jp
593重要局面を迎える中国アニメ調スマホゲーム大衆化過程でぶつかった壁。「『有男不玩』運動」とはkultur.jp
583ガチめのインターネット老人会クイズtters.jp
548Magic UImagicui.design
530会議改善に関するガイドラインを策定しました|柏崎市公式ホームページwww.city.kashiwazaki.lg.jp
494押井守版『攻殻機動隊』について原作者士郎正宗)はどう思っているのか? - ひたすら映画を観まくるブログtype-r.hatenablog.com
490下戸ノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念理解した話 - ココロ社kokorosha.hatenablog.com
487「ごめんなさい」などと言わずに「おわびします」だけできちんと謝ったことになるのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究kotobaken.jp
476Xユーザー株式会社アミューズ 法務部さん: 「滝沢ガレソ氏によるXでの投稿に関連して、アミューズ所属星野源名前を挙げての憶測拡散され当社にも多くのお問合せが寄せられています星野源において当該投稿にある事実は一切なく、また当社が記事をもみ消した事実も一切ありません。 虚偽の情報拡散、発信には法的措置検討いたします。 https://t.co/qyUQpeg0xj」 / Twitterx.com
464中国で売られるスマホには「消しゴムマジックで消せない場所」があるって本当?実際に試してみた - はやぽんログwww.hayaponlog.site
453灰仭巫覡 - 大暮維人 / 【一番】 | マガポケpocket.shonenmagazine.com
452ウェブサイト制作では、游ゴシックおすすめしない理由community.creators-synergy-cafe.com
449エンジニア3年目までに読んで良かった書籍 - Yuki Watanabe's Blogyuki0920.hatenablog.jp
441はてな古参度チェッククイtters.jp
437NHKアニメクレジット下請け会社名前を出す事が出来ない - Fushihara’s blogfushihara.hatenadiary.jp
437地磁気の大きな乱れが観測されています気象庁www.jma.go.jp
4352023年AIの影響で『絵に求められる事』が激変してきている話。|さいとう なおき|pixivFANBOXnaoki.fanbox.cc

2024-05-18

これ余談なんですけどの最新回は初老に刺さる回だったなー

GLAY HISASHI×ラルクtetsuyaによる余談

HISASHIオタクなところが垣間見える余談とかすごく良いわ

彼はアニメ好き、基盤好きというイメージ

もってけセーラー服なー。素晴らしかったなー

余談の中で彼が言っていた「あの頃のボカロPとか歌い手が世に出るとは思わなかった」ってのは完全に同意

今頃リアルで絶賛されるのかって思う

リアルが遅れ過ぎている

でもいま現在ネット上の物が即リアル投影されるのでタイムラグいからつまんないよな

村というか隠れ里的なとこが無くなっちゃったから

そんな中で、過去遺物リアルで取り上げられてるのを見て

インターネット老人会は「今頃かよ」とか言いながら余生をおくるしか楽しみが無い

なんか、「お前らが知らない楽しいこと」を繰り広げている場ってもう無いのかな?

まあ、それを不特定多数が見るところで晒した瞬間にイナゴの如く面白いことに群がってくる奴等が居るから秘しておけはしないしな

2024-05-14

anond:20240513135622

こういうのが発見史実の発掘?)として驚きをもって語られるのを見ると、自分が歳をとったという事実に向き合わされてる気分になるのであった。(インターネット老人会会員)

2024-05-06

最近インターネット治安悪くない?

友人が開発したWebサービス宣伝が含まれています。というかそのサービスに感動したという話です。

僕はインターネットが好きです。ちょうど2000年台の初期に初めてインターネットという世界に触れました。学校パソコン室ではFLASH動画を見ていたし、iモードで繋がった先の掲示板ドラクエモンスターの交換募集をしていました。トイレではガラケーを開いて前略やらmixiを眺めてました。世代の人ならわかってくれると思います。(iPhone登場前の世界の話をしています。いわゆるインターネット老人会。。)

で、表題について。

別に2000年代前半のインターネット治安が良かったということを語りたいわけではありません。当時のインターネット治安は特段良くなかったと思いますし、「荒らし」も大量に湧いていました。ただ、どうも最近は当時とは別の治安の悪さを感じることがありますインプレゾンビと呼ばれるような、収益目的アカウントポストが急増しています。また、我らがGoogle先生質問しても、しようもないコンテンツ検索結果のトップに出てきます

これら事象の嫌だなと感じるところは、そのコンテンツ自体の中身のなさ、不快さとは違うところにあると思っています。それらの投稿は、閲覧している我々に直接向けられておらず、プラットフォーム仕様SEOアルゴリズムに対して投稿をしていて、それを我々が見せられているという構図が不快なんですよね。

僕らはゲームバグ仕様の穴を突くのは好きですが、それをオンラインでやるなという話に似ています

友人がなんかWebサービスを作ってくれた

そんな愚痴をこぼしていたところ、友人がWebサービスを作ってくれました(唐突)。

分かる人向けに超簡単に言うと、和製Redditです。とはいえReddit日本ではかなりマイナーです。Redditアメリカ発の掲示板サイトで、アメリカ2ちゃんねる(5ch)と言われることがあります

このサイトには、「グルメ」や「美容」などのコミュニティ(≒板)が作られており、ユーザコミュニティ趣旨に合ったトピック(≒スレッド)をその中に立ち上げて、ほかのユーザコミュニケーションとります。

そして、このサービスでは、トピックコメントを「upvote(いいね)」か、その逆「downvote(よくない)」の形でユーザ投票評価します。upvoteが多いほど上位表示され、さらに多くの人の目に触れる仕組みです。5chやX(twitter)とは異なる点がここで、このサービスが一番重きを置いているのがこの機能だそうです。

直感的には理解しづらいですが、これはシンプルに、コンテンツ評価するのはあくまユーザだという原則として機能します。評価アルゴリズム自体にハックしにくくなるので、インプレゾンビは淘汰され、ユーザにとって本当に有益コンテンツが上位に表示されるという話らしいです。ホントか?って感じですが、アメリカでは今やググるよりReddit情報収集することも多いとのこと。

その他に面白いなと思った点としては、(X)TwitterInstagramのように、個人フォローするのではなくて、コミュニティ(≒板)をフォローするというところです。興味のあるコミュニティフォローすることで、従来のSNSのように同じ趣味を持っている人をいちいち探してフォローしなくて済みます。新しいサービス使い始めるときにいちいち個人フォローするのは正直面倒なので助かります

また、コミュニティがすべてオープンであるという特徴もあるということでした。コミュニティ文化でいうと、日本ではDiscordが主流な気がしますが、Discordと違って全てのコミュニティオープンになっているため、コミュニティに飛び込む前に様子を伺うことができるという点で異なります。これはコミュニティ参加者オーナー双方にとって一定メリットがありそうだなと思いました。

と、いうことで、基本的にはReddit日本ローカライズ版ということらしいです。

てかそれならRedditでよくない?とも思ったので、実際Redditも使ってみました。たしか不思議治安がよかったですが、そもそも掲示板サービス母国語以外で使うって結構ハードルが高い。どうしても話題アメリカに寄るし、コミュニケーションがむずい。

さらに言えば、日本SNSに対してのとらえ方が独特で、しばしばガラパゴス化しますよね。その文脈でいえば、英語UIしかなく、英語ユーザ圧倒的多数Redditではなく、こっちを使ってみるというのも面白そうです。

すっかり後半は友人作のサービス宣伝ばかりになってしまいました。今はその友人の友人くらいの規模でぽつぽつ活動しているところですが、本家Redditは4億ユーザ超えということで、ポテンシャルはすごいのかも。

https://snaplnk.net

興味が向いたらぜひアカウント作ってみてください。

2024-04-24

妻をラブホに誘いたい

私はもうすぐ50歳になる、もう半分老人だ。

インターネットには初期から出入りしてる、インターネット老人会というやつだ。

妻とは学生時代からの付き合いで、付き合い始めてからだともう30年経つ。

長い付き合いだが、一度もラブホというものに行ったことがない。

若い頃はお金もなかったし、お互いの身体があればどこでも満足できたから、ラブホに行くという選択肢が無かった。

子どもができてからも相変わらず金はないし時間もなく、わざわざ性行為のために出かけるなんてことは考えられなかった。

そして、今に至る。

子どもは成長し、金銭的にも時間的にも余裕ができてきた。

一方、さすがに性欲は落ちはじめ、新しい刺激を欲している。

そこで、これまで一度も行ったことがないラブホに妻を誘いたいのだが、いい歳していまさらそんなことを言い出すのが気恥ずかしい。

どうやって切り出せば良いものやら。

だれか、いい誘い方を考えてはくれないか

ちなみに、浮気したことも考えたこともない。妻以外の女性と致す気もないので、そこは考慮しなくて良い。

2024-04-13

インターネット老人会からのお知らせ

何やら、ぼろ家が話題ですが、私たち若い頃は、こんな社員から会社に通ってました。

風呂トイレ洗面所共同。

電話テレビも設置できず。

エアコンなし。

壁はベニヤ板

床は裸足で歩けない。

たぶん、大手上場企業だったと思います

昔の現場からは以上です。

2024-04-01

数年ぶりにまぐまぐを見たがエイプリルフール企画をやっていなかった…

それどころか、だいぶ情報商材プラットフォームっぽくなっていた。

むかし居たまぐまぐちゃん(?)はいリストラされたんだろう…。

 

業績も右肩下がりみたいだし、インターネット老人会会員としては寂しい限り。

2024-03-12

anond:20231226211739

>「今は業者や金目当ての輩が入り込みすぎている」

こればっかりはほんとに以前以後で全然違うんだよな

言及元は既に以後の世界で始まってしまってるからそこから見たら変わってないのは真実なんだけど

ブラウザNetscapeだった頃が若い時期だった40半ば~50ぐらいのインターネット老人会は変遷みてるよ

楽しいかどうかは別として違うものであったのは確か

2024-02-21

平均的なはてな男子イメージ

・それなりに仕事ができる

・そこそこ稼いでいる

ホワイトワーカーが多い

自炊ができる

・未婚率は60パーセントくらい

アラフォーが多い

・なんだかんだでiPhone持ちが多い

インターネット老人会所属

漫画アニメが好き

・それなりにエロい

アドバイスするのが好き

英語は少しだけならできる

お菓子が好き

お酒も飲む

旅行が好き

・でも一人が好き

友達が少ない

運動が苦手

スポーツを見るのは人並みに好き

映画館に時々行く

ちょっと投資している

・それでも老後は心配

自民党には投票しない

・服は昔買ったユニクロを着る

古本屋とかハードオフが好き

ネカフェも好き

音楽もそれなりに好き(ただし昔の曲)

ちょっとした趣味はもっている

・二、三回の恋は経験している

婚活に興味がある

子供は苦手

学歴大卒が多い

・それなりの都会に住んでいる

・買い物はアマゾンヨドバシオンラインで済ませることが多い

お笑いが好き

ダイエットしなきゃと思っている

AIを使いこなせてる気がまだしない

コーヒーちょっとこだわりがある

・何らかのサブスクに入っている

ブログはてブスターがもらえるとやっぱり嬉しい

Twitter(X)もやっている

・インスタやTikTokは見るだけ

お気に入りYouTuberがいる

スパチャやクラファンやほしい物リストで贈り物をしたことがある

ファッションに興味がない

・でもダサいと言われたら怒る

・散髪は近所の理容室で済ませる

カラースターが余っている

・今夜ニンダイを見る

テレビを持っている

NHKも払っている

チョコモナカジャンボが好き

じゃがりこも好き

・おばあちゃんぽたぽた焼きは最近食べてない

・なんだかんだではてな歴が長い

2024-02-14

インターネット向いてない

日々何かしら炎上してて人類ネットは早すぎたくらいのこと言われてる昨今に「ネット向いてない」って言うのが相手ダメージを負わせられる言葉だと思ってるのは流石に恥ずかしいよね

インターネット老人会って言われて喜ぶ人間が書いてそう

2024-02-10

X(旧 twitter)のDMクソリプ投げてくるやつ理解できない。キモすぎる

ちょっとツイートがバズった結果、ちょいちょいな数メンションが届くようになった。

別にオープンな場でクソリプしてくるのは気にしないんだよ。面白いクソリプならこちらもたまに返したりするんだけど・・・

問題DM。私はオールドタイプインターネット老人会に片足突っ込むレベル人間なので、「インターネット上ではオープンであるべきだ」と思っているので、基本的DMは開放状態にしてるんだけど、そのDMにいちいちクソリプしてくるのが理解できない

インターネットなんだから堂々とオープンな場でメンション投げろよ。いちいちDMよこしてくるのってどういう心境なの・・・? もしかして最近インターネット文化って、そういう感じになっちゃった・・・

2024-01-28

拡散希望

インターネット老人会所属のワイからすると、昔は「拡散希望」とか付けて書き込みするのは

「私はバカです」っていう自己紹介みたいなもんだったんだよな

「この下に書いてあるのは私の偏見に満ちた自己主張であり論理的正しさは一切なく、読む価値はありません」という自己紹介に等しかったんだよなぁ

 

それが今のインターネッツではみんなが正義マンになって何か燃やすものは無いか一生懸命探してるから

そういう人たちにとってはちょうどいい餌の印になってるんだよね

あっちのバカとこっちのバカが合流するための合い言葉だよ

2024-01-23

anond:20240123155719

オレはインターネット老人会なので次のことなんて知らんしどうでもいい

任天堂過去に何回も転けてきてその度にオワコン扱いされてきた歴史を懐かしんでいるだけだ

2024-01-17

anond:20240115133417

ここまでかはわからんけど、インターネット老人会の面々も似たような恥と迷惑をかけながら大人になったはずやで、、、

皆今は違うやろ??な?

2023-12-30

インターネット3大わざとくさい構文

・◯◯だっけ?

「だっけ?」の後には大抵悪評が連なる。投稿者は◯◯について知っているどころか下調べまでしているのがバレバレだが、詳しいと思われるのが癪なのか無駄に思い出している風を装う。

揚げ足を取られることへの予防線や、詳しいことをバカにされる風潮からの影響を受けていると思われ、90〜00年代オタクだった中高年が好んで使うと思われる。

・ん? ◯◯は△△だぞ?

「ん?」という疑問符の付け方がいらない。SNSネイティブにはあまり見受けられず、恐らく往年の2chで会話が成立していた時代に由来する言い回しであると思われる。使っているあなたは立派なインターネット老人会

ていうか、最近漫画とか文章でも「ん?」だけで疑問を表す言い回しってあんまり見ないですね。もしかして特定年代サブカルに由来してたりする?

あと一つは?

2023-11-20

ガッツ石まっ虫とかもう通じないんだよな

インターネット老人会でなんかイベントやろうぜ

老人同士でカフェで語らい合うんだ

ときどきカンガルー同士が殴り合うけど気にするな

2023-11-15

サラダチキンって買ってくるもんだと思ってたわ

個人で作る似たようなやつは鶏ハムか?

もうインターネット老人会イシューって感じだが

2023-09-13

anond:20230913134009

「本に書いてあることは正しい」という認識もどうかと思うが。アップデートが遅い分、余計危なくなーい?

それはともかく、インターネット老人会会員は「信じてない」と思う

若いから訓練されてるから

「大方がネタ」だと思っているし、調べ物をするにもしつこくしつこくしつこく掘り下げソースに当たる

一生懸命英語論文を読んだり

それでも疑心暗鬼

ネット情報玉石混淆なんて言うけど石ばっかだよな

現在なんて「なんとかして再生数伸ばそう」としてるやつばっかでさ。タイトル見ただけでハネちゃう

そんなんだから全部話半分

そう考えると「信頼に足る情報」なんて何処にあんだよって感じだね

2023-09-07

Vtuberになることを勧められたい人

「Vになることを勧められたい人」が、知人に2人いて、言っちゃあなんだけどキツい増田です

なりたければ素直に「なりたい」って言ってくれたら応援やすいのに、チラッと見てくる感じがキツい

「知人」である2人は、もともとネットで知り合って、リアルでも遊ぶようになったネッ友なんだけど、最近は「友人」と呼ぶのもキツいぐらいキツい

ので、愚痴らせてほしい

この2人とは共通趣味(音楽)で知り合ったんだけど、お互いに陰キャオタクでもあったから、所謂インターネット老人会とかもしょっちゅうやって盛り上がる仲だったんだ

から見たらキショくなるぐらいネット用語使って、そこに居心地のよさを感じる自分もキショいんだろうけど、キショいって思われてもいいやってぐらい自分も楽しくやってたつもり

要らない情報かもしれないけど自分は女で、2人は男性

知人をAさん、Bさんとする

楽しくやってたとはいえ、2人とも友人になってからはまだ1年弱なんだけど

2人とも自分より少し歳上(30代前半)でさ

Aさんが数ヶ月前、「受肉したいな」って言ったんだよ

自分は「おもろいじゃん、ええやん」って返した

もっとなんか言ってあげればよかったのかもしれないけど、それからというもの、「俺がVだったら」とか「あのVtuberはこれぐらい稼いでるらしい」とか「友人にVになったやつがいるんだけど」とか、深読みのしすぎかもしれないんだけどチラつかせてくるようになって、だるい

自分もV観るの好き、なんだったらVのファンアートを描いたりするぐらい好きで、

縁あって個人のVさんたちとも関わるようになったし、X(旧Twitter)でスペース開いたり開いてもらったりして喋るようにもなったけど、喋ってるとAさんもスピーカーに上がってきて、なんか知らんけどVさんたちの前ではイケボ風味で喋るんだよな Aさん

自分の前ではそんな風に喋ったりしないのに

そういうの見ちゃってからスピーカーに上げたりしないようにしてるし、あんまり喋らんようにしてる

Vさんの前だと、Aさんには悪いけど言ってることが正味おもんないし(前はそんなことなかったのに)、そぐわないタイミングで「昔はツイキャスしてて〇〇人の前で〇〇してました」とか、謎エピっつうか謎マウント挟んでくるようになった。

Aさんにとって初めましてのVさんの前で、Aさんが「Vの活動内容分かってます」風の喋りをするのがキツすぎる(これはBさんもやる)

自分が嫌だなと感じることは、自分我慢すればいいけど、あまりリスペクトになってないリスペクトの示しを目の前でされるのはキツい

Bさんはもっとしんどくて、なんか

ボクっ子とか ショタボの試し撃ちをしてくる

ガワがあれば聞きやすいかもしれないけど、本当に申し訳ないんだけど、実際のツラを知ってる30代のショタボイスを聞かされるのはキツい

この感覚分かってくれる人がいるかからないんだけど、学生の時教室で「やけにうまぶった鼻歌」聴かせてくるやついなかった?

ふつう鼻歌ならいいんだよ

賞賛を求めてくるような鼻歌

自分がめちゃくちゃ性格悪いのかもしんない、自信ない、性格悪いならごめんだけど自分はあれがめちゃくちゃ苦手だった

あれと同じ感覚ショタボの試し撃ちされる

かわいいじゃん、Vなれば?」とか言っても、いや〜、とか、企画は思いつくけどね、とか言う

しんどすぎる

個人にせよ企業にせよ、Vはなりたい人たちがとっととなってるんだし、なりたいならなればいい、やってみればいいと思う

数字とか悩むのは二の次で、やってみないとわからないことを、背中押され待ちされんのはキツい

対面で話してる分には自分回避できるからまだいいけど、特にスペースでそれされると、聞いてるかもしれないVさんに失礼すぎてキツすぎる

令和にもなって、「いい声だね!声優になったら?」みたいな気の使い方したくない、こえ部はもう無いっつうのにさ

もっとキツいのはAさんもBさんも自分でスペース開かないで、増田のスペースで承認欲求を満たしに来ること

これは100%憶測だけど、AさんもBさんも10代のうちにネットで若干の成功を収めてるから、その頃に得た「承認」がまた味わいたくて、今、「Vになりたい」という形でぶり返してるんだと思う

なればいい マジでなればいいと思う

勝手になって欲しい

勝手になれないんだったら、Vは向いてないと思う

文章書くの下手くそ申し訳ない

2023-09-02

anond:20230902124023

畜ペンインターネット老人会所属してると知ってる人多いよね

野球全く興味なかったけど、入り口はなんであれ好きになるのは良いと思うんだけど

スポーツ好きってにわかが多いイメージ(みんなその時TVで放映しているスポーツWBCだのバスケだの節操なく見て応援してるよね。日本人活躍してない限りメジャースポーツでも見ないとことかさ、別にそのスポーツ自体が好きというより盛んに喧伝されてるから見てる感じ)だし、マスコット目当てでその球団好きになるのもいいんじゃあないかと思う

駄目?

ドアラ先生には長く続けて欲しいところ。激しい動きなんてしなくていいか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん