2019-08-14

anond:20190814145611

元々「福祉施設」だから採算なんか度外視から

保育園が「ごく一部の恵まれない可哀想な子を救済するための施設」だった時代はそれでも良かったが

「誰でも使って当たり前」な現代になっても基準が変わらないか制度に歪みが出まくってる

その上に無償化までしたしな(まあ0~2歳は非課税世帯だけだけど)

ホッテントリに認可保育園を無くせなんて話が出てるけど、あれも一理あるんだよな

海外だと日本の認可保育園のような「税金補助が大量にあってタダで誰でも入れる保育園」は無い国も多くて

そういう施設は「福祉施設」としてガチ貧困家庭でなければ入れず、中流以上は保育買うのは全額親の自腹って所も多い

でも日本は「福祉施設」なのに収入制限いか富裕層だろうがその「福祉施設」に入れてしま

なので待機児童が無くならないのも当たり前、預けて働いた方が楽だし安すぎて金もほぼかからから

保育園が定員割れしてるような田舎だと専業主婦でも(「求職中」という設定にして)預けてるケースも多いくらいだ、そりゃ楽だしな

記事への反応 -
  • 育児の時給が最低2000円だとすると保育園は一日10時間で2万、月20日だと40万か いくらなんでももっと安く買い叩いてるだろ……

    • 保育園は0歳児だと1人辺り月30万くらいの補助金入ってるそうなので それに親が10万弱払うとしたら近い数字になるんじゃね

      • 月30万の補助ってとんでもない経済的損失やね ガキ預けて働く女の大半がそんなに稼いでないやろ

        • 元々「福祉施設」だから採算なんか度外視だからね 保育園が「ごく一部の恵まれない可哀想な子を救済するための施設」だった時代はそれでも良かったが 「誰でも使って当たり前」な現...

          • やっぱり女の社会進出って癌だな。 公金を吸い上げるだけ

        • 糖質生ゴミを社会で生かしとくほどの損失ではないだろ

          • 一方で損失が出てるからといって別の損失を見逃していい理由にはならんだろ

            • それはもっともだが、でかいところから潰した方が効率的でもある

    • 1人見るより3人見る方が効率的に面倒見られるだけだろ お前は外に出たことがあるのか?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん