2022-11-21

「と思う」について

『not for me,not for meうるせえよ!!!!!!!』のブコメこんなコメントがあった。

主語でかくしないように気を付ければいいだけだよ。「駄作」はダメだけど「私は駄作だと思う」ならなんら問題ない。「not for meだろ」は「個人の感想として書け」って意味でしょうに。

  

かに対して述べる事は全て個人意見感想である。(企業組織に属している者がその看板を掲げていない場合)これは年齢肩書わず「(私は)そう思っている」でしか無い。

「○○は駄作」「○○は駄作だと思う」結局言ってる事は同じだ。その文章あなたが感じ思った意見等を述べている物であり、そのもの自体が「と思っている物」だからだ。つまり文面の最後に「と思う」を付ける必要は無いし、付けなくてもあなたの主張であることに変わりはない。

ちなみにライター講座ではこの「と思う」は禁句である。むしろ”そう思っているのなら”言い切るべき。わざわざ「と思う」を付けるのは自分意見として自信がないから。その意見絶対的な自信を持っているなら「これは○○」と述べた時に「と思う」なんて付けない。

自信のない主張には説得力が無い。自分意見としてはっきり言おう「○○は○○だ」と。正当な反論が来たら答えればいい、その主張に自信ががあれば答えられるから

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん