2017-07-13

ロジック物事を進める。

決められたルール(ある特定役割をこなす)をもってサボり、それ以上のことをしないというのは、

本人にとってはルールを忠実にこなしているのだからサボってるつもりはないんだろうし(実際そう言うしその通りなんだろう)、

仕事をする人のために仕事を残しておいてあげるというのは対価をもらう機会を与えるという点では優しいといえば優しいのかもしれない。

しかし、仕事を分け合い協力して集団としての意識(帰社精神)を高めるという点ではあまりよろしいことではなく(日本においては)、

ここが日本的な良いところであり、集団主義であり、安倍首相の言う美しい日本理想なのだろうと思う。

職能給の場はどうなのかは知らない。海外も知らない。帰社精神もあるのかどうか知らない。


しかしながら、

美しい日本企業内ではよく見受けられるが、

家庭内で見られないのが残念である

企業内では分業をとらない、家庭内では分業である

自分に任されたこと以上のことをしても給与に反映されない。

家庭の家事育児などは任された以上のことをすればリターンが大きいのに。


ロジックで固めたルールをそのままやると、不都合なことも多いので、情緒は大切だ。

しかしながら、情緒を発揮すべき場所企業内ではなく家庭内へと少しスライドさせてみてはどうなのだろうか。

あまちゃんになるかな。会社給料出せないから。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん