「jmm」を含む日記 RSS

はてなキーワード: jmmとは

2010-03-20

360回 「アメリカから見たアキハバラ

ttp://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report3_1300.html

例えば派遣先社員食堂で、派遣社員正社員の3割増しの料金を取られるという。ひどい話だが、実は日本会計制度や税制はそうなっているのだ。企業にとって派遣元というのは、仕入れ先であって、派遣されてくる人間は取引先の人間なのだ。そうした人間に、原価割れした値段で社食の食事を出したら損した部分は「福利厚生費」ではなく「交際費」になってしまう。税法上もそうだし、商法上もダラダラ交際費として出していたら背任になりかねない。露骨に「コストダウンのために派遣に切り替えた」というだけでなく、法制度がそうした差別を後押ししているのだ。少なくとも「共に働く仲間」への処遇ではない。しかも支払い能力派遣社員の方が正社員より格段に劣るのだ。

2009-11-05

追悼「服従するが果たさない」

ブログ100日目にして「閉鎖しろ、さもなくば死ね」とコメントついて涙目

普段は日記ぽいのは書かないのですが、事情があって今日は雑感のようなものを。

前のエントリーを書いてから気付いたのですが、ひとつ前のエントリーブログを書いた日数として記念すべき(?)100日目ののエントリーだったようです。

100日目なのでお祝いのコメントがいただけると思うほどには図々しくないのですが、まさか「閉鎖しろ、さもなくば死ね」というようなコメントを頂戴するとは思っていなかっただけに涙がちょちょぎれそうです。

頂いたコメントは次のようなものでした:

THIS DIARY SUCKS.

EVERY SINGLE ENTRY HAS NO VALUE TO READ.

STOP READING THESE USELESS SCRAPS AND DO WHAT YOU REALLY NEED TO DO.

ここまではまあいいんです。「つまんないから読まない方が良い」と言っているだけなので。そして「読む価値があるか」と問われれば、まあ「価値」なんてないんだろうなとしか言いようがないので、次のようなコメントをお返ししました。

I absolutely agree with you.

すると、また次のようなコメントがきました:

THEN STOP UPLOADING SHITS. STOP FEEDING SHITS FOR THOSE BITCHES AROUND YOUR ASSHOLE. STOP POLLUTING THE PUBLIC.

YOU HAVE YOUR FREEDOM TO MAKE YOUR FUCKING KIDS MAD BUT DO NOT SPRINKLE YOUR SHITS AROUND ANY MORE.

I WARN YOU. SHUT DOWN YOUR WEBSITE OR KILL YOURSELF, BUSTARD.

ブログをやってるとこんなの当たり前なのでしょうか。「I warn you.」とか言われると正直怖いです。単なる悪ふざけならいいんですが、それを確認するすべもなく、どう対処すべきか迷っています。取り敢えずコメント承認制にしました。今後の更新は様子を見ながらということになるのかな。困ったな。

どんよりしたエントリーですんません。

最後のご挨拶です

大変残念ですが、このブログを閉鎖することに致しました。ひとつ前のエントリーで書いた件で、私のブログに強い不快感を持っておられるという方とやりとりをしておりました。私としては、なんとか先方も納得いくかたちでブログ継続できないかと模索して参ったわけですが、昨日、先方から再度私のブログコメントがつき、ご自身ははてなを退会すること、そしてやはり私のブログを閉鎖することを希望する旨が書かれておりました。その文面から私の目からは常軌を逸した怒りが感じられ、このままわたしがブログ継続することで、もし万が一に何かが生じる可能性も否定できないと判断しましたい。脅しに屈するのはなんとも情けないですが、家族や周囲の方々に迷惑をかけるるわけにもいかず、そういう決断に至りました。

私は、特に何かに長けた人間ではありませんが、人を笑わせるのが好きで、実生活での井戸端会議の延長でどうでもいいような下らない話題で、なんとなく緊張から解放され、またそれを読んで下さる方がそういう気持ちになって下さればいいと思ってブログを綴っておりました。ちょっと今出典を調べることができないのですが、私の好きな話で、あるアメリカ著名人名前を失念しました)が、病に冒され、もう助かる見込みのない状況に至った際に、インタビューを受け、ファンの方へのメッセージを求められ、「もし手編みのセーターをおくってくれるなら、ワンサイズ小さいのを頼む」と言ったという話があります(細かい点は違っているかもしれません)。これは病によってやせ細ってしまった自分ネタにしているわけですが、私はこの話が非常に好きです。苦しい状況においても、笑いに触れることで、暴力の愚かさに気づき、緊張から介抱され、失敗に寛容になり、人々が助け合い、涙を流す人に寄り添い、愛し合い、歌い、踊り、抱きしめ合う。大袈裟ですがそういう理想を描くことがあります。

また、猿の中までも「笑顔」を見せることはあるが、ハチャメチャなことを言ったりやったりして生じる「笑い」というのは人間に固有の活動であるという説を聞いたことがあります。この広い宇宙で笑い声が響くのは、この地球だけなのかもしれない。また宇宙の長い歴史において笑い声kが聞けるようになったのはごく最近のことなのかもしれない。わたしはそういう途方もない想像をし、その奇跡的な状況を慈しみたい思っています。

しかし皮肉なことに、私の活動によって強い怒りが引き起こされ、このような事態に至ったことは本当に情けなく残念な気持ちで一杯です。今回の方以外にもそのような方がいらしたとしたら、それについてはお詫びしたいと思っております。

しかし、一方で、私自身はこのブログを綴った短い期間に、多くの方のユーモア、寛容、誠実、才能に触れることができ、それは一生の宝物になると思っております。個別に御例することができないのは非常に残念ですが、この場をかりて御礼申しあげます。今回の件で励まして下さった方々どうもありがとうございました。皆様から頂いた愛情は、勝手ながら私の実生活の中で周囲の方々に振り分けられたらと思っております。

「笑いに満ちた世界」など夢想に過ぎないのかもしれませんが、比較的最近聞いた言葉で感銘を受けたものを紹介したいと思います。チェ・ゲバラ言葉だそうです(これはJMMというメーリングリスト村上龍さんが紹介されていたと思います)。

もし我々が空想主義だと言われるならば、救いがたい理想主義者だと言われるならば、できもしないことを考えていると言われるならば、何千回でも答えよう。その通りだと

臆病風にふかれて撤退する私にはふさわしくないことは承知しておりますが、私としてはブログ以外の場で「笑いに満ちた世界」の実現に向けて努力していきたいと思っています。今回の件で、私に怒りを向けられた方も、現在苦しい状況に置かれているという印象を受けました。あなたがいち早くその状況から脱し、周囲の人々の信頼を得て人々に笑顔をもたらすような存在になられることを祈っております。またコメントでは伝えられませんでしたが、ご両親が病から回復されることを祈っております。

それでは近日中に、このブログを閉鎖致します(プライベートモードに致します)。皆様本当にありがとうございました。また今回の件でご迷惑をおかけした方々には本当にお詫びの使用もございません。どうか不愉快な事態が生じないことを願っております。

理科離れ少子化ニュースに触れて、科学の面白さをなんとか伝えれないものか、育児の面白さを何とかお伝えできないかとも思っておりませんでしたが、これについても目標を果たせませんでした。どうぞ同じ気持ちを持つ方々にがんばっていただきたいと思っております。

それでは脈絡のない話になってしまいました。大の大人が情けないですが泣きながら、取り乱した状態でこれを書いておりますのでどうかご容赦下さい。本当に感謝を込めて、愛を込めて最後のエントリーとしたいと思います。さようなら。いつかまた。

2009-03-27

無趣味のすすめ」

                              2009年3月27日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JMM [Japan Mail Media] No.524 Extra-Edition2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 http://ryumurakami.jmm.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「無趣味のすすめ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まわりを見ると、趣味が花盛りだ。手芸、山歩き、ガーデニングパソコン、料
理、スポーツペット飼育や訓練など、ありとあらゆる趣味情報が愛好者向け
に、また初心者向けに紹介される。趣味が悪いわけではない。だが基本的に趣味は老
人のものだ。好きで好きでたまらない何かに没頭する子ども若者は、いずれ自然プロを目指すだろう。

老人はいい意味でも悪い意味でも既得権益を持っている。獲得してきた知識や技
術、それに資産や人的ネットワークなどで、彼らは自然にそれらを守ろうとする。だ
から自分世界意図的に、また無謀に拡大して不慣れな環境や他者と遭遇すること
を避ける傾向がある。

わたしは趣味を持っていない。小説はもちろん、映画制作も、キューバ音楽プロ
デュースも、メールマガジン編集発行も、金銭のやりとり契約や批判が発生する
「仕事」だ。息抜きとしては、犬と散歩したり、スポーツジムで泳いだり、海外のリ
ゾートのプールサイド読書したりスパで疲れを取ったりするが、とても趣味とは言
えない。

現在まわりに溢れている「趣味」は、必ずその人が属す共同体の内部にあり、洗練
されていて、極めて安全なものだ。考え方や生き方リアルに考え直し、ときには変
えてしまうというようなものではない。だから趣味世界には、自分を脅かすものが
ない代わりに、人生を揺るがすような出会い発見もない。心を震わせ、精神をエク
スパンドするような、失望も歓喜も興奮もない。真の達成感や充実感は、多大なコス
トとリスクと危機感を伴った作業の中にあり、常に失意や絶望と隣り合わせに存在し
ている。

つまり、それらはわたしたちの「仕事」の中にしかない。

村上龍

2009-01-07

まったく空気読めてない、このご時世に前向きになれちゃう言葉

元旦朝日新聞にそんな言葉があって嬉しかったので勝手コピペしちゃう。

ひとつはチェゲバラの生涯を綴った映画に寄せた、村上龍の短文。

チェ・ゲバラの生涯

 08年9月のいわゆるリーマン・ショックで始まった世界経済危機だが、循環的なものではなく、歴史の転換点だとわたしは考えている。金銭的利益だけを優先する企業戦略破綻したと見るべきで、求められているのは景気回復などではなく、価値の転換であると思う。チェ・ゲバラが、生涯を賭して求めたのは、まさに金銭的利益以外の価値だった。人間精神の自由と社会の公正さ。シンプルで、そして間違いなくもっとも重要なものだった。社会主義イデオロギー世界に広めるために戦ったわけではない。イデオロギーはツールに過ぎない。どのような苦境にあっても向上心を忘れず、読み書きできる素晴らしさを仲間に教え、負傷した同志を決して見放すことなく、病気を患った住民を親身になって治療した。喘息の発作を起こしながらもキューバボリビアジャングルを行軍するチェ・ゲバラを、この映画は初めて現実化した。それは人類希望そのものだ。わたしはその姿を、決して忘れることがないだろう。(出典:[JMM]From 村上龍 〜編集長エッセイ〜/村上龍


もう一つは「学ぶ楽しさ」という特集紙面の表紙にあった谷川俊太郎の詩。

『かすかな光へ』

あかんぼは歯のない口でなめる

やわらかい小さな手でさわる

なめることさわることのうちに

すでに学びがひそんでいて

あかんぼは嬉しそうに笑っている

  言葉より先に 文字よりも前に

  波立つ心にささやかな何故?が芽ばえる

  何故どうしての木は枝葉を茂らせ

  花を咲かせ四方八方根をはって

  決して枯れずに実りを待つ

子ども意味なく駆け出して

つまずきころび泣きわめく

にじむ血に誰のせいでもできぬ痛みに

すでに学びがかくれていて

子どもはけろりと泣きやんでいる

  私たちは知りたがる動物

  たとえ理由は何ひとつなくても

  何の役にも立たなくても知りたがり

  どこまでも闇を手探りし問いつづけ

  かすかな光へと歩む道の疲れを喜びに変える

老人は五感のもたらす喜怒哀楽に学んできた

際限ない言葉の列に学んできた

変幻する万象に学んできた

そしていま自分無知に学んでいる

世界とおのが心の限りない広さ深さを


やっぱ本気で言葉書いてる奴は違うな、と。

2008-08-30

http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/6e4fce9b2f00a9c2c9c142dc0c4521a1/e6

そもそもネットの中で、「善・悪」を分けるのが野暮ってもんだな。

もっと殺伐としたもんなんだよってことで。

村上朝日堂(80年代末のエッセイ)で、そういう二分法(イケてる・イケてない)がはやってるってので、

パロってからかってるエッセイがあったけど、山崎元もその時代の人か。

っつうか、JMMだって、結局はMLだから、コメント付けられないのだから、1)の原則からしたら野暮だよな。

たんなる村上龍経済観の押し付けでしかなかったし。単にネットを利用した経済評論としてうまくのっかっただけ。

で、山崎のおっさんの理屈によると、それによって「議論がクールになった」っつうんだから、

1)と9)が矛盾するじゃん。そういう論理整合性の無いものを二分法で分けるってのは、頭が鈍感で幸せなんだね。

それにさあ、なんで九鬼周造で、「いき」の分析的側面じゃなくて、そういう「しおりの一遍」っていうか

学者として頭使ってないレトリックを引くんだろ。ブックオフでそういう線引いてある奴見たら、馬鹿と思う。

信じたいことだけしか頭の中に入れてないんじゃないの。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん