2020-03-03

トイレットペーパーが手に入らなかったらなにで拭くのが正解?

コロナさんの件でトイレットペーパーが売り切れ続出してます

別になくならないよ!」と言っても回り出した歯車は止められず実際には店頭に置いてない状況が…

じゃあトイレットペーパーの代わりになるもんがあればいいやんけ、うんち拭きとれれば勝ちじゃ。

そこでまず思い浮かぶのがティッシュ

しかし、ご存知の方も多いようにティッシュトイレに流してはいけない。ってかティッシュデマのせいで店頭に無いか…。

次に浮かんだのはキッチンペーパー。

でもイメージ通りこれも流しちゃダメ。ノーうんち。

トイレに流せるものってかなり限られてるんだな、と実感。

なので、トイレに流せるものちょっとだけ調べてみた。

1.ウェットティッシュ(流せると明記されてるもの)

ウェットティッシュの中にはトイレに流せるものもある。しかもめちゃ拭き取れる。グッドうんち。でも中にはノーうんちのものもあるのでご注意を。

2.トイレクリーナ

トイレ自体の汚れを拭き取るシート。結構流せるやつが多い。しかもだいたい湿ってるし、グッドうんちじゃない??

でもどんな薬品が塗られてるかわからんので責任は取れません。。

3.トイレブラシ

これまたトイレ自体を洗うブラシ。結構流せるやつが売れてる。しかも奥のうんちまでこそぎ取れる。ベリーグッドうんち。やり過ぎによる怪我、衛生面にはお気をつけを…

4.猫砂

こりゃたまげた。猫のトイレは流せるものがある。ひと握りの猫砂をケツにゴシゴシと擦り付けることで完全にうんちを拭き取れる。グッドうんち。

あ、でもどうやって砂を落とすんだろう。。

あなたはどうやって乗り越えますか?

  • 何かでケツを拭いてそれをトイレに流すという発想が甘い、 手に水を溜めて簡易水鉄砲してケツを洗う(おそらくそのあとタオルでケツを拭く) ってインドに行った知り合いが言ってた

    • なぜ現地に水洗がないの?

      • ガチの発展途上国は水洗も何もまともにインフラが通ってない 行ったの数十年前らしいからなおさら

        • 日本も50年60年となるとぼっとん便所があるとおもうが 昔の話を持ち出して、あの国は発展途上だ!といわれたって日本だって困るだろ 今年、去年ぐらいは?

          • 50年前の日本って今と比べると50年遅れてるんだって おくれてるなー って発想がすごい そんなもんだろうな ありがとう

    • 確かに…‼︎ 昔、古い学生寮の和式便所に水が出る拳銃みたいなの置いてあった。怖くて使わなかったが。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん