「部落解放同盟」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 部落解放同盟とは

2010-03-27

日本共産党効用

・党員資格日本人のみ。在日お断り。

アンチ経団連

アンチ消費税 (一貫して消費税廃止を訴えている政党

アンチ金持ち(1922年結成時から生粋アンチ金持ち。)

アンチ公明党創価学会(恐ろしいほどの犬猿の中、共産党公明党が死ぬほど嫌いな政党)

アンチ部落解放同盟(大喧嘩して断交)

アンチ公務員。(官庁の官僚警察に対してアンチ。役所とか福祉・防災は肯定)

アンチ北朝鮮(北による拉致国会で初めて追求した政党

アンチ中国(60年代中国から工作活動を受け、中国共産党と大喧嘩断交

それ以来中国からの内部工作に一番敏感に拒絶する政党中国共産党日本共産党だけには工作はもう不可能だと思っている)

・対中国とは、数十年間犬猿の仲だったためか、今もほとんど交流なし。訪中は数年に1度あるかないか。

(公明民主は毎月のように中国に党首、幹部自ら朝貢に行く、もう中国とズブズブ)

アンチ社会党(民主党は旧社会党員が多いので=アンチ民主に)

アンチ派遣会社(搾取会社は大嫌い)

アンチサービス残業(国会派遣偽装請負サビ残問題で一番質問したのは共産党

(民主は質問回数多いのに労働問題については共産党の数分の一の回数<<本当はどうでもいいと思っているから)

北方領土返還問題を常に提起(4島だけでなく、”千島列島全体”の返還を要求している。自民党の言う北方領土は4島のみ)

竹島返還を当初から提起。(今では対話中心へとトーンダウンしているが、「竹島を武装再占領せよ」と言った唯一の政党)

自衛隊は容認。(社民党自衛隊反対)

天皇制国民が同意の元なら党としても容認

人権擁護法案野党で唯一反対してる (「日本共産党は、人権擁護法案の再提出に反対します。」とOHPにアリ)

2009-06-08

平松邦夫大阪市長をわけもわからず支持するおバカB層

2ちゃん橋下徹大阪府知事の支持者をB層と名指す人が何故か平松邦夫大阪市長を評価している場合を多々見かけるんですよね。単に民主党で民間出身だから評価しているのかもしれないんだけれど、大阪市民からしたらとんだ勘違い野郎なんですね。平松市長当選以来何やってきたを挙げましょう。

WTCに市庁舎を移転すると公約しながら自ら破棄。しかも同様にWTC府庁舎を移転しようとした橋下知事を批判。

http://www.team-osaka.com/article.php/20071107125547830

 平松「大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)を最終処理後に市が買い取り、市役所を移し、現市庁舎は近代美術館にする。中之島が一大文化ゾーンになり、人が集まってくる。夢を語れる街にしたい」

橋下知事による市庁舎・府庁舎共にWTC移転する案に対し「両方入れるスペースはない」と反論。WTCに隣接しスペースが有り余っている市の三セクATCへの移転すら考慮しない。

http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/20090606-OYO8T00282.htm

一方の平松市長は前日、WTCへの府市同時移転提唱した橋下知事の発言について、「現実味がない。両方入れるスペースはない」と反論し、蜜月関係だった2人が批判し合う展開となっている。

http://osakadeep.info/13.shtm

大阪市は既にWTCに多数の市の部局・外郭団体を入居させ、「入居率は8割」を占めている。それら部局・外郭団体は、他に入居している民間企業の「2倍の賃料」を三セクに支払っている。そうすることで赤字三セクに多額の税金を投入、破綻を回避することでWTC建設を計画した市幹部や賛同した自民民主公明の各会派へ責任問題が波及するのを回避してきた。住民訴訟でも是正するよう判決で言い渡されたにも関わらず、平松市長は賃料を「たった1割しか減額しなかった」。三セク破綻した方がトータルで見れば市の負担額は減るにも関わらず、破綻させる気はハナから無かった。

http://mihari.exblog.jp/8192643/

入居率が下がる一方のWTC,ATCに、市の部局などが民間の約2倍の賃料を払って、事実上公金による支援を続けてきた問題で、見張り番は、4年前に住民訴訟を提起し、そのなかで裁判所採用による不動産鑑定で高額賃料が明らかにされました。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204097314/

WTC、09年度に破綻の可能性 大阪市

2008年02月27日

 二次破綻(はたん)の危機にある大阪市第三セクター大阪ワールドトレードセンタービルディング

(WTC、住之江区)など2社の再建方法などを探る「市特定団体再建検討委員会」が、WTCについて、

現在の入居率のままでは09年度にも資金が不足し、破綻すると試算していることが、27日わかった。

二次破綻した場合、市には債権者金融機関に最大で約509億円の損失補償をする義務が生じ、

危機的状況にある市財政にとって大きな打撃となる。

 55階建てオフィスビルのWTCの入居率は82%で、テナントは市の7部局と関連団体で

大半を占める。市は今年4月から賃料を8.5%引き下げる方針で、新年度当初予算案に

盛り込んでいる。

 WTCをめぐっては、市が支払う賃料が高すぎるとして、市民団体が過払い分を返還するよう

求めた訴訟が、大阪地裁で6月に判決を迎える。同地裁の鑑定は、賃料が最大で適正価格

約2倍と指摘。敗訴した場合、WTCには多額の賠償責任が生じ、破綻は必至とみられている。

 このため、検討委は入居率を現状に近い80%に設定し、市の賃料について、(1)現行継続

(2)市の鑑定に基づいて8.5%引き下げ(3)大阪地裁鑑定の額、の3パターンで試算した。

 関係者によると、検討委は、予算案通り8.5%下げた場合は09年度に、現行の賃料(月額で

平方メートルあたり4700円)のままでも10年度に資金不足が起きると予測している。

資金ショートを避け、04年の特定調停で成立した返済計画を維持する場合でも、市は多額の

追加負担をする必要があるとしている。

 市は、WTCの再建策や最終処理策について、市によるビル買い取りや会社更生法の適用など6案を

3月中に市議会に提示する方針。

asahi.com関西

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802270035.html

http://www.pressnet.co.jp/osaka/kiji/090124_15.shtml

 大阪市第三セクター大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC、住之江区)に入居する市の7部局の賃料をめぐり、平松邦夫市長は19日、WTCの仲茂彦社長と会談し、現行より8・5%減額となる1平方m当たり月額4万1300円とすることで合意した。

・平松市長WTCが二次破綻したら債務返済により自治体破綻のおそれがあると主張しているが、その一方市庁舎等の市が抱える優良物件を売却しようとすらしない。現庁舎でなければ市職員の仕事ができない事情でもあるのか?

http://www2.city.osaka.jp/shikai_kensaku/index.html

平成19年第4回定例会(平成19年12月平成20年1月) - 01月09日-02号

 本市財政危機の引き金となった赤字第三セクター、とりわけWTCの最終処理策についてお聞きします。

 現在、WTCに入居している本市部局の賃料が不当に高いとして住民訴訟が提起されており、昨年7月には大阪地裁において賃料鑑定が行われ、本年中の判決が予想されています。仮に賃料が高いとされれば、本市からの賃料が収入の大半を占めているWTCがたちまち二次破綻を起こすのは必至です。その結果、債権者に対し損失補償を行っている本市に多大な財政負担が生じることになり、財政破綻に至る可能性は極めて高いと言わざるを得ません。もはや当事者による経営再建は不可能と判断すべきです。

平成19年12月平成20年1月定例会常任委員会財政総務)-12月26日-01号

太田勝義委員 今お尋ねいたしますと、美術館の箱物には使われていないと、こういうことでありますが、何とか600億の枠を認めてほしいと、こういうことでございますので、それはそれでいいといたしたいと思いますが、問題は、市長が今回選挙立候補されるに当たって、中之島の本庁舎を近代美術館にとの発言が大きく新聞に取り上げられました。全く斬新な発想であり、さすが平松さんだなと、実は私は驚嘆をいたしました。ああ、この発想は私にもできませんし、恐らく理事者もできないでしょう。ゆとりみどり振興局もできないでしょう。

 それと同時に、美術館呼応して、ここのオフィスワールドトレードセンターに持っていくんだということで、向こうを市庁舎にすると、これは実は私も考えたことがあるんです、財政厳しいときにね。それを平松市長がおっしゃったんで、うん、これは私も同じ考えだなと思うたんですが、現実的にどうなんかなと。一般的な政治家であり行政マンであれば、そこまでは考えるんですけども、それを選挙の一つの大きな材料にし、公約と言うていいんでしょうか、マスコミに堂々と発表されて圧倒的な票を獲得されたと。

 私は、この2つの公約は大変タイムリーであり、すばらしい発想だと思います。逆にいうと、それ以外は私はあんまり評価いたしておりません、悪いけどね。いろいろとマニフェストを読ませていただきましたけども、これはあんまり、これで票稼いだなという感じしないんですが、イの一番に評価していたんはこの美術館ワールドトレードセンターへ行くということかなと。しかし、私はどう考えてもいいことだ、すばらしいことだという考えと、果たしてこれが可能なんかどうかということについて、ちょっと私はクエスチョンマークがつくんだがね。

 そこで、ゆとりみどり振興局に来ていただいておりますんで、この本庁舎を近代美術館として活用するとすれば、整備に当たって構造上どんな問題があるのか、果たして幾らぐらいかかるのか、これが一番問題だと思うんですね。いかかでしょうか。

横田ゆとりみどり振興局文化部博物館企画担当課長近代美術館担当課長 お答え申し上げます。

 近代美術館建設用地についてでございますが、1万6,900平米を先行取得いたしておりますけれども、この用地につきましては、国との売買契約におきまして指定用途に供さなかった場合には違約金が生ずる旨の規定がございます。

太田勝義委員 幾らぐらい違約金を払うことになるんですか。

横田ゆとりみどり振興局文化部博物館企画担当課長近代美術館担当課長 違約金の対象となる用地の取得価格の30%、最大の場合30%でございまして、金額にいたしますと約48億円でございます。

太田勝義委員 今の理事者の答弁ですと、48億円を違約金として国に払わなければならない。この本庁舎を美術館にするとすると幾らかかるかわからないと。ましてやエレベーター、その他照明いろいろかかると、二次的な問題がある。果たしてこれ市長は知っててあなたはここを美術館にしようと、そういう構想をなさったのか、知らなかったのかはどうですか。

◎平松市長 お答えいたします。

 先ほど来、市役所本庁舎を近代美術館に、それからWTCを市庁舎にというのを公約だと委員はおっしゃっておりますけれども、私、立候補記者会見をした際に、一番最後に、これは夢ですけれどもと、つけ加えました上で申し上げたことでありまして、今、御質問がありましたような細かいお話を一切知らずに発言したものでございます。以上でございます。

違法に公金が注ぎ込まれた市職員の「ヤミ年金・ヤミ退職金」事件で、違法な公金支出のため職員に対して損害賠償請求しなければならないにも関わらず、関淳一市長の意に反して勝手に「ヤミ年金退職金の公費返還は求めません」と発言して更迭された「森下暁・前市長室長」を、平松市長はあろうことか副市長(助役)に抜擢。

http://ninjax.dreamhosters.com/newsplus/news19_newsplus/1127/1127308679.html

 大阪市関淳一市長は21日、ヤミ年金退職金支出した公費の

一部について返還を求めないと議会で答弁した森下市長室長

経営企画監)を同日付で更迭するとともに、土崎敏夫筆頭助役

辞職を申し出たとして、26日付で辞表を受理する考えを表明した。

 関市長は職員厚遇問題などを受け、弁護士出身の大平光代助役

上山信一慶応大学教授らの主導で市政改革を進めている。土崎氏は

1964年に市に採用された“たたき上げ”の代表格。「外部主導の改革への

反発だろう」との見方も出ており、改革をめぐり亀裂が表面化した格好だ。

 森下氏は16日、市議会財政総務委員会で、ヤミ年金などの財源として

市が支出した公費328億円のうち、未返還の189億円について

地方自治法の5年間の時効が成立している」と答弁。市職員互助組合

連合会に返還を求めない考えを示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050921-00000224-kyodo-soci

・平松市長就任後に起きた裏金問題で、平松市長裏金がどの部局にいくらあるのかを調査すべく幹部職員に「裏金はありません」と誓約書を書かせた。しかし平松市長が抜擢した森下副市長が誓約書にサイン後、裏金を隠していたことが発覚。それにも関わらず平松市長森下副市長を処分しなかった。裏金は同和対策事業に関するもので、平松市長部落解放同盟に支援を受けていた。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1188822548/686

http://www.mbs.jp/news/kansai_GE080326184700100256.shtml

副市長の出身局で裏金発覚~大阪市

 ウミを出し切ったはずの大阪市裏金がまた新たな部署で見つかりました。しかも、今月就任したばかりの副市長が当時、局長を務めていた部署で、責任問題に発展しています。

 総額2億8,000万円に上った大阪市裏金問題。

 調査の中で、環境局では旧同和対策事業の財団法人への委託費9,400万円余りが裏金化され、このうち少なくとも160万円が同じ事業を担当する経済局に分配されていた疑いが出ていました。

 これに対し、当時、経済局長だった森下副市長が、「裏金はなかった」と誓約書まで書いて反論していましたが、その後の調査で担当者裏金存在を認めたため、その管理責任が問われました。

環境局は『経済局に現金を渡した』と。経済局は『受け取った記憶がない』と。調査にあたっている総務局法務監査室は『記憶がないと言っているのでわかりません』と。誰が考えても納得できるものではない」(自民 多賀谷俊史市議

「調査に取り組む自覚に欠けていたと言わざるを得ない」(森下副市長

反省をしている。深くおわび申し上げたい」(森下副市長

 平松市長は以前から「調査締め切り後に裏金が発覚した場合は厳罰でのぞむ」と話していて対応が注目されます。

(03/26 20:00)

・平松市長選挙で市の連合労働組合「市労連」と部落解放同盟を実働部隊にし支援を受けていたが、選挙期間中その事実を伏せていた。その一方、対立候補だった関・前市長助役上がりの市長だと批判。自ら抜擢した森下副市長の市職員とのしがらみについてはいまだ言及していない。

http://www.sun-inet.or.jp/~yonetaro/doc4.html

初当選の平松氏、苦しいかじ取り必至 大阪市長選  07年11月18日

11月18日23時15分配信 産経新聞

 自公民主の激しい戦いになった市長選は、民主が推薦する平松氏が自公推薦の現職、関氏を破り、初当選を決めた。市長選が公選になって以来、初めての民間出身市長誕生となった。

 市民は、長く続いた助役から市長になる構図を否定し、「民間の目線」を強調した平松氏のフレッシュさを選んだ。職員厚遇問題から不祥事が続いた大阪市の閉塞(へいそく)感が長く行政担当した関氏にとってマイナスにはたらき、逆に元毎日放送アナウンサーで長く夕方のニュース番組キャスターを務めた平松氏を押し上げたともいえる。

 選挙戦は、平松氏の高い知名度と、関市政の市政改革で一定の距離を置く形となっていた市労働組合連合会(市労連)や部落解放同盟などの組織がフル稼働する2面作戦が功を奏した。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195395132/

 平松氏は長年にわたって助役出身者らが市長を務めてきたことが職員厚遇問題などの温床になったとして

「民間から市長を」と訴え、徹底した市政の情報公開を主張。一方で数値目標を掲げて職員削減や歳出削減

進めた関氏の手法を「希望を持てない」と批判し、市役所の職員労組との対話姿勢も打ち出した。


マスコミ報道だけでもこれ程のダメ市長だとわかるのに、バラエティ番組しか見ていない層なのか、宗教的に支持政党以外を絶対悪とみなしているのか、平松市長を素朴に支持しているB層ってちょっと頭がアレだよねえ。

2008-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20080917154716

最後とおっしゃっているのにレスをつけるのもなんなんだけど、橋下さんについては多分こうなんじゃないかなって思うことを補足として。

当人がはっきりと明言されておられないのを言うのも何ですが、環境的に彼は逆境と言っていい境遇から、難関私大に合格して、難関の司法試験突破して、いまや知事であるわけね。

個人的には偉かったねと言ってあげたいけど、得てしてそう人にありがちな思考の癖が、やはり彼にも見られる。

「頑張れば出来る、俺を見ろ、俺だって頑張ってここまで来たんだ!」

っていう考え。

もちろん、頑張ることは大事だし、頑張る人たちによって社会が支えられている面もある。学校先生が頑張っているように。

ただ、社会政策を立てたり、考えたりするうえでは、むちゃくちゃ頑張ることを前提として立案するのは無茶というもので、個人としてはむしろ美徳といってもいい信条が、公共の問題にすりかえられるとき、過労死を招いたり、教育リソースの枯渇を招いたり、それが少子化を招いたりするわけね。

私が思うに、効率と福祉ってのはどちらも大事なんだけど、適当なところでバランスをとるしかないでしょうって、いい加減な言い方かもしれないけどそう思う。

現実の問題として、大阪教育水準が少なくとも先日の文科省の一斉調査の結果、あんまり芳しくなかったってことがある。

それも単に一点二点の差じゃなくて、明らかに中心集団から外れた、ちょっと特殊な位置にある。

これは大阪の子の将来のためにも、やっぱり改善が求められる状況で、なんでまたこんなことになっているの?と原因を考えた時、制度的に大阪学校教育環境が他の都道府県とそう変わらないのだとしたら、やっぱり特殊な原因があるだろうことは推測できる。どう考えても秋田県教育環境予算や施設において大阪より恵まれているなんて思えないもの。

問題はそれがいったいなんなのかってことね。

おそらく彼は、その原因を大阪教育委員会政治的な体質に求めている。

個性を伸ばす教育やら、社会教育やら、なにやらを「余計なもの」と見ている。なんだっけ、マンガ図書館とかもね。

もっと百マス計算をやらせろって思っている。

これも憶測に過ぎないけどね、まあ憶測と断った上で、本当に問題にされているのは「政治」であるわけよ、「教育」じゃなくて。

と言うか、教育の問題を切り離すために、政治をまずやっているのでしょう。

もっとあからさまに言えば、左翼やら女権団体やら部落解放同盟やら朝鮮総連やら、それらとの「抗争」の一環であるわけですよ。

そして、権力者の立場にあるのは彼であって、彼に反対する人たちではない。

橋下さんははてダ増田でずいぶん、批判されているけど、それでも世論の支持は高い。これは大阪の「弱者利権構造」があると世論が見ていて、それに大阪教育界が毒されていて、橋下さんがそれと戦っていると見ているからですよ。


だから増田さんも感情をぶちまけては、ある意味、思う壺になっちゃうかもね。またブサヨがどうのこうのって言われてしまうから。はてなではそういう人は少ないけど、橋下さんの支持率の高さから見る限り、むしろそうした人たちのほうが多数派、日本は幸か不幸か民主主義国なんで、ガチでぶつかったら多数派が勝つようになっている。


代案を出せって言ったら、いや橋下を批判しているだけなのに、それおかしいでしょ、とか言わないでね。

なぜ大阪の状況が悪いのか、分析した上で、説得力のある(この言い方もあやふやだけど)代案を示さない限り、多数派にはたぶん通じない。

増田さんが橋下的なるものに批判的であるなら、主導権を握らないと駄目よ。東京ではそれが出来なかったから石原さんが3期も都庁に居座ってしまった。橋下さんは若いから3期どころじゃ済まないかもよ。

2008-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20080802085551

えーとですね、部落解放同盟の中で社会党派と共産党派で争ったことがありましてね。

共産党派が部落解放同盟から分裂する形で新しい同和団体を作ったんですよ。(全国部落解放運動連合会)

だから共産党解同を叩いてるってわけ。

まぁ同じ穴のムジナなんです。。。

2008-06-13

いわゆる「部落解放同盟様による素晴らしいご意見

部落解放同盟様による素晴らしいご意見をご紹介致します。。。

「当会でできることは特定したら糾弾でしょうかね(笑い)あとは精神ケアをいたしましょう。

えっ?同和?こわぃ??!!!っていうんじゃなくて、いっしょに戦ってあげますよ!ということなんです。当会にはシステムエンジニア、調査などの専門家警察OBも顧問としていますから。」

ネットで中傷・被害にあわれた方、企業広報の方へ・・・ネットイナゴを糾弾します。』

(部落解放同盟関東連合人権擁護推進協議会神奈川本部 ブログ)

http://kaidoukanagawa.blog50.fc2.com/blog-entry-3.html

ウェブ魚拓

http://s02.megalodon.jp/2008-0613-2231-47/kaidoukanagawa.blog50.fc2.com/blog-entry-3.html

↑これって、いわゆる街宣似非○翼(在日)と同じやり方じゃ。。。

↓「部落解放同盟様は「民族派団体」の方々ともお付き合いがあるそうです。

憂国の若き志士【笑い】二階堂こと小山紀彦という御仁について』

http://kaidoukanagawa.blog50.fc2.com/blog-entry-4.html

ウェブ魚拓

http://s04.megalodon.jp/2008-0613-2237-26/kaidoukanagawa.blog50.fc2.com/blog-entry-4.html

まあ、常識ですけどね。。。

↓参考↓

再生リスト: 元公安 菅沼 特派員協会講演【定番モノ】

http://jp.youtube.com/view_play_list?p=D0EDE478FE7DB572

2008-03-26

http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY200803230259.html

東京都人権施策推進指針対策連絡会

日本婦人会東京都本部 議長 井上好子

人民クラブ 共同代表 赤石千衣子

アイヌウタリ連絡会 事務局長 長谷川

在日韓国民主統一連合東京運営委員会 代表 李義茂

在日コリアン人権協会 会長 徐正禹

全国障害者解放運動連絡会議関東ブロック 代表幹事 矢内健二

>障害者の生活保障を要求する連絡会議 代表 太田修平

動くゲイレズビアンの会 理事 稲場雅紀

部落解放同盟東京都連合会 執行委員長 石居秀夫

外国人と共に生きる大田・市民ネットワーク 代表 鈴木昭彦

労働組合江戸川ユニオン・移住労働者と連帯する全国ネットワーク 代表 宇田川正宏

 何だ、この人たちのお友達か。真に受けて色々調べてみようとして損したよ。

2007-08-26

馬鹿なお前らのためにJSFとplummetが何で中核派とか政治活動にこだわるか教えてやるよ

そうしないと自分の行動に正当性がもてない


この一点張りに決まってんじゃん。

腹に黒いものを抱えた相手から襲撃されたことにしないと、「騒ぎすぎ」と言う相手に対して

「お前ら進壱さんの身柄がどんな危険に晒されたかわかってんのか!」と反論できない。

逆に言うと、相手を過激派と決め付けるだけであらゆる発言を可能にできる。

「東456が厳戒態勢」

「私服警官が配備」

加野瀬がここに突っ込んで、JSFがそれを無視してもOKだったのは相手が過激派だったから。

相手が過激派だから、進壱のサークルで事件が起きたことはさも大事かのように語ることができて、

相手が過激派だから、いくら勝手に事件の認識を改めたところでも、謝罪しなくて済んで、

相手が過激派だから、「問題はそんなことではなく事件があったことだ」と論点のすり替えができて、

相手が過激派だから、「一部の事情を知っているスタッフだけで警戒」ってレトリックが使えるんだよ。

過激派なのに、一部の事情を知るスタッフだけでガードできるって?バカじゃねーの?って普通の人は思うだろうけど、

一部っていう言葉は便利な言葉でさ、一部の人数は一人か二人か四人か五人か十人か十一人か分からないんだよな。

しかも都合がいいことに、当日どのような状況だったのかは誰も分からない。分かっていても話さない。

さあ、皆様ご自由に「一部の事情を知っているスタッフ」の数をお決めください。

話が逸れた。馬鹿なお前らのために昔話でもしてやるよ。

部落解放同盟の糾弾会っていうのが昔あって、

部落者にとって差別と感じる言動や差別と感じる文章を見つけ次第、

その言動を言った者、文章を書いた者を呼びつけて糾弾しまくるって事をした訳よ。

まぁ色々な噂がその糾弾会発であるんだけど、嘘かマコトかは抜きにして、俺が一番ケッサクだったのはこれ

「足を踏まれた者でなければ、足を踏んだ痛さがわからない」と言って糾弾者を踏みつける。

正直、JSFがやってる事ってこれと同じだよな。相手を勝手レッテル貼りして、大げさな言葉を使って騒ぎを大きくする。

JSFのスレを読んでmixiでも同じような事をしていたことを知ってハラ抱えて笑ったよ。

被害者しか使えないのにな、この言葉普通のバカがこのレトリックを使ったらただの横暴バカで終わりなのにな。

まーとーめー。

SF、お前は被害者の進壱じゃネーんだよ。

だけど進壱は進壱で勝手に身を守ればいいものを、事件を利用してネット戦争ごっこがしたかったJSFに一任した。

戦争屋のJSFは、「被害者ぶれば何でも言える」ことをよく知っていたから、それでその後発生した揉め事をごり押し

newが何言ったか分からんが、ブクマコメントを読むかぎり体よく利用された、って感じだよな。言う前に気付けよ阿呆が。

SFが「過激派に襲撃された被害者」という立場を崩さない限りこの揉め事は常にJSFの勝利だよ。

ホント、こんな下らない争いに自ら巻き込まれていった奴らに、何度もこの言葉を投げつけてやるよ。

バーカ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん