2023-01-22

私は毎朝出勤する時、8時半くらいに家を出る。世間で見ればそう早くもない。しかし夫はさらに遅く、私が家を出る時にはまだ寝ている事が多い。そして出勤とリモートワークと半々くらいなので、家にいることも多い。

独身だった時、毎朝7時台に家を出ることも多く朝は辛かった。

結婚して共働きになったから、職場の近くに家を買えて家を出る時間も遅くできたのに、自分が家を出る時に寝ている人が側にいるという状況が、独身の朝早かった時よりも辛い。

夫は仕事が終わるのは遅く、在宅勤務の日は深夜1時までパソコンに向かっていたりする。忙しいのだとは思うのだが、酒を飲みながらゲームをやりyoutubeも見ながら仕事もやっているのでどうもダラダラしているように見えて、その状態家事をやらないのも納得はいっていない。

私は自分が人より損していると思ってしま状態が許せず、自分が楽をしたいからといって人に損をさせるのもいけないと思う性格なので、負担平等でないとストレスを感じてしまう。

そして収入も夫と同じくらいで家計折半なので、よけい自分が朝早くて家事も多くやっている事がストレスになってしまう。

結婚たからこそいい環境の家を買えたし、帰ったらおしゃべりできる人がいて、私のダメなところも含めて一緒にいてくれるから心も安定するのに。

そもそも私のこの性格が人と生活することに向いていないのかもしれない。もっと大らかで細かいことを気にしない性格になりたい。

  • 家事の一部を放置してみて、旦那になんか言われたら「あ忘れちった⭐︎旦那は家にいるから気付くかと思って…」とか言っとけ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん