2019-12-20

なんかこう何年も前からだけど年末年始が地続きで特別感がなくなって、31日も1日もお店はやってるしテレビ正月番組が少なくなって、町内会餅つきとかももうやらないし、ちびっこ空き地凧揚げやったりすることもなく、お年玉にぎりしめておもちゃ屋でたむろするわけでもなく、単に12月の次が1月っていうだけの季節感しかなくて、そういう時代忘年会新年会の意義が不明瞭になってきてる感じがある

昔は、俺の子供のころは12月といえば1年の終わり、節目、総決算的な雰囲気があったか忘年会って意味があるような感じがあったけど、今はただの飲み会の一つとしか思えない

あるいは逆に忘年会新年会わずかに残された年末年始であるとも言えるけど

ネットのみんなはまだ年末感ってあるんかな

  • 初売りすらフライングを始める動きがあってもう何が何だか

  • クリスマスだなーって窓の外からレストランの中のカップルを見つめて 足早に家に帰る

  • 年末年始に強制的に休まされて、その間に実家に規制する義務とか発生するから、なんか区切りめぽさはあるよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん