「ラベリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ラベリングとは

2007-10-04

いやそうじゃなくて。

anond:20071004165346

ネットは「第二の現実世界」じゃない。

単なる情報記録装置だよ。

あなたが情報を持っているなら、可能なかぎりその情報を放流するべきだ。

それは記録され、全世界の目に晒され、ラベリングされる。

誰かの不快な発言には「不快タグがつけられるだけ。

不快だからって消去されるべきではない。

いくら不快に思われても、記録されるべき貴重な「情報」であることに変わりはない。

前半はよく意味がわかりませんが、

誰かの不快な発言には「不快タグがつけられるだけ。

不快だからって消去されるべきではない。

いくら不快に思われても、記録されるべき貴重な「情報」であることに変わりはない。

ここは、まったくそうだと思いますよ。

で、おれが聞いてるのは、(前記事の人に聞きたいのではないですが)

「自分が好き勝手書く」→だから→「他人も好き勝手コメントしてよい」

という理屈を使うことがありますか?

その「だから」は意味が変とは感じませんか? ということです。

http://anond.hatelabo.jp/20071004164609

ネットは「第二の現実世界」じゃない。

単なる情報記録装置だよ。

あなたが情報を持っているなら、可能なかぎりその情報を放流するべきだ。

それは記録され、全世界の目に晒され、ラベリングされる。

誰かの不快な発言には「不快タグがつけられるだけ。

不快だからって消去されるべきではない。

いくら不快に思われても、記録されるべき貴重な「情報」であることに変わりはない。

2007-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20070912025706

精神バランスがとれた状態が「幸せ」ってことだよぉ。

内部にある精神の状態、外部からの刺激、それに対する精神の動き、これらがスッと均衡する一瞬があって、その瞬間を「幸せ」とラベリング

だけど、「幸せ」を感じた瞬間に意識化してしまい、内部の精神の状態が変化するから、それでバランスがくずれるんだけどね。

それでも、その一瞬を求めて人はあれこれ悩んだり、行動したりするんだよぉ。

2007-08-28

http://anond.hatelabo.jp/20070828124412

極真っ当だと思うけど。

まず、「○○は狂ってる」とか「中二」とかってセリフはただの拒絶じゃないでしょ。

ただの拒絶ってのは「いや」「だめ」「いいえ」とかで、それ以上の何かをあらわしたいから「狂う」「中二」といった表現や比喩を使ってラベリングするわけ。

で、そういうさまざまなラベリングが知能の根本なので、そういうことをしない人は非人間的な人です。

2007-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20070616135945

つまりそれは一投稿者の目線なんだが、グルーピングラベリングは、もう一段上のメタな目線で事象を整理するとどう見えるかって事だ。

こういうメタ目線はシステム設計重要な視点だよ。

2007-06-14

命短し、肥やせば太め☆

「お弁当には海のものと山のものを入れてください」


ここで空気を読まずに、いまだに料理について考えているッ

まなめさんの「料理って数学だよね」も読んだ☆ 一番しっくり来た★ 俺には武器が足りないのか^^; 素材+加工セットデータベースが小さすぎるorz

それでまた考える★ じゃあ、出来るようになる為にはどうすればいいのだろうか。現存する膨大なレシピ片端から作って経験値を貯めるのはなんだか迂遠だし金がかかろう(sigh) じゃあ範囲を区切ろう。区分として文化圏が有効っぽいので、ここは日本人らしく和食という括りで……いや、はなから和食ハードルが高い。ここはイギリ……だめだー★ 林望イギリスはおいしい」で「イギリス人は何でも一緒に形がなくなるまで煮る」「塩が足りない。でもたまに多すぎ」(うろ覚え)と書いてあって、「これ、どこの俺の話?(゜д゜)」などと思ったのだった。和食にしよう。和食レシピ因数分解して要素のデータベースを増やすとしよう。ああ、そう考えると道場の本にあった五種類の命のダシはいきなり要素を提示してくれてたんだなぁ。って何でこんなに料理本読んでて一向にうまくなる気配がないのだろう(´Д`;)

やはり実践だ。実践が足りない。机上演習だけでは防衛力にならん!書を捨てスーパーに行こう。行ってきた。この素材を毎日さまざまに加工することで基礎力をつけるのだ。見ろ、この青々とした大量のピーマン……なぜだー★なぜしょっぱなから応用の利かなそうな脇役素材を、安いという理由で大量に購入するのか!そうか素材には主役と脇役がいるのか☆ 買う前に気づけ!ピーマンが大量にあるので、ここに肉を買ってくれば青椒牛肉糸が……和じゃねぇ!!

食のボーダレスが進む前、和食地理と季節によって比較的限られた食材で構成され、手法としても完成していたはずだ。まずはそこからじゃないのか。そうですね。それでモヤシか。そうです。

スーパーで買い物する人々は偉大だとつくづく思う♪ 素材オブジェクトには栄養素と味のデータがあって、煮る・焼く・炒める・蒸す・打つ・買うなどのメソッドがあって……メソッドによって味・食感が変わって……ああ、賞味期限なんていうデータも持ってたな。そんなややこしいオブジェクトが一杯あるライブラリーであるところのスーパーから成果物である料理作る。なんて複雑な作業なんだ。仕事帰りにそんなことできん!

おかんがたびたび訊いてくる「今日は何が食べたい?」

訊きたい気持ちはわかるが答えるのに困る質問の最右翼だと思うがどうか?子供おとんは内蔵レシピが貧弱か、あるいはいままで食べたものにラベリングされてないので「なんでもいい」と答えて、おかん切れる。切れるのは今ならよくわかる。でもおかんは切れる前にイメージする旬の素材、あるいは特売の素材をあげて、どうやって喰うのがその日の気分なのかを訊くのが良かったんではないかと思いました。あとそれにあわせた素材を一緒に買いにいくとか。今おかんのひとはそうやって教育すると俺のような悩む大人を減らせるのではないかとおもったのでした。Φ(.. )

さて、料理よりも先にまずは腐海に沈んだキッチンを清浄の地へと導かねば……。

  • 和の主役食材リストがあると便利なはず。
  • 同じ食材を繰り返し喰おう。
  • 片付けのモチベーションをあげるにはどうすりゃいいのか。
  • ☆とか入れるの意外にめんどくさい。つまり☆入れる男=まめ=モテ
  • 読みにくくはあるが、てにをはには気をつけてみた。一文だとてにをはの乱れがわからなくていいね?

2007-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20070609112911

私に言わせればむしろメジャーだからと言う理由でマイナー指向に走る人間こそ「ダサい」。

絵画鑑賞と一緒で、好きなモノは好き、嫌いなモノは嫌いで良くない?

んで、単にメジャーマイナーってことだけでしか音楽を計るしかないほど興味ないなら、

その程度の知識で人を知ろう(ラベリングしよう)としないほうがいいかと。

誤解の元な気がします。

2007-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20070527011456

まあこれだけの情報じゃなんとも言えんが、

正義感」とか「倫理観」とか「卑怯者」とかってボキャブラリーをいきなり使ってるところが気にならないでもない。

何が正義か、何が倫理か、何が卑怯かなんてそう簡単に決められるもんじゃないっていうのが大方の自然な感覚だと思うんだけどね。

最初から、そういう枠組みをがっちりはめちゃってると、主張の内容以前に「コミュニケーションのできない人」「聞く耳を持たない人」ってイメージをもたれるんじゃないかな。

正義感」とかなんとかっていう解像度の低いラベリングを一旦外してみたらどうだろう?

もしかして、本心はもっと別のところにあるんじゃないか?

2007-04-27

http://anond.hatelabo.jp/20070427140930

違う。

「答えにくいから生返事」みたいに、面倒だからとかかわりを浅くしてごまかすようなタイプは、「壁が厚い」「とっつきにくい」と言う印象をもたれてしまう。

面倒だからかかわりを浅くしてごまかすようなタイプという決め付けを何故それだけの問答でされなくてはいけないのか?

そんなにその局面で生返事をすることは許されないようなことなのか、個性として「駄目」と言われるようなことなのか?

そうは思いません、という話。

展開が推移したのでもう水面下でやる。

http://anond.hatelabo.jp/20070427141849

人の印象と言うのはそういった何気ない動作の一つ一つで決定されてしまうものなので

ここまでは頷けるが、だからといってある一つのパターンで決め付けられても「仕方がない」というものではないと思う。

そうではない場合もある、ということをあなたにもよく理解していただきたい。

とっつきにくいと思われたくないなら、生返事みたいないい加減な応対は避けるべき

だとしても、それが(コミュ能力的なところで)難しい、

生返事がいい加減だという印象を与えることが分かっていて、そういう印象を与えたくなかったとしても

それしかできない人もいるかもしれない。

その場合本人としては努力するところかもしれないが、まわりがレッテルはっていいかっていうとちょっとなーと思う。

あと、何かというと読解力とかつながりを読めとか仰いますが、あなたのものの見方も唯一絶対ではない以上(というのはさすがにわかるんですよね?)、そういう発言は慎んでもらいたいものだと思います。

本当なら「エントリの最初から読み直せ」の一言でもおかしくないと思ってる。

説明してくれと頼んだ覚えは一度もない。「誤読」されたくないのがあなた自身なのだからそんな一文をつけ加える必要はない。

ラベリングをしてそれが当たり前みたいな言説を取って相手にそういう思想がなかったら「読めてない」ってどんだけめでたいんだと。

2007-04-16

レッテルっつーかタグ付けだな

タグdisろうとするとそれがレッテル貼りとして働くんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070416065728

(追記)

ブクマタグ付けを整理すればラベリングで作られた勢力図を可視化できるかもしれんね。

2007-04-06

法相の発言が通って政令で済まされたら

そこから外れた人は性に淫らな母親の娘としてラベリングされるんだな。

なんかすげー。っていうか、死ねばいいのに

2007-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20070302010707

「出たよ」って「出て」良かったね……そんなにウレシイのか。喜んでもらえて幸いだ。

僕が以前書いたように

あなたの文章を読んだ事がないので以前書いたとか言われても理解できません。ま、いいけど。

ってか、攻撃なんてしてませんよ。攻撃する必要がないんで。不思議だったから指摘&嘲笑してるだけ。

よーするに言いたいのは、モテ"ない"という不在の形式で自己を特権化してる時点で、ぐちゃぐちゃ言ってもただの否定神学じゃないの? っていうシンプルな指摘。あなたの言う「最高の復讐劇」の「最高」って言葉にその意識が表れてるように見えるんだけど、どうなんだろ。

というか、マッチョ権力的であるならば、「だから非モテなんだよ」という嘲笑的身振りも不可能ですよね。

そもそも、権力権力"的"は違うからなぁ。それは上に述べたとおり。形式をなぞってるって意味

「だから非モテなんだよ」ってのは厳密に言うと、「あなたは自らを非モテラベリングして特権化してるのだから、自家撞着的に非モテのままで問題ないんでしょ」と言う意味と「そんな事も理解できないから非モテなんだよ」って意味を二重に含んでいます。前者意味であれば、「だからイケメンのままなんだよ」って言説に差し替えたとしても機能しますが(そんな事態が訪れるとは仮定しにくいけど、意味的には可能)

2007-02-23

女子/男子

16、17、18歳くらいを超えた男女に対しても「女子/男子」って言うようになったのっていつ頃、どこからなんだろう。感覚的には3年くらい前からなんだけど。女性誌とかが発信元なのかな?

あと、そもそも「子」って用法は「子供」の「子」なのか、「君子」とか「諸子」の敬称の「子」なのか。よく分からない。スポーツで「女子/男子」なんていう時は、敬称としての用法なのか? 通常の「女子/男子」は文脈から言って「子供」の「子」だと思うから、この場合の「女子/男子」も「子供」としての用法なんだろう。間違っているなんて事は言わないが、何で子供に対する呼称を自ら使用するのだろうか。

何が言いたいかというと、20過ぎた男女が自分で自分を「女子/男子」なんて言ってるのを見ると吐き気がするって事なんだけど、なんで吐き気がするかと言うと、その言葉の裏に隠れた「私は女性性/男性性と言うセクシャリティの観点からラベリングされたくないんです」と言うセクシャリティラベリングを自ら施してる矛盾に腹が立つんだろうな。

端的に言うと「私ってセックスアピールガンガンってタイプじゃないんです」って言う、その媚びがセックスアピールに繋がってるんじゃ……と言う戦略の嫌らしさがムカつくというか。

更に、「女子/男子」とか「ダイエット部」の「部」とか、イチイチ学校文化に準えて、子供っぽさと言うかマイルドさと言うかナチュラルさを醸し出そうとして、実はやってること普通女性と変わらないよね? みたいな。

さらに「女子力」なんて言葉を聴くと「?」と言う感じになる。ガッついてように見られたくないんだか、ガッついてるように見られたいのか、意味が分からない。

そう、なんていうか、ガッついてると言う女性自身の意識を自ら隠蔽したいのか、それとも男性から(実はガッついてはいるのだけど)ガッついてるように見られたくないという、外からの視点を意識した戦略なのか、その辺が曖昧でなんとも言及しづらくて、それが余計にムカつく。むしろ、その曖昧な意識を上手く掬い上げているからこれだけ言葉と浸透するんだろうな。

誰かアタマの良い人、上手く説明して。

まあ、ムカつく/ムカつかないなんてお前の事情だろ、って言われればそれまでなんだけど、言いたかったから言う。

……ってこれ、何か既出のような気が。

2007-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20070220235747

まとめると、腐女子はわがままで身勝手だから自分がラベリングする趣味だということを他人からラベリングされると嫌がるってこと?

2007-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20070217021100

  1. キモイことを充分知っているから。認められたくない。認められるべきではない。自分でも認めたくない。だから理解してもらいたくはない。
  2. 上記の強い罪悪感から、腐女子という言葉はそこに属していることを示すものではなくて、自分自身で選び取った呼称だと感じている。あくまで個人腐営業主。語れるのは自分の経営のみ。
  3. 同じ腐女子を標榜していても一人一人の萌えの振幅は大きく、自分には決して理解できない腐もいるということを経験的に知っている。長くやっていると前ジャンル作家が現ジャンルの敵だったりすることもある。逆もある。友人とももめた。だから自分のことは語っても、絶対に理解できない同胞を尊重し、総体としては語らない傾向がある。恐らく不毛なカップリング闘争とか、長い時間を経て成熟してきた「萌えに貴賎はない」「萌え萎えは人それぞれ」という文化にも由来するのだと思う。オタクオタクを(多分)理解するが、腐女子腐女子を理解できるとは限らない。でも同じように追い詰められて、腐女子であることを選んだものを排除したくない。だから定義できないし、自分も理解できないのに、あえて外部の理解を求めようとしたりはしない。
  4. 腐女子存在するジャンルはかなり広い。多分そのせいで大きな総合ニュースサイトも少ない。だから腐女子ってこんなだよねという合意が形成されにくい。(あと、そんな合意形成したり理解してもらう暇なんかあれば活動している。萌え目的特化型生物。)

以上、身内びいきの解釈です。正しい理解は放っておいてもらうか、その人自身が腐になることだと思います。「女」が嫌でファンタジーの世界に飛び出したのに、さらに腐女子ラベリングされるのは正直うんざりとかが分かり易いのならば、それでいいです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん