2020-08-22

「好き」と「依存」の違い

タイトルの通りなんだが、「好き」と「依存」の違いが本気でわかんない。

頭では単語意味という意味での違いはわかってると思う。でもわからない。

私は人を好きになると依存する。好きな人のことを考えようとしなくても考えちゃうし、その人が別の人と仲良くしてると考えるだけで発狂しそうになる。というか、側からみればしてると思う。私のことを1番に考えて欲しいし、私もその人のことを1番に考えてる。(たぶん無意識下でもそう)

具体的に言えば、常にLINEはしていたいしTwitterもインスタも張り付いてみてる。(この時点で片思いなら、ブクマやらIDコピぺでネトストしてる)

私へのLINEは未読のままなのにストーリー載せないで欲しい。私意外と仲良くしててもいいけど私のことはすぐにかまってほしい。できればそんなに仲良くしないでほしい。私の前で違う人と楽しそうに話さないでほしい、私にずっと話しかけてほしい。ほとんどこんな感じだ。


要は自立ができないのだ。友達にせよ恋人にせよ、どんな形でもその人に惚れるとその人のことを独り占めしたいと考えて、その人を最優先事項にしてしまう。寝る時間ご飯を食べる時間趣味時間もその人のために捧げる時間に、全てが変わる。

よく「ずっとその人のことを考えちゃうのが恋」と言われているが、おそらく私のような状態は当てはまらない。

本気で「好き」と「依存」の違いがわからない。体験したこといから。

誰か教えてください、依存しないで人を好きになる方法を。

  • 相手を観察して、相手が嫌がってる行為をしたら深呼吸して一歩ぐっと抑えることだな。 場合によってはマインドフルネスや瞑想みたいな脳の疲労を下げる手法も試してみるのもよい。...

  • 好きに依存は含まれる。音楽が好きだったら、酒が好きなら多かれ少なかれそれに依存していると思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん