2020-11-25

anond:20201124124642

言ってることには同意で笑いの幅は狭くなるだろうけど、増田が憂いているほど狭くはならないんじゃないかとみている

というのも属性への攻撃は厳しく取り締まられている一方で個人個別攻撃は一向に止む気配がないか

テラハ騒動の時も誹謗中傷はよくないよね~位のふわっとしたところに着地して終わったし、

その後「テラハ騒動から何も学んでいない」的な言説が生まれるのは同じく相当行き過ぎた誹謗中傷がなされた時だけ

基本的にムカつくやつを叩くのはOKというのが世間的なコンセンサスになっている

そこが取り締まられないので当然個人個別のものへのイジリ程度の言説はほとんど全面的に許容されていると思う

お笑いの話に戻すと去年のM1ではミルクボーイを「人を傷付けないお笑い」と称賛する層が一定数いたのを覚えているだろうか?ぺこぱではなく。

彼らのネタは何か微妙立ち位置の人・物のビミョーさを徹底的に指摘するフォーマットでできており、当然バカにするニュアンスも相当含まれているが余裕のセーフだった

(余談だがぺこぱについても正しさの観点で言えば既存お笑いの構図から脱せていないという指摘がちらほらあるが、こちらはさらに悠々のセーフだ)

個人攻撃がきっちり取り締まられるようになったらそこも閉ざされるけど、そんなこと起きないでしょうと思ってる

記事への反応 -
  • 異常な人間の真似をするっていうのは一大コンテンツなんだけど、統合失調症とか知的障害者の真似をして笑うのはアウトって感じがかなり出てきたので禁じ手になりつつある 外見を笑...

    • 言ってることには同意で笑いの幅は狭くなるだろうけど、増田が憂いているほど狭くはならないんじゃないかとみている というのも属性への攻撃は厳しく取り締まられている一方で個人...

    • あの漫才はボケの山内の人間性を強調して仕上がったネタだってQJのインタビューで読んだぞ だから「異常な人格の"真似"をして笑いを取っている」の例には適さないと思う、念のため

    • 劇団ひとりのエロ本盗む中国人コントめっちゃ面白かったけどアレは無理だなw

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん