2022-07-28

フェミニストトランスを嫌う話でトイレの例が出るが

女子トイレトランスの人が入ってくると怖い、身の危険を感じたりする、自分トランスだと言い張って女子トイレに来そう、そういう人への防犯上の問題がある」と言ったりする。

現実問題、そういう懸念はあると思う。

しかし、置き換えると大変よくわかるのだが、トランス黒人に置き換えて、女子トイレ白人向けのレストランか何かで考えてみると、大変差別的発言だなと気付く。

白人向けのレストラン黒人が入ってくると怖い、身の危険を感じたりする、自分人間だと言い張って白人向けのレストランに来そう、そういう人への防犯上の問題がある」と言ったりする。

別に懸念や防犯上の問題はないとは言わない。白人黒人差別するのも防犯上の問題もあった。

黒人だと悪いことをする傾向がある、気を付けろと。

統計的な傾向の話だ。実際に傾向はそうかもしれないが、その黒人が悪いことをする人間かどうかは別問題裏付けが取れてないじゃないか、だからこれは偏見かつ差別だと。

黒人での話をすると、多くの人がこれはひどい差別ねこういうのは良くないね理解できる。

フェミニストトランスへの話だと、これが差別だと理解できない人が出やすいように見える。

当事者として女性は困っている、リスクがある、悩まされている、色々問題があると思うが、そこから派生して女性観点から偏見差別正当化されているように見える。

とても不味いのでは?

  • 統計的傾向で犯罪しそうな集団を排除するのはやむを得ないのでは? 少なくとも差別ではないよ。 女性専用車両とか単独親権によるDV親の隔離とかは差別でないでしょ。

    • 「出生時に遺伝子スキャンして統計とAIで犯罪傾向ありと統計判断された個体を間引く」まであと一歩

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん